よかったらメインページもご覧くださいm(_ _)m  ★メインページへ戻る★

 SONY Smart B-Trainer  を買って使ってみたよ


〜2015/07/04 更新

2015/03/05(木)
☆SONYさんのSmart B-Trainerが届きました♪

正式な発売日は、7日(土)だけど、ソニーストアで注文したら
今日届いちゃいました\(^o^)/



話題のウェアラブル端末数あれど、
ちゃんと使えるウェアラブルらしい端末は、
Smart B-Trainerが初めての商品だと思う。(個人的意見です)...

スマートスポーツギア Smart B-Trainer

気になって、気になって、奥さん必死に説得して、買っちゃいました。
 

 
 
箱の中身↓


初めてごはん♪↓



Tarzanも買ったし、物はそろった!


あとはやる気だけ(笑)

痩せますよ!

たぶん。。。www



とりあえず、今日は、写真だけ。
また、使用レポート書きます。

後日期待!


【追記 2015/03/06】
購入を決心した理由⇒初めてのまともなウェアラブル機器と判断したことも確かですが、
それ以上に、心拍数を測定して、「もう少しペースアップしましょう」とか「ペースダウンしましょう」って
目標とする運動負荷に対して適切なアドバイスをくれるところ。
人間の専属コーチには、敵わないけど、
この価格でなんちゃってコーチがずっとついてくる
のなら、
相対的に安い価格と判断して購入しました。


2015/03/08(日)
☆Smart B-Trainer 使ってみた。

この商品、同梱されているのは、ホントに簡易的な取説だけ↓




正直これだけでは、一応使えるが、詳細なことは一切不明(苦笑)

それを読んだ(見た?)だけでのファーストインプレッション。
とりあえず、早速「B-Trainer for Running」をSO-02Eくんにインストール。

NFCをONにして、SO-02EとSmart B-Trainerを近づけると、SO-02Eがブルッと振動して
勝手にBluetoothで繋がった。
(正直、NFC使ったのって初めての経験でした。少し感動した)

B-Trainer for Running」にて、まずは、なんといっても、
心拍数が安定して測定できるか?確認。
メニューから「デバイス情報」を選択。


「心拍計測」を選択





Smart B-Trainerを装着して、「次へ」を選択



信号レベルが高く、心拍数が安定して表示されればOK。
未計測だと、数字ではなく、「−」と表示される。

これが、結構微妙というか、一度、設定してしまえば安定して測定できるんだけど、
その設定が、アナログ的手法で、めんどくさい。

右耳の窪みに心拍測定センサー部を挿入して固定するだけなんだけど、


「イヤーピース」は、L、ML、M、Sの4種類。
「心拍センサー調整カバー」は、L、M、Sの3種類

組み合わせは、4×3=12通りですが、心拍センサー調整カバーを交換するには、
イヤーピースを外す必要があるので、ちょっと面倒に感じました。

30分程度、付けたり、外したり、Smart B-Trainerを装着したり、心拍数測定したり、
安静時の測定安定性、軽く体を動かしたときの測定安定性を検討した結果

僕には、
心拍センサー調整カバーは、「L」
イヤーピースは、「S」
で安定しました。

僕の右耳の窪みは、大きい方なのかな?カバーを大きくして窪みに入れてやらないと、
固定できないらしい。
また、耳の穴は、イヤーピースが「S」だから、小さい方なのかな?

また、コツとして、右耳装着時に本体前方を持ち、イヤホン部を耳に挿入した状態で、反時計方向に
回転させ、その後、時計方向へ本体を水平位置に戻すと、
素直に装着できる。
また、挿入時に右耳の耳たぶを下方向に少し引っ張ってやるのも有効に感じました。

ま、そんなかんだで、初のトレーニング開始。

装着して、スタートしただけなので、
トレーニングコースは、「消費カロリー」になっていたみたい。

走ってると、
50Kcal毎に距離と経過時間を教えてくれる。

でも、こんなの無料アプリでもやってくれる。
こんなのをSmart B-Trainerに期待してたんじゃない。

僕が期待していた心拍数を基にしたコーチアドバイスは
どうやったら貰えるんだろう?
今夜、ちゃんと、取説を読もうと思う。


ということで、初日、終わり。

【おまけ】
Smart B-Trainerには、サンプルで曲がプリインストールされていますが、(各アルバム3曲×10の計30曲)

今の心拍数で曲が自動選択されるので、
心拍機能が落ちているおっさんな僕は、もう少しスローテンポで走れと言われるらしく、
130と140BPMの曲しか流れなくて、30分のジョギングでは、2曲が繰り返されるばかり。

あれ?各アルバム3曲だから、6曲の繰り返しでもいいのでは?
と思って、Media Goで確認すると、


んんん?各アルバム確かに3曲収録ですが、曲タイトルが同じ。
なんだこれ?そりゃ、130と140BPMの繰り返しでは、2曲しか流れないように思えるわ!

自分で曲を追加しなくちゃいけないと感じました。



2015/03/09(月)
☆Smart B-Trainer 使ってみた。その2

最近の商品らしく、詳細な取説は、ネットで見ます。
ヘルプガイド

これが、単純なPDFでなく、htmlというか、いちいちクリックしなくちゃ
その先が読めないので、個人的には、見にくいと感じました。

ま、そんなこと言ってっても始まらないので、ちゃんと読みました。

そして、曲もCDレンタルしてきて、転送しました。

そして、希望する、心拍数に基づくトレーニングアドバイスを
してくれるのは、「脂肪燃焼コース」だと分かったので、
今日は、これで走ってみました。

また、昨日は、SO-02E(初代Xperia Z)を持って走りましたが、
今日は、SO-02Eは自宅に置いて、Smart B-Trainerだけで走ってみました。

「脂肪燃焼コース」には、平穏時の心拍数と最高心拍数を設定する必要があります。

平穏時は、Smart B-Trainerで測定した値を使うとして
最高心拍数なんてわかりません。

ネットで検索すると、「最高心拍数=220-年齢」とあったのでこれを採用して入力しました。

さて、走り始めますかってところですが、Smart B-TrainerはGPS信号捕捉に時間がかかります。
(体感的に3分ぐらい?)

自分は、Smart B-Trainerを装着、玄関を出て、電源ON
そして、ウォームアップ運動をしている最中に「GPS信号を捕捉しました」と
教えてくれるので、不便には感じませんが。

その後、スタートボタンを押してジョギングスタートです。

「脂肪燃焼コース」の推奨する心拍数は、
かなり低いようで、走ってる間「心拍数が目標に対して高すぎます」と言われ続け、
昨日追加したはずの曲もスローテンポの曲が少なかったのか、
途中から「対象曲がありません」と言われ、増やしたはずなのに、
同じ曲のループ状態になってしまいました(苦笑)

仕方ないので、Smart B-Trainerが推奨する心拍数の運動負荷はどのくらい?
と思い、徐々にペースダウンしてみましたが、
「心拍数が目標値どおりです」とお褒め?のお言葉を貰えたときは、
歩いていました(笑)

まぁー、ほとんど運動習慣のないおっさんですからね。
仕方がないかもしれません。

まぁ、このコースを続けて、軽いジョギングで
「心拍数が目標通りです」とSmart B-Trainerに言ってもらえるようになるまで、
心拍機能を鍛えていきたいと思いました。

ジョギング後、汗を拭きつつ、SO-02EのNFCをONして、Smart B-Trainerとタッチすると、
今日の履歴がアップされました。

ホントに、Smart B-Trainer単体で、音楽聞きながら、心拍トレーニングが出来ます!

これは、買って満足な商品だと思いました。

「心拍数が目標通りです」と褒めてもらえる日まで、Smart B-Trainerと一緒に頑張っていこうと思っています。

【おまけ】
先ほど、スローテンポと思われる曲をさらに追加しときました。
当分は、「心拍数が目標に対して高すぎます」と言われる日々が続き、
スローテンポな曲しか聞けないと思われるので(苦笑)


でも、個人的には、Smart B-Trainer 買いだと思いますよ♪


これからも、末永くよろしく!


2015/03/15(日)
☆Smart B-trainer その後

昨日、今日と、使って計4回使ったことになります。

満足です。

コース設定や、心拍数の計測状態、履歴の閲覧、SNSへのシェア機能などは、
完全にスマートフォンに委託して、

本体では、音声案内に割り切っているけど、使用上に何の不満も感じないし、
その音声案内に絞った設計により、小さくて、バッテリー持ちも(この手の商品にしては)
良い製品になっている。

久々に潔い商品であり、その設計思想に感動さえ感じています。

ホントに買ってよかった♪



2015/03/22(日)
☆Smart B-Trainer お問い合わせ

Amazonさんに書いたレビューにコメントが付いていたので、
遅くなりましたが、ここでも回答させて頂きます。

Keroroさんのコメント:

「ブログ拝見しましたよ。
自分も興味を持ちつつ迷っている状態で
気に入っておられる記事を読んで
背中を教えてもらえました。

奥さんの説得方法も、よかったらブログで!(笑)」

とのお問い合わせでした。
僕の記事がお役にたったようで、まずは、うれしい限りです。

奥さんの説得方法ですが、
僕の場合、2つあります。

@欲しいガジェット機器は、次々に登場しますが、
可能な限り情報を入手して、
その製品を手にすることにより、生活がどう変わるか?
自問自答します。
自分なりに納得が出来たら、
それを持って、奥さんに欲しい理由を説明します。

以上が@ですが、文系の奥さんには、
ほとんど理解してもらえませんので、撃沈することが多いです(苦笑)

でも、根気強く、何度も説明して、
しぶしぶ納得してもらい、買うことが多いですね。

しかし、買い物に失敗することも多く
あれだけ、吟味したのに、1週間ほどで飽きて
放置プレイになることも多々あり、それに関しても
「一週間後には、飽きちゃうことない?」といつも聞かれます(苦笑)
(とくに”Nike+SportBand”は酷かったですね。対応シューズも購入したのに
使ったのは、3回ほどだったかも
あと、NEXUS7(2012)も興味本位で買ったけど、タブレットならではの
使い道が当時思いつかなくて、それこそ、放置して毎日嫌味を言われておりました)


ASmart B-Trainerに限りますが、
僕は、BMI27と太り過ぎなので、痩せること!と奥さんから
常に言われております。

で、ジョギングを日課にしたいのですが、3日坊主ばかり。
でも、この商品なら続ける自信があったので、
これを買ったら、必ずジョギングを無理のない範囲で継続して
結果を出したいと思う。

この言葉の方が今回は、説得力があったかもしれません。

その言葉通り、毎週末、休みの土日は約5kmジョギングを継続してますよ。

これまた、参考になれば、うれしいです。







2015/06/29(月)
☆壊れた?

先日、”Smart B-Trainer”で曲を聴きながら、走っていたら
突然「Power Off」とアナウンスされ、電源が切れてしまいました。

ジョギングの途中だったのでそのまま放置してジョギングは終え
帰宅後、Smart B-Trainer の電源を入れてみましたが、
「Power On」と言ったそばから、「Power Off」とすぐに電源が落ちてしまいます。

ん?バッテリーが少ないのかな?と思い、専用クレードルで充電してみたけど、
充電中の電源ランプ周りのオレンジ色の点滅がすぐに消えてしまいます。

あれれ??

Smart B-Trainer には画面表示というものが無いので、
充電量を確認するにも、「Bluetooth」でスマホと接続しないと分かりません。

しかし、すぐに電源が落ちてしまうので、スマホと接続もできません(TT)

なんだこれ??

仕方ないので、SONYさんのHPでいろいろ確認してみることにしました。
http://helpguide.sony.net/sports/btr1/v1/jp/cover/level3_27.html

このページの「困ったときは」内の「Q&A」を参考にいろいろやってみました。

・デバイスが動作しない、電源が入らない⇒指示に従ってもダメ
・デバイスが正常に動作しない⇒デバイスのリセットがあるらしいので(電源ボタンを8秒押し続ける)
                   やってみたけど、そもそも電源が入らないので、リセットが出来ているのか分からへん!
                   リセットを実施したであろう後も、何の変化もないので、ダメ
                   (リセットのやり方⇒http://helpguide.sony.net/sports/btr1/v1/jp/contents/TP0000764604.html
・自動的に電源が入/切する⇒指示に従ってやってみたけど、ダメ

なんだかんだ触っていたら、まったく電源が入らないし、充電もできなくなっってしまった(汗)

完全な手詰まりになったので、ソニーサポートに連絡してみることにした。


電話をかけども、「混雑しております」で繋がらへん!
うーーん、すると、メールで相談できるページがあった。
http://www.sony.jp/support/b-trainer/repair/index.html


さっそく詳細にメールにて相談してみました。

そしたら、今日早速返事が来て、入院ということに相成りました。
7月1日に引き取りが来て、7日後に帰ってくる予定です。

さて、原因はなんなのか?

気になるところです。

また、追って報告させて頂きます。


2015/07/02(木)
☆”Smart B-Trainer

今日SONYさんの修理センター?から連絡がありました。

「電源が入らないことを確認しました。この商品は、修理対象外なので、
同一の新品と交換させて頂きます。
内部のデータが消去されてしまいますが、同意していただけますか?」

といった内容。

同意はしましたが、え?修理しないんだ。

それが最初に浮かんだ感想でした。

「電源が入らない症状だけ確認して、修理対象外商品だから新品を送ります」

そんなんでいいの?SONYさん。

ま、ユーザーの手前、原因調査をしていたら時間がかかるので、
新品を送付と伝えて、裏ではしっかりと故障原因を調査してるんだと信じたい。


とにかく、明日か明後日には、新品の”Smart B-Trainer”が届くようです。

あ、もちろん1年の保証期間中だから、修理費用は、0円でしたよ♪

それにしても壊れるの早かったなぁ(笑)


2015/07/04(土)
☆わすれもの

今日、新品の”Smart B-Trainer”が届きました。

が、

本体しか入っていませんっ!!確かに新品ですが・・・

え??一緒に送った(修理に出した)
・クレードル(充電器)
・調整バンド
は??

早速、修理センターに連絡したところ、
確かに、入れ忘れていた。とのこと。

おいおい、ちゃんとしてくださいよっ!SONYさん。

「6日(月)に千葉から送ります」って話していたけど、
木更津から送られてくるのかな??

Smart B-Trainer”でジョギングが出来るのは、8日(水)ぐらいからかな??



よかったらメインページもご覧くださいm(_ _)m  ★メインページへ戻る★