2013/08/06(火)
☆Android4.2へのアップデート告知来た!
Xperia ZとAへの4.1⇒4.2へのアップデート告知が来ました。
”【対象機種の追加】Android(TM)4.1、Android(TM)4.2へのバージョンアップ予定製品について ”
ま、これだけ売れた機種に対して、アップデートしなかったら暴動もんだもんね。
2013/07/13(土)
☆噂 Xperia Honami に miniっ!?
海外メディアが、”Honami”のmini版を開発しているらしいと報じています。
”Sony planning on compact Honami to battle Apple iPhone”
リンク先、全部英語なんで、詳しくは分かりませんが・・・
・ディスプレイは、4〜4.3インチ
・CPUは、Qualcomm Snapdragon 800
らしいことは、何となくわかります。
mini版ながら、妥協のないスペックになりそうですね。
本当でしょうか?
確かに、
Xperia Z tablet : 10インチ
Xperia Z Ultra : 6.44インチ
Xperia Z : 5インチ
そして、4〜4.3インチが登場したら、完璧な布陣ですね。
楽しみに、続報を待ちましょうか!
2013/07/11(木)
☆9月4日に”Honami”発表??
”ソニー、プレスイベントを9月4日に開催。「Honami」とされるハイスペック Xperia スマートフォン発表の可能性”
ドイツ・ベルリンにて開催される家電見本市「IFA」。
この場で、”Honami”が発表されるという噂があります。
日本では、ドコモさんから、2013年冬モデルとして発売予定。
記事にもありますが、9月にドイツで発表ということは、
ドコモさんより、グローバルモデルのほうが先に発売されるなんてこともありそうですね。
2013/06/28(金)
☆またまた”Honami”リーク写真!
”http://justamp.blogspot.co.il/2013/06/sony-xperia-honami-i1-live-pics.html”
昨日のリーク写真にはなかった表側
下面部にスピーカーが確認できます。
Xperia Zにはなかったカメラボタンもあるようです。
イヤホンジャックにカバーがありません。
2013/06/27(木)
☆コードネーム”Honami” 写真リーク!
さて、”Togari”こと、”Xperia Z Ultra”が正式発表になったばかりですが、
次の気になる機種”Honami”の実機写真がリークされました。
Xperia Z?と見間違うようなリアビューです。
でも、これじゃ、サイズ感が分かりませんよね?
左側が先日発表された”Xperia Z Ultra”
真中が”Honami”とされる端末
右側が”Xperia ZL”
(Xperia ZLは国内未発売なので、なじみがありませんが、今年のCESでXperia Zと同時に発表された
モデルになります)
参考:”ついに正式発表!これがSONY「XPERIA Z」「XPERIA ZL」だ!”
Xperia Z Ultraが、179.4×92.2×6.5mm
Xperia ZLが、131.6×69.3×9.8mm
になります。
”Honami”とされる端末は、Xperia ZLよりも、明らかに大きいので、
Xperia Zに近いのかもしれませんね。(Xperia Z:139×71×7.9mm)
スペックは、
OS:Android 4.2.2 Jelly Bean Version
CPU:Qualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)
ディスプレイ:約5.0インチFHD(1080*1920)液晶
カメラ:リア⇒約2000万画素積層型CMOSイメージセンサ
フロント⇒約220万画素CMOSイメージセンサ
と予想されています。
Xperia Zとの差異ですが、
CPUがSnapdragon APQ8064 Pro⇒Snapdragon 800 (MSM8974)
リアカメラが1310万画素(1/3.06インチ) ⇒ 2000万画素(1/1.6インチ)
ってとこですかね。
うーん、75%の性能向上してると言われるSnapdragon 800 (MSM8974)は気になるけど・・
これだけの差だったら、Xperia Zのままでも良い様な気がしてます。
”Honami”がXperia Zの後継機にあたるのか?不明ですが、
”Honami”はスルーかなぁって思っています。
2013/06/25(火)
☆Togari 正式発表!
携帯通信関連の国際展示会「Mobile World Expo 2013」に先駆けて行なわれたプレスカンファレンスにおいて
”Togari”こと”Xperia Z Ultra”が発表されました。
”世界最薄約6.5mm&約6.4インチディスプレイ防水防塵スマホ「Xperia Z Ultra」が今夏登場へ”
噂通り6.44インチのファブレットに仕上がっています。
Xperia Z Tablet と Xperia Z と比較すると その大きさが分かります。
気になるスペックは、
■ スペック
本当に、Snapdragon800を搭載しています!!!
ただ、バッテリーが3000mAhってのが、ちょっと少ない気がしますが・・・
実際のサイズ感は、以下の動画を見るとよく分かります。
でも、Xperia Zシリーズのデザイン統一感、リリーススピード、タイミング、
どれをとっても、
SONY 平井社長の”13年度は「最新かつ最強の端末をタイムリーに」”発言の
本気度が感じられるますね。
今後が楽しみですねwww
気になる発売ですが、2013年夏より世界各国で発売予定になっていますが、
日本での発売は、告知されていません。
日本でファブレットと言えば、SUMSUNGさん”GALAXY NoteU”ですが、
あまり大ヒットしたという感じではありません。
国内リリースとなったら、ドコモさんからだと思いますが、
”GALAXY NoteU”の経験を踏まえて、
販売を見送るのかもしれませんね。
日本にファブレット市場は無いと。。。
でも、ドコモさんの先見性は、イマイチだからなぁ(笑)
え?僕ですか? Snapdragon800は試してみたいですが、
NEXUS7を持て余しているんで、国内リリースがあっても、パスですわ(苦笑)
2013/06/18(火)
☆Xperia A 販売台数64万台突破!(2013-06-19追記)
今日は、ドコモさんの株主総会がありました。
その中で、夏モデルのツートップである、
SO-04E こと Xperia A
SC-04E こと GALAXY S4
の累計販売台数が明らかになりました。
5月17日発売のXperia A が64万台
5月23日発売のGALAXY S4が32万台
発売が6日違いはありますが、同じツートップでも、Xperia Aは、GALAXY S4のダブルスコアです。
Xperia A 好調ですね。
ただ、既に生産終了とアナウンスされたXperia Zと比較すると、
ディスプレイ(解像度)
Xperia Z :5.0インチ 1920×1080(FHD)
Xperia A :4.6インチ 1280×720(HD)
サイズ・重量
XperiaZ : 71×139×7.9mm 146g
XperiaA : 67×131×10.5mm 141g
CPU
XperiaZ : Qualcomm Snapdragon APQ8064(1.5GHzクアッドコア)
XperiaA : Qualcomm Snapdragon APQ8064(1.5GHzクアッドコア)
カメラ(フロント)
XperiaZ : 有効約220万画素裏面照射型CMOS
XperiaA :有効約31万画素CMOS
カメラ(リア)
XperiaZ : 有効約1310万画素裏面照射型CMOS(AF/手ブレ補正対応)
XperiaA :有効約1310万画素裏面照射型CMOS(AF/手ブレ補正対応)
RAM
XperiaZ : 2GB
XperiaA :2GB
ROM
XperiaZ : 16GB
XperiaA : 32GB
バッテリー容量
XperiaZ : 2330mAh
XperiaA :2300mAh
以上のように、
・厚さ Zの7.9mm Aの10.5mm
・ディスプレイサイズ Zの5インチ Aの4.6インチ
・解像度 ZのFHD AのHD
・フロントカメラ Zの220万画素 Aの31万画素
と、Zに比べ、Aのスペックの低さがあります。
しかし、スペック至上主義でなければ、
横幅 Zの71mm Aの67mm
かつ、
裏面 Zの平らなガラス Aの丸みを帯びたラウンドフォルム
で持ちやすい。メリットもあります。
しかし、スペック至上主義の僕からしたら、
Xperia A は、中途半端な端末であると思し、そんなに売れる端末でもないだろうと思うんだけど???。
それが、Xperia Z に匹敵する 63万台も既に売れ、
息の長いモデルになりそうなので、100万台もありそうな雰囲気。
ツートップ戦略の影響恐るべし!
(2013-6-19 追記)
ツートップ戦力を実施した理由に、MNP一人負け状態が続くドコモと言う状態がありました。
上に、ツートップ戦力恐るべしと書きましたが、喜んでいるのは、
Sony Mobile Communicationsさんだけなのかもしれません。
そうというのも、以下をご覧ください。(参考:2013年05月末現在 事業者別契約数)
・5月の契約者純増数
ツートップ戦略もむなしく、ドコモの一人負け状態です。
(ドコモ4月実績:+1300に比較したら、前月比+7500%の大躍進ですが…)
・MNP実績
こちらも一人負け状態です。
打倒!iPhoneで、お勧め端末を選定し、価格も安く抑えたツートップ戦略。
この結果を見る限り、完全な失敗ではないけど、決して成功ではないと思う。
iモード時代の盟友である、Panasonicさん、SHARPさん、NECさん、富士通さんを
裏切ってまでも、実行したツートップ戦略。
これが、失敗に終わると、いよいよ、ワントップ戦略!iPhone導入になるんですかね?
とっても、今更感がありますけど。今更ドコモiPhoneには、魅力がない。時すでに遅し。
僕的には、早々にVoLTEを導入して、他社を含めて 通話定額1000円とか導入した方が
ドコモにMNPする人増えるんじゃないか?と思いますけどね。
LTEになってから、無料通話分が無くなって、通話料が結構痛いので。
2013/06/16(日)
☆公式Android4.2.2を搭載した海外版XperiaZのデモ画像が公開された
XperiaZは、現在、Android4.1.2が提供されていますが、4.2.2のデモ画像がありました。
”公式Android 4.2.2を搭載した海外版Xperia Zのデモ映像が公開”
15分と長く、かつ、チェコ語?なので、さっぱり何言ってるのか分かりませんが・・・
なんとなく分かったこと
・ステータスパネルとナビゲーションのカラーリングが、壁紙のテーマよって変わる
・クイック設定ツールは、デフォルト1行表示ですが、スイッチの種類が増えた他に入れ替えが可能
・アプリ起動履歴画面が変わってる
・スモールランチャーにフルスクリーン表示が追加になっている。
・スモールランチャーにChromeとか、gmailが追加されている。通常アプリもランチャーに追加できる?
クイック設定ツールの入れ替えは便利そうですね。
また、アプリ起動履歴はアプリ表示が大きくなって、なんか楽しそうです。
さて、こーなってくると、docomo版 XperiaZには、いつ、アップデートが来るのか気になります。
60万台以上も売れた 2013年春モデルのワントップなので、早急な対応をして、
ユーザーの期待を裏切らないでほしいな。と思います。
ま、なんにせよ、楽しみに待っていたいものですね。
2013/06/13(木)
☆Xperia ZU(コードネームTogari)リーク写真
”「Xperia Z Ultra(Togari)」の美麗リーク画像キタ! あらゆるペンで入力可能な6.4インチディスプレイ搭載?”
6.4インチ搭載との噂ですが、この写真、単独で比較するものが何もないので、
いまいち、大きさが分かりにくいです。
以前、6月25日にドイツでプレス発表があるとここに書きましたが、
7月4日にフランスでも発表があるそうです。
7月4日フランスでの発表招待状
この写真には、側面の写真が掲載されています。
電源ボタンが、XperiaZと同じサイズであると仮定すると、
明らかに縦方向がXperiaZよりも大きいことが分かります。
また、twitterでの情報ですが、このTogariことXperiaZUはドコモから
リリースの計画があったようですが、何故か?流れたようで、
日本では、発売されないとの情報もあります。
出したら、それなりに売れると思うのになぁ。
スペックを含め、いろいろ気になるTogariです。
2013/06/09(日)
☆”Xperia ZU”は、「Xperia Z Ultra」?!
ZU の”U”ってなんだ?と思っていたんですが、
こんな記事がありました。
”Sony Xperia Z Ultra (Togari)の詳細スペックがリーク ”
”U”は、”Ultra”の頭文字見たいです。
SUMSUNGの ”Galaxy”みたいに、”2”とかじゃないんですね。
フラッグシップモデルには、”Z”を付けて、サブネームを付けるって方式なのかな?
ソニモバさんは。
ユーザーからしたら、分かりにくいと思うんですが??
2013/06/07(金)
☆Xperia コードネーム”Togari”は、「Xperia ZU」 で、6月25日にドイツで発表?!
”6.44インチ液晶を搭載したTogariをSony Xperia ZUとして発表か ”
”ソニーモバイル、6月25日にプレスイベントをドイツにて開催、新型 Xperia スマートフォンが発表される可能性”
”Sony Mobileの6.44インチ”Togari”の製品名は「Xperia ZU」?”
どうなんでしょね?
本当に 6.44インチ ファブレットなのか?
本当に Qualcomm Snapdragon 800 を搭載してくるのか?
気になるところです。
6月25日15時(日本時間 同日22時)にプレスイベントがあるのは確かなようですが。
2013/06/06(木)
☆スマートフォンメーカーとして認められた?
こんな噂があります。
”Sony Xperia Z Google Editionを7月に発売か ”
Googleブランドのスマートフォンと言えば、”NEXUSシリーズ”です。
今まで、
■Nexus One :HTC製
■Nexus S :Sumsung製
■Galaxy Nexus :Sumsung製
■Nexus 4 :LG電子製
と4機種発表、発売されてきましたが、どれも、台湾、韓国メーカーでした。
残念ながら、日本メーカーがGoogleさんに選ばれたことはなかったのです。
Nexusシリーズは、
「純粋なAndroid」としてのユーザーエクスペリエンスを目指すことを目的として、
さらなる発展やエンドユーザーによる改造を可能にするためにキャリアや製造元による
改造やユーザーによるブートローダーのロック解除を自由にしている。
NexusシリーズはAndroid端末のフラッグシップモデルと見なされており、
最新のAndroid OSが使える端末である。
つまり、この噂が本当であれば、Nexusシリーズではないものの、
位置づけとしては、Nexusシリーズに近い。
Sony Mobile CommunicationsがGoogleさんに認められたことになる。
なんか、一ファンとして素直に嬉しい。
また、記事によると、
Sony Xperia Z Google Editionではよりスピーディーにバージョンアップを実施していく意向らしい。
いいなぁ。
Sony Xperia Z Google Edition 欲しいかも(笑)
2013/06/04(火)
☆え?Xperia Z 生産終了
ドコモのサイトを見てたら、Xperia Z(SO-02E)が生産終了になっていました。
”docomo NEXT series XperiaTM Z SO-02E サポート情報”
え?2月に発売したばかりで、2か月半で63万台も販売した人気機種ですよ?
もう、生産終了なんですか?
それなのに、昨年11月発売のXperia AX(SO-01E)はまだ、生産終了のアナウンスはされていません。
”docomo with series XperiaTM AX SO-01E サポート情報”
うーん、どうゆうことなんでしょう?
今は、夏モデルのツートップの一つ
Xperia A(SO-04E)が売りなのでしょうけど、
こいつは、FHDじゃないし、画面サイズも小さい。ボディも厚い。
十分、Xperia Zにも競争力があると思うんですけど??
ようわからんな??ホントになんでだろう?
2013/06/03(月)
☆Xperiaの噂
このBLOGを休んでいる間に、コードネーム”Yuga”こと”Xperia Z”が発売になり、
当然、購入しています。
裏表、ガラスという高級感、クアッドコア+2G RAMでサクサク動いて
快適に利用させてもらっています。
参考:”ソニー、同社初となるクアッドコアプロセッサ搭載 大型5インチスマートフォン「Xperia Z」正式発表”
さて、そんなXperiaですが、次期モデルの噂がネット上ではチラホラ見受けられます。
”Togari” ”6.44インチサイズディスプレイ採用の大型 Xperia スマートフォン準備中、6月発表?”
■ 予想スペック
うーーん、特にこれと言って、普通なんですが…何が売りなんでしょうか?
(auさんにとっては、初LTE対応Xperiaになるんですが。ドコモさんの特徴は??)
クアッドコアなんて載ってきたら面白いんですけど。
ただ、型番が、更新されます
ドコモさん:SO-01E 末尾がD⇒Eになりました。
auさん:SOL21 あれ?IS○○Sじゃないんだ。
2012/08/09(木)
☆今日が発売日
”【レビューモード】期待に応える、スマホ好きな男性向けマシン。ソニーの新フラッグシップ「Xperia GX」”
今回はスルーなので、無関心。
ちなみに明日は、「Xperia SX」の発売日。
”今期最軽量!95gのボディにデュアルコアCPUやガラケー機能を搭載 「Xperia SX」”
どちらも、良い端末だと思いますよ。
2012/07/31(火)
☆こっちもホントだった!
”au携帯電話「Xperia? acro HD IS12S」の「OSアップデート」についてのお知らせ”
あれ?ドコモさんは?
Xperia GX,SXの準備に追われているのかな?
”“日本のAndroid”をNTTドコモと作ってきた、ソニーモバイルコミュニケーションズ渾身のXPERIA最新モデル”
☆SONY Tablet 後継??
”ソニー、クアッドコアプロセッサ Tegra 3 搭載 Xperia ブランドの未発表タブレット
「Xperia Sony Tablet 」8月29日発表、9月発売?”
興味ないけどねー。
2012/07/30(月)
☆一部は、ホントだった
土曜日に書いてた
”「Xperia GX(SO-04D)」発売日は8月9日、「Xperia SX(SO-05D)」発売日は8月10日の連続発売っぽい”
”速報【発売日・価格】Xperia SX SO-05D【ドコモ】”
”速報【発売日・価格】Xperia GX SO-04D【ドコモ】”
これは、ホントだった。
”ドコモ公式ページ(Xperia GX:SO-04D)”
”ドコモ公式ページ(Xperia SX:SO-05D)”
こっちは、確認できなかった。
”KDDI au 「Xperia acro HD IS12S」に対し Android 4.0 へのバージョンアップを含むアップデートを7月31日より提供予定”
ガセネタ?
真実は明日分かる。
2012/07/28(土)
☆ホントかな?
”KDDI au 「Xperia acro HD IS12S」に対し Android 4.0 へのバージョンアップを含むアップデートを7月31日より提供予定”
えー!au版 acroHDがAndroid4.0へアップデートだって???
ドコモは??
Xperia NXは??
ってか、この情報ホント?
”「Xperia GX(SO-04D)」発売日は8月9日、「Xperia SX(SO-05D)」発売日は8月10日の連続発売っぽい”
”速報【発売日・価格】Xperia SX SO-05D【ドコモ】”
”速報【発売日・価格】Xperia GX SO-04D【ドコモ】”
これも、ホントかなぁ?
2012/07/22(日)
☆あいかわらず、ようわからん。
近日発売予定のXperia GXとSXのCMがYoutubeで先行公開!
相変わらずですが、XperiaのCMは何を伝えたいのか?
さっぱり分からんです???
2012/07/02(月)
☆残念・・・
”NTTドコモ、Android 4.0アップグレード対象に3機種を追加、Xperia 4機種のアップグレードは断念”
2012/03/26のお知らせでは、Android4.0へのバージョンアップを検討中とされていた
Xperia PLAY SO-01D
Xperia ray SO-03C
Xperia acro SO-02C
Xperia arc SO-01C
(ドコモからのお知らせ(2012/03/26))
つまり、2011年Xperiaシリーズですが、残念ながら、Android4.0へのバージョンアップは見送られました。
(ドコモからのお知らせ(2012/07/02))
理由は、
「Android4.0へのバージョンアップの際、メモリ不足となる場合があり、
その際十分な性能が確保されない可能性があるため」
とあります。
しかし、海外では、一部の機能を無効にすることで、リソースを節約し、
パフォーマンス低下を抑制する仕組みを搭載してAndroid4.0にアップグレードしています。
この対応が使えなかったとなると、
ドコモの余計なプリインストールアプリが、メモリを圧迫してるんじゃないかと疑っちゃいますね。
発売後、1年で対応できなくなる端末を2年縛りで売るのはどうかと思います。
ま、別の話として、
”Samsung、Galaxy Sを”バリューパック”方式でICSにアップグレードすることを検討中。
Android 4.0の推奨RAM容量は790MB以上らしい”
Android4.0のメモリ消費量が異常に高い点も挙げられます。
790MBって・・・WindowsXPだって、最初は128MBですよ。
(SP3辺りになると、1GBほど無いと快適じゃなかったけど・・・w)
メーカーには、長く使えるようなスペックで商品を出していただきたいけど、
要求スペックが高すぎるOSもどうかと思う。
2012/06/23(土)
☆Xperia S Android2.3.7 ⇒ Android4.0.4 で変わったところ
”Sony Mobile Xperia SのAndroid 4.0.4における新機能やGingerbraedとの違いを紹介”
なんか、いっぱい変わるみたいですねー。
慣れた操作も、また一からかな?
ま、それも、楽しみなんですけど。ね。
ドコモさん、早く、Xperia NXも Android4.0.4(ICS)にアップデートしてーな!
2012/06/21(木)
☆ドコモさんは、いつやってくれるんだろう?
”Sony Mobile、Xperia S LT26iのAndroid 4.0アップグレードを開始。Android 4.0のデモ映像も公開”
Xperia S と言えば、日本国内では、「Xperia NX」のこと。
ドコモさん、早く、Android4.0にしてよー!
2012/06/13(水)
☆Xperia 新機種発表!
新たに3機種。すごい勢いで増えていくねー!
国内でも、iPhoneとXperia acroHDの2強時代と言われてるし。
XperiaFANとしてはうれしい(^o^)/
で、
”ソニー、3.5インチディスプレイ Android 4.0 搭載 スタイリッシュスマートフォン「Xperia miro」発表”
”ソニー、小型エントリーモデルスマートフォン「Xperia Tipo」発表”
”ソニー、同社初 デュアル SIM に対応した小型で軽量なエントリーモデルスマートフォン「Xperia tipo dual」正式発表”
3機種ともに、シングルCORE 800MHzなので、ロースペックです。
お値段も安いと思う。
日本発売はないでしょう。
☆ほんとっ!?
信じたくないニュースが入ってきました。
”国内で販売されているXperia 2011年モデルはAndroid 4.0にアップグレードされないらしい”
記事には、
11日より行われているXperia SXとGXのタッチ&トライイベントでの説明員さんとの会話で
そのことをお聞きになったそうです。アップグレードされない理由については、
2011年モデルのCPUとメモリ容量ではAndroid 4.0で期待する性能が得られないからということだそうです。
ホントかなぁ??ドコモさんはやるって言ってたのにねー???
2012/05/30(水)
☆新しいXperiaが発表された(^o^)
”防水防塵対応の Android 4.0 搭載 グローバルモデルスマートフォン
「Xperia acro S」発表、2012年7月以降発売”
ドコモさんと、auさんの「Xperia acroHD」の国際版
ちなみに開発コードネームは、「Hikari」
”防水防塵対応のタフネスな小型スマートフォン「Xperia go (advance)」発表、2012年7月以降発売”
日本では発売されなかったけど、驚異的な強靭さを持ったXperia activeの後継機種
開発コードネームは、「Lotus」
ちなみにXperia activeの強靭さは下の動画を見てほしい。
すごすぎる!
日本でも、リリースされたら、ある程度売れたと思うのにな。
2012/05/19(土)
☆次に買うスマートフォンはこれかな?
英語Blog”Google Nexus Jellybean Concepts Are Ready! YOU Imagined Them, Bob FrekingDesigned Them!”
さっぱり分からないので(^^;))))
日本語Blog”最新のAndroid 5.0 JellyBeanを搭載した次期Nexus5機種のコンセプト画像公開!”
Google社のAndroid OSは、最新Verを歴代”NEXUS”シリーズで一番最初に世にリリースしてきました。
また、特徴として、必ずハードメーカーは一社のみで最新OSは一時的にしろ、独占状態になっていました。
(Android端末は、OSは共通でも、他社との差別化を図るために、メーカ毎に独自機能を載せています。
その為、最新OSにアップデートしても独自機能がちゃんと機能するかさまざまなテストが必要になります。
よって、Googleが最新OSを発表しても、すぐに追従できない悩みがあります。
基本的に、Apple社しかハードを作っていないiPhoneでは、ありえない現象です)
■初代 NEXUS one メーカ:HTC社 OS:Android2.1
■2代目 NEXUS S メーカ:SAMSUNG社 OS:Androd2.3
■3代目 GALAXY NEXUS メーカ:SAMSUNG社 OS:Android4.0
ネット上の噂によりますと、次期Android5.0(JellyBean)では、この一社独占のルールが破られることになりそうです!
(Google社が、昨年11月にMotorola Mobility社を買収したため、次期NEXUSは、Motorola社から出るのでは?
という憶測も流れていましたが、その噂を一蹴する目的があるのでは?と勘ぐってしまいます。
この噂がホントだったら、Google社 Androidは、皆とともに歩んでいくよという意思表示でしょうか?)
前置きが長くなってしまいましたが、
選ばれたNEXUS生産メーカーは!?
■Asus社
■HTC社
■Mtorola社
■SAMSUNG社
■SONY社
なんと!SONYが選ばれています!
コンセプト画像は、
Xperia Sの正常進化版と言ったところでしょうか?
Android5.0かぁー
現在使用中のXperia NXは、まだ、Android2.3.7です。
6月中には、Android4.0へアップデートされると思うけど、
Android5.0が秋頃発売されたら、短い付き合いになりそうです。
発売まで、楽しみですね。
次に出てくる噂情報が楽しみです。
2012/05/15(火)
☆アップデート
Xperia NX & acro HDに不具合解消のアップデートが来ていました。
”NTTドコモ「Xperia NX SO-02D」に対し充電が開始されない場合がある不具合改善のアップデート”
”NTTドコモ「Xperia acro HD SO-03D」に対し充電が開始されない場合がある不具合改善のアップデート”
内容は、
「充電ランプが点灯しても充電が開始されない場合がある不具合を改善する」
とのこと。この不具合には、遭遇したこと・・・・ん?
朝まで充電しといたのに、会社に行ったら、電池残量が30%ぐらいの時あったなぁ。
その改善か?
で、端末情報のビルド番号が変わった。
アップデート前
アップデート後
主たる改善の他にも
「より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています」
ので、アップデートはやっておいた方がいいですよ。
あ、auさんの「acro HD」にも当然来てます。
2012/05/13(日)
☆もうすぐ!?
”Xperia SのAndroid 4.0アップグレードは5月下旬〜6月上旬に開始予定”
Xperia S = Xperia NX
さて、ドコモさんからの発表は?
2012/05/09(水)
☆Xperia イギリス ロンドンで発表!
Xperia GX(hayabusa)&Xperia SX(komachi)が発表されました。
”ソニーモバイルコミュニケーションズ 新しいXperia? シリーズ、『Xperia? GX』と『Xperia? SX』を発表 ”
【Xperia GX】
OS:Android 4.0(Ice Cream Sandwich)
プロセッサ:1.5GHzデュアルコアプロセッサ
ディスプレイ:4.6インチ HD液晶
カメラ:1300万画素CMOS(フロントカメラ:130万画素CMOS)
その他:LTE対応、Xperia arcのアーク形状を踏襲、おサイフケータイ
【Xperia SX】
OS:Android 4.0(Ice Cream Sandwich)
プロセッサ:1.5GHzデュアルコアプロセッサ
ディスプレイ:3.7インチ液晶
カメラ:810万画素CMOS
その他:LTE対応、おサイフケータイ
その他、注目すべき機能はありません・・・(TT)
SAMSUNGの”GALAXY S3”の機能にケチ付けましたが、
それ以上に残念なことです。
もうちょっと、頑張ってほしいなぁ・・・。
2012/04/28(土)
☆Xperia またまたリーク!
”hayabusa”(SO-04D)に続き、”komachi”(SO-05D)だそうです。
”Xiに対応したSony Xperia SX SO-05D (Komachi)”
”hayabusa”も”komachi”もともに”Xi”対応。
”hayabusa”が”NEXTシリーズ”で、”komachi”が”WITHシリーズ”
”komachi”は、”Xi”端末最小サイズだそうです。
”Xperia mini”の後継機種は、出ないのかなー??
2012/04/26(木)
☆新しいXperia GX(コードネーム:Hayabusa)
噂されていた LTE対応 Xperia が ”Xperia GX”らしいとリークされました。
”Sony Xperia GX (Hayabusa)のスペックまとめ”
”SO-04D”で、2012年7月以降発売だそうです。
2012/04/12(木)
☆Xperia NXアップデート
”ドコモ「Xperia NX SO-02D」に対し撮影した画像がギャラリーで正しく表示されない事象改善のアップデート”
やはりバグだったのか?
先日、撮ったはずの写真が”ギャラリー”で表示されないことがあった。
パソコンに繋げて直接フォルダを確認したけど、やはりない。
なんだったんだろう??と思っていたが、バグだったんですね。
ということで、アップデートしたけど、特に変わったところはないかな?
12/03/29(木)
☆すげぇー!(驚
”落としたスマホを即発見!? 遠隔ロック/アラームが可能な無料アプリ『Avira Free Android Security』”
無料なので、早速インストール。
これ、すげー!
英語とドイツ語にしか対応してないので、不便だけど、何となくわかる。
パソコンで端末の位置を地図上で探すと!
・・・すんません。あんまり拡大すると、住所がばれてしまうので、
このスケールです。
でも、誤差が500mぐらいあるので、隣の部屋で紛失した時には、使えない。
その代わり、パソコン上から、アラームを鳴らすことができる。
なんと、バイブモードにしておいても、音が出る。
しかも結構な音量で。
これは、端末を紛失した時に便利だねー。
こんなソフトが無料なんて、すごい!
12/03/26(月)
☆キター
”NTTドコモ、同社スマートフォン、タブレット 18機種に対する
Android 4.0 へのバージョンアップを2012年7月以降順次開始”
”NTTドコモがAndroid 4.0(ICS)にバージョンアップ予定の18機種を発表、7月よりに実施”
”「docomo with series」「docomo NEXT series」「ドコモ タブレット」(18機種)の
Android4.0へのバージョンアップについて”
予定機種は、
Android 4.0にバージョンアップ予定となっている機種は、
以下の機種については現在検討中とのことで、実施される場合は別途WEBサイトで発表するとしています。
上記以外の機種のバージョンアップの可否は案内されていませんが、
”検討中”にも入っていないのでバージョンアップされないと見たほうがよいかもしれません。
予想外にXperia acroHDも予定されてるのね。
楽しみだー!
12/03/22(木)
☆「しゃべってコンシェル」試してみた
注意:音声があります。再生時、音量には注意してください。
結論は、「まだ、実用的ではないかな?遊びでなら・・・」って感じ。
12/03/21(水)
☆キター
”NTTドコモの「しゃべってコンシェル」アプリのサポート端末にXpeira NXやXperia rayなど10機種が追加”
なんと!3月16日のアップデートで対応されているとのこと。
今日は、遅いので、明日試してみようと思う。
☆また、新しいXperiaが発表されました。
”ソニー、同社エクスペリアシリーズ初となる Android 4.0 を搭載したスマートフォン「Xperia neo L MT25i」を中国で発表”
ついに、Android4.0 ICS搭載のXperiaです。
でも、スペックが微妙???
■ スペック
なんか、昨年のモデル?と言いたくなるようなスペック。
こんなんで、ICS動くのか??
ま、噂では、中国専用モデルらしいので、
おとなしく、Xperia NXで、ICSを待ちます。
12/03/18(日)
☆もうすぐ?
”Sony Mobileの「Anzu-ICS」がBluetooth認証を通過、Android 4.0版Xperia arc?”
ICSへのアップデートは、噂では、2012年4月下旬〜5月上旬ぐらいらしい。
12/03/13(火)
☆またまた出てきたよ。新しいXperia
”ソニーモバイル、新型 Android スマートフォン「Xperia sola (MT27i)」発表。
2012年4月発売 価格329ユーロ(約35,000円)”
”Sony Mobile、Xperiaスマートフォン新機種「Xperia Sola」を発表、3.7インチ画面、
1.0GHzデュアルコアCPU搭載、NFC対応”
スペックは
■ スペック
”ソニー、非常にコンパクトな Android スマートフォン「Xperia U (ST25i Kumquat)」発表、2012年Q2(4〜6月)発売予定”
■ スペック
12/02/25(土)
☆Xperia NXのセットアップ 90%終了
今日、ほぼ一日かけてXperia NXを触っていました。
ロック画面は、デフォルトは気に入らなかったので、
”WidgetLocker Lockscreen”で、オリジナルに。
ホーム画面は、こんな感じにしてみました。
ホームは全部で5面あるんだけど、
”Notification Launcher”と”CircleLauncher light”
でほとんど主要なアプリはショートカット配置できているので、
他の面は、ほとんど使っていません。。。
で、何故?90%なのか?
WiFiで繋がらないのです!
arcと同様に設定したのに、繋がりません!
あれ?と思い、無線ルーター再起動などやってみましたが、
ダメ。
Wiiも、ノートPCもつながらないので、NXが原因ではありません。
えーい!とルータを初期化したら、有線LANのデスクトップPCまで
ネットに繋がらなくなっちゃいました…(><)
なんとか、有線は復帰できて、こうやってHP更新できるわけですが…
無線LANはダメです。
明日は、奥さん実家の畑仕事を手伝わないといけないので、
あれこれできません・・・ま、ゆっくり原因追究します・・・
で、Xperia NXの感想ですが、操作にストレスを感じることはありません。
1.5GHzデュアルコア&1GRAMの恩恵でしょうか?
ただ、スクリーンロックしてしまうと、上部の電源ボタンを押さないと
ロック画面が表示されません。
arcより、サイズがでかいので、片手操作とはいきません。
また、ホーム、戻る、メニューがタッチセンサーになっています。
ちょっと気持ち「エイヤッ」ってな感じに押すと言うか、触らないと反応しない感じです。
慣れもあるのでしょうけど。
なんてマイナス点も書きましたが、概ね満足。
買って、大正解です o(^o^)o (まだ、頭金しか払ってないが・・汗)
Xperia arc HDもベースは一緒だから、きっと操作性に不満は感じないはず。
人気も出ると思います。
☆SPモードメールデータ 機種変更によるデータ移動
昨夜、2時30分まで頑張ったが、できなかった
Xperia arc ⇒ Xperia NXへの
SPモードメールデータの移行。
今日、ドコモショップで聞いてきた。
結果から言うと、できたんだけど、2時間半もかかったよ(TT)
ドコモショップのおねーさんも分からなくて、センターへ電話。
それでも分からなくて、ドコモショップの男の方が登場!
この人いきなり、センターと電話していて、僕とは時々話すだけ。
ま、そんな感じで2時間半。何とかできました。
これはふつー分からないよ。って内容だったので、
ここに書いておきます。
【推定原因とお断り】
Xperia NXはSDカードを内蔵できない。
接続は、USBカードリーダーで接続する。
これが悪かったらしい。
ということで、ここに書くのは、Xperia NXの場合だけかもしれないので、
ご了承のうえ、参考にしてください。
【教えてもらったやり方】
STEP1 メールデータをエクスポートする
旧機種(Xperia arc)のSPモードメールを起動する。
受信メールを開く。
受信BOXを長押しする。
「SDへコピー」を選択する。
保存形式を選択する。
スマートフォンの場合は、「eml」を選択する。(ちなみにvMessageは、iモード用)
下に出てるフォルダにコピーが保存される。
この場合は、「export」
メールがごちゃ混ぜになるので、
受信メールは、「export」フォルダに
送信メールは、「import」フォルダにコピーする。
(フォルダの変更は、「上へ」ボタンで階層が一個上がるので変更できる)
Xperia arcの電源を落とし、マイクロSDカードを本体から抜く
STEP2 メールデータをインポートする
新機種(Xperia NX)にUSBカードリーダー経由で
先ほどのマイクロSDカードを接続する。
arcと同様にNXもSPモードメールを起動します。
TOPメニュー画面で、本体のメニューキーを押します。
メニューから「取り込み」を選びます。(スクリーンショットがうまく撮れないので、写真なしです)
すると、
取り込み先を選択できます。
「受信BOX」を選びます。
次に、コピー元を指定するわけですが、
このように、arcで保存したはずの「export」フォルダが空っぽです!
昨夜は、ここで、躓いていました(><)
ドコモのセンターの方に聞いた結果、
USBカードリーダー経由ではうまく読み込めないとのこと。(SPモードメールアプリが悪いのか?)
そこで、登場したのが、”アストロファイルマネージャー”
早速Androidマーケットからダウンロード。
これを起動すると、
ファイルマネージャを選択する。
「sdcard」フォルダ内が見える。
この中の「private」/「docomo」/「mail」/「export」「import」に
arcで保存したメールデータがあるはずなんですが、
やはり、”アストロファイルマネージャー”でも、フォルダ内は空っぽです。
そこで、ポイント!
上のメニューから「上へ」で階層を一つ上がると、
「usbdisk」と言うフォルダがある。
このフォルダ内の「private」/「docomo」/「mail」/「export」「import」に
arcで保存したメールデータがある。こんなところにーーー!
場所が違うから、SPモードメールアプリから見えなかったのね・・
ここまで、分かれば、あとは簡単!
「export」「import」フォルダを開き、
上のメニュー「マルチ」から「すべて選択」で、
全ファイルを選択。続いて「コピー」
そのまま、「キャンセル」して「ホーム」を押して、
最初の「private」/「docomo」/「mail」/「export」「import」に貼り付けます。
「export」に受信メール
「import」に送信メールだよ。
これで、SPモードメールに戻り、
メニューから「取り込み」を選択すると、メールデータが出てきます。
これで、インポート完了です。
ちなみに、受信(送信)BOXではなく、「インポート」と言うフォルダに入ってしまう。
ま、いいけど。
ってな感じの内容を、ドコモショップの方が理解して、さらに、説明を受けて、
僕が理解するのに2時間半でした・・・
これは、大変だなぁ…
家電屋さんで、いろんなメーカーのサポートやってるのとおんなじだもんねー。
普通、メーカー修理でしょ。
ドコモショップにメーカーサポートのレベル求めるのも酷だけど、
大変です。
でも、メーカーにサポート頼むと、ドコモは、単なる回線屋になって、儲からなくなるからねー
必死だわ!
これからも、頑張ってください。
どれも、ミドルスペックのようです。
12/01/30(月)
☆Xperia S(Xperia NX)のライブ壁紙を導入してみた。
”Xperia Sのライブ壁紙アプリが流出”
こんな記事があったので、Xperia arcくんにインストールしてみました。
(ダウンロードは、”コチラ”)
Xperia Sの解像度は、1280×720
Xperia arcの解像度は、854×480
という違いがありますが、問題なく、Xperia arcくんでも、表示されました。
NX発売日まで、これで、雰囲気だけでも、楽しもうと思います。
【やりかた】
上記サイトから、「CosmicFlow_Xperia_S.apk」というファイルをダウンロードして、
gmailに添付して、Xperia端末に送ってください。(SPメールでは、ダメでした)
添付ファイルを実行すると、インストールされます。
あ、「設定」-「アプリケーション」-「提供元不明のアプリ」のインストールを許可しておかないと
インストールできません。
この設定は、作業終了後、元に戻しておくことをお勧めします。
12/01/23(月)
☆何の発表だろう??
”NTTドコモ、2012年2月1日にパートナー企業との協業による
「スマートフォンの新たなブランド及び新商品発表会」を開催”
パートナー企業?
もしかして、Appleとか来ちゃったりして?
まさかねー??
今のところ、判明しているNTTドコモ Android 未発表端末は下記です。
Xperia NX(SO-02D)の発売日はアナウンスされると思うけど・・・
なんだろうね?
12/01/18(水)
☆SONY 未発表スマートフォン情報 リーク!
”ソニー 未発表スマートフォン11機種の型番一部と開発コードネーム、発売時期、価格情報がリーク”
まとめると・・・
■ 2012年4月発売予定
■ 2012年6月発売予定
■ 2012年7月発売予定
■ 2012年8月発売予定
■ 2012年9月発売予定
この中で、日本で発売されるのが”HAYABUSA”
先日発表された「Xperia ION」の日本版のようです。
(つまり、LTE対応)
2012年、怒涛のようにXperiaがリリースされますねっo(^o^)o
12/01/17(火)
☆Xperia プロモーション動画!
Xperia NX:SO-02D(製品ページ)
Xperia arc HD:SO-03D(製品ページ)
Xperia arc HD:IS12S(製品ページ)
12/01/16(月)
☆「DOT SWITCH」??
謎のティーザー動画がありました。
なんですかね?これ??
Xperiaと関係あるのでしょうか?
☆auさん春モデル発表!
予定通り10時から発表がありました。
@ロゴの変更
変更理由
「今までのオレンジを継承し、力強く、ダイナミックでかつ洗練された筆記体のデザインを採用した」
個人的には、今までの方が好きなんだけど。
AISW11SC
”KDDI サムスン製 WiMAX 対応 HD解像度ハイスペックスマートフォン
「Galaxy S2 WiMAX ISW11SC」発表、2012年1月20日発売”
■ スペック
BIS11LG
”KDDI au コンパクトデュアルコアスマートフォン 高輝度700カンデラ液晶搭載
「Optimus X IS11LG」発表、2012年1月20日発売”
■ スペック
CINFOBAR C01
”KDDI au iida ブランド、フィーチャーフォン機能対応、BAR型本体にテンキーを搭載
「INFOBAR C01」発表、2012年2月上旬発売”
■ スペック
DIS12M
”KDDI au モトローラ製 4.3インチ厚み 7.1mm薄型ハイスペックスマートフォン
「Motorola RAZR IS12M」発表、2012年3月上旬発売”
■ スペック
EIS12S
”KDDI au ソニー・エリクソン製 防水、ワンセグ、おサイフ対応スマートフォン
「Xperia acro HD IS12S」発表、2012年3月中旬発売”
■ スペック
富士通東芝からのリリースはありませんでしたが、
ほぼ、予想通りのラインナップになりましたね。
F固定通信サービスとの連携で割引
”固定通信サービスと組み合わせて毎月のauスマートフォンの
ご利用料金が1,480円割引になる「auスマートバリュー」登場”
ドコモでは、”NTT法”で、できないサービスなんだから、
もっと早くやればよかったのにっ!
この割引、同居の家族も対象になるから、
4人家族の場合、auスマートフォンのご利用料金の合計割引額は、最大毎月5,920円 (税込)、
2年間で142,080円 (税込) にもなるっ!
2年で、14万は、大きいな!
Gauスマートパス
”auの新サービス「au スマートパス」で500以上のアプリ、クラウドも楽しめる! ”
どうなんでしょ?
390円/月で、有料アプリ取りホーダイ!らしいけど、
どんなアプリが対象なのか?よく分からない。
土管にならないために、必死だね(笑)
Hこれは、詐欺じゃないか?
”KDDI、宅内向け無線LANサービス「Wi-Fi HOME SPOT」を2月14日に提供開始”
無線LANを525円/月だって???
無線LANを買ってくれば、無料なのに…
変なサービス。これ、契約する人いるんかいな?
以上、今日のau発表会情報でした。
12/01/15(日)
☆明日は、auの2012年春モデル発表会です。
”au公式サイト”
1月16日午前10時スタートです。
発表されると予想されているのは・・・
■ 発表されそうな Android スマートフォンリスト
※ 公式の情報ではありません。発表されない場合や、それ以外の製品が出される可能性もあります。
Xperia arcHD(IS12S)も発表予定o(^o^)o
なんと!GALAXYも発表予定!?
「選べるau」ですが、他社からブランド取りすぎでしょーーー!
ま、なにはともあれ、楽しみですね…
12/01/10(火)
☆Xperia キターo(^o^)o
さて、今日は、CESの影響か記事が多くて大変ですが、
最後に注目のXperiaです。
4機種発表されました。
@”米AT&T ソニーブランド初のスマートフォン「Sony Xperia ion」発表
デュアルコアCPU 1.5GHz 搭載 高速LTE通信対応”
コードネーム”Aoba”と呼ばれていたLTE対応Xperia
これは、アメリカで発売され、日本での発売予定は今のところなし。
■ スペック
■ スペック
■ スペック
※ microSD カードは本体への直接挿入は不可、専用の外付けカードリーダーが付属します。
※ スペックはグローバルモデル「Sony Xperia S」を参考にしています。
※ 「Sony Xperia S」は NFC 対応ですが、「Xperia NX SO-02D」は NFC 非対応です。
※ NTTドコモモデルは筐体表面の「Sony」ロゴが「Sony Ericsson」になります。
※ NTTドコモモデルは筐体背面部に「docomo」ロゴが入ります。
写真とハンズオン動画は、”S”と重複するので割愛します。
C”NTTドコモ 防水、ワンセグ、おサイフ、赤外線対応、HD解像度
デュアルコアCPU「Xperia acro HD SO-03D」発表、2012年3月発売”
こちらが、コードネーム”Hikari”で知られるガラパゴススマフォです。
なんとっ!防水までのっけてきました!
■ スペック
(おまけ)
・auさんも来週16日(月)に2012春モデル発表会を開催するそうです。
”KDDI 新製品発表会を2012年1月16日(月)開催、春モデルスマートフォンが発表予定”
ここで、au版acroHDが発表されると思います。
・arc と S の比較写真
”S”(NX)って、かまぼこみたいな形なんですね。
なんか、arcのデザインの良さが際立ちます。
12/01/09(月)
☆良記事
タイトルどおり地味なんだけど、僕も実際に使用しているアプリの紹介だったので、
良い記事にさせていただきます。
”存在に気づかないほど地味だけど、ガチで役立つ縁の下の力持ちAndroidアプリBEST5”
5位”SwipePad:ハイパースペースジャンプ”
4位”WidgetLocker Lockscreen”
ともにXperia arcで使用中。便利ですよー。
オススメo(^o^)o
12/01/07(土)
☆”Nozomi”の大きさ リーク!
Xperia arcは・・・125×63×8.7mmでしたから、
ちょっと、大きめになるんですね。”Nozomi"
昨日の写真では、”Nozomi"の方が、縦寸法大きく見えたけど、
実際は3mm小さいみたいですね。
ちなみにiPhone4Sは、115.2×58.6×9.3mmです。
12/01/06(金)
☆Xperia コードネーム”Nozomi”実機 画像リーク!
名称は”Xperia HD”か?
・Xperia arcと並べた画像もあります。(4,5枚目)
・リアカバーを外すとラベルが貼られており、電池パックの取り外しが不可能のようです。(3枚目)
・SIMカードのサイズはmicroSIMサイズと分かります。(3枚目)
では、早速、リーク画像をどうぞ!
これが、CES 2012で発表されることになると思われますっ。
日本向けにはNTT docomo向けにSO-02Dとして投入されるらしいとのこと。
さて、ホントかな?
12/01/04(水)
☆facebookページで、ソニエリさんがチラ出ししてるー!”Nozomi”?
Curious?=奇妙?なんですかね?
おそらく、10日のCESでの発表を示唆していると思われます。
そして、つい先ほど、端末のアップ写真がアップされました!
拡大すると…
”Nozomi”でしょうか?でも、左上の写真の斜めのラインとかXperia arcっぽい感じもする。
10日の発表が楽しみです(^o^)/
【追記】2012/01/04 22:26
・facebookページの写真・・・いろいろネットでも噂が流れています。
でも、どうやら、この写真のようです。
って、Xperia arcじゃん!
上の写真をアップで見てみると…
はい!同じですねー。。。
ソニエリさんにやられましたねー。
はよっ!”Nozomi”見せてー!!
★Xperia TOPへ戻る★