Xperia関連のこと(2014-2015)

★Xperia TOPへ戻る★

2015/11/18(水)
☆SO-02H XperiaZ5 Compactを使用してみて

「良いところ」

・電池の持ちがいい!
僕は、音楽は聞かないしゲームもしないし、カメラもあまり使いません。
日常的にやっていることは、10回/日程度のtwitterとFacebookのチェックとLINEでのやり取りと
Yahooニュースチェックぐらいですかね。

それでも、SO-02E XperiaZは、朝、満充電(100%)だったとしても、寝るころには、40〜20%になっていましたが、
同じ使い方をしても、Compactは、70〜60%までしか減りません。

人によって使用頻度は様々ですが、僕個人に限ると、
マジ、2日は持ちますね(^^♪

・動作が気持ちよいサクサク感

さすが、Snapdragon810ですね。
(SO-02Eは、Snapdragon S4 Pro)

・マットな背面がいい
指紋が付きにくい、擦りガラス。




「悪いところ」

・アプリ履歴一覧から、アプリを終了させる際
横にフリック操作をしますが、その際、すこし、引っかかる感じがする

iPhoneみたいに気持ち良い操作感まで、あと一歩って感じ。



・指紋認証のエラーが多い
原因は、センサーの汚れ。
昨日、突然全く読み取れなくなった。いろいろやったけど、だめで、
最終的にティッシュで拭いたら、嘘のように読み取るようになった。
仕方ないことかもしれないけど。




発熱
・僕の使い方では、端末裏面が熱くなることはありません。
4K動画を連続撮影とか、ゲームの連続プレイなど、
高負荷をかけたらわかりませんが、今のところ気になりませんね。


総括
・機種変更して良かった(^^♪



2015/11/14(土
☆あーめんどくさかった

早速で申し訳ないけど、


「安心パック」以外は、「ドコモオンライン手続き」で解約処理させてもらいました。

一つ手間取ったのが「NOTTV」の解約。

「ドコモオンライン手続き」にNOTTVの項目が無かったので、
調べてみると、(http://www.nottv.jp/start_guide/4_join/cancel_docomo.html

NOTTVアプリから解約するとのこと。

でも、SO-02Hくんには、アプリがインストールされてないし、
Googleplayで探してもNOTTV本体アプリが出てこない。
NOTTV関連のアプリがあったのでそれをインストールしてみようと思ったけど、
「対応機種ではありません」と言われる始末。

でも、昨日の手続き書類を見ると、契約されてるはず。

改めて、SO-02Hのサイトを見ると”https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so02h/index.html
SO-02H(XperiaZ5 Compact)は、NOTTV非対応

どうゆうこっちゃ?

仕方ないので、お客様サポート(151)に電話してみると、
「契約されておりません」と言われた。

うーーん、昨日対応してくれたおねーさん、いい加減やな。

ま、でも、とりあえず、不要なオプションサービスは、解約できました。



☆XperiaZ5 Compactのお値段を振り返る


本体価格            ¥83,600
SO-02Eの下取り        ¥-20,000
ドコモポイント          ¥-2,100
消費税(8%)          ¥4,920

合計               ¥66,420

2年の分割払いで月々¥2,767のお支払い (¥66,420÷24ヶ月=¥2,767)

で、例によって、
「月々サポート」が¥1,890/月
ありがとう10年スマホ割が¥432/月

結局、¥2,767-¥1,890-¥432=¥445/月

月々¥445のお支払い。

ゼロ円iPhoneには敵わないけど、思ってたより安いと感じた。



あと、本体価格は、最初10万円超えを提示された。
なんでそんなに高いのかなぁ?と聞いてみたら、
microSD64(32だったかも)GB付きのお値段やった。

ドコモのおねーさん曰く、カメラの画素数が増え、
32GBや64GB位のSDカードを入れておいた方がいいですよとのこと。

1〜3千円程度なら購入も考えたが、そこは、ドコモ価格。
諭吉さんが必要なお値段だったので、断った。

それに、2年前の機種変更時も言われたが、
ドコモのオプション↓をつけると割引してくれるやつ。



はっきりと明言はしてくれなかったけど、
これらをつけないと、「月々サポート」とか「10年スマホ割」が適用できないとか言われた。

「カケホーダイ」プランじゃないと「月々サポート」が適用されないとかは、
有名な話だけど、オプション契約しなくちゃ適用されないなんて、聞いてないし
ひどい話。

オプション契約しないと、どうなるんですか?と聞いてみたけど、
ごにょごにょと誤魔化され、
皆さん、ご契約頂いております。というだけ。

最初のひと月は、無料期間なので、その間に解約しちゃえばいいんだけど、
(数も多く)めんどくさいので、個人的には、契約したくなかったけど、
ごにょごにょしか言ってくれないので、嫌なお客になる前に諦めて、契約することにしました。


microSDとか、オプション契約、よくわからない人は、
そのまま購入するだろうし、解約も忘れちゃうと思う。

ひどい話だなぁと思った。


話が戻るけど、「SO-02Eの下取り        ¥-20,000

下記のページにあるけど、予想外に高く買い取ってもらえた。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/03.html




なんと!Z1や、Z3と同額の買い取り価格!

Z2やZ4は、Z(SO-02E)より、なぜか安い

この価格設定は、買い替えさせようというドコモさんなりの考えがあってのことかな?



2015/11/13(金)
☆買ったよ!



買ったぞぅ!

分割払いやけど・・・(苦笑)

型番は、SO-02H...
今までのは、初代XperiaZのSO-02Eだったので、
ドコモの型番では、E→F→G→Hと一気に3世代の変化。

Xperiaの名前で行くと、
Z5なので、Z→Z1→Z2→Z3→Z4→Z5と一気に5世代の変化。

技術の進歩はすごいですね。

小さくて、サクサク動くし、指紋認証も早くて
今日のところは、大満足してます(^^♪

ちょっとだけ、裏面が熱くなるけどね。


2015/09/30(水)
☆予約した

ついに本日、ドコモさんから発表されたので、
早速、予約しました。



これ↓



発売は、11月中旬とのこと。楽しみ(^^♪

カラーは、思い切って、「黄色」
ただ、前面が黒い縁取りされてるのは、個人的には、うーーんと思う。

白色見たく、前面も同色の「白」(っていうか、「黄色」)だとよかったのに。




2015/09/05(土)
☆IFAで発表されましたね。Xperia Z5 兄弟

Xperia Z4が4月発表、6月に発売したばかりなのに・・・

加えて、半年毎のフラッグシップ発表は見直すと言っていたのに
もう、Xperia Z5が発表されました。

しかも3兄弟で!!
(写真下から、Xperia Z5 Premium、Xperia Z5 、Xperia Z5 Compactになります)



Xperia Z4/Xperia Z3+は何だったのでしょうか?
(3キャリアからの要望?2015春モデルにXperiaシリーズが無いのは困るとか言われたのかな?
でも、Z3+は海外にも投入されています。うーーーん。発売する意味があったのかな?))

それに、Z4は、Xperia Zシリーズの完成形とか、言っていませんでしたっけ??
「これが1つの完成形」――「Xperia Z4」発表 ソニー、「商品力」でiPhone対抗へ
じゃあ、Xperia Z5はどんなモデルなの??

こんな重箱の隅をつつくようなことを書いてても仕方がないので、
Xperia Z5は、「Xperia Zシリーズ 第2章」とでもしておきましょうか。


さて、その第2章。まずはスペックを見てみましょう。


engadgetさんから借用させていただきました

Xperia Z5 Premiumがスマートフォン初の4Kパネルを搭載してきました。
でも、5.5インチで4Kなんて必要ですかね?

FHDも4Kもこんな小さなパネルでは、人間の目に見わけはつかないと思います。

ということで、Z4をスルーした僕は、

Xperia Z5 Compactに手を出そうかな?と考えております。

コンパクト・スペック・使いやすさの「三位一体」――写真で解説する「Xperia Z5 Compact」
↑これを読むと、久しぶりに物欲を感じますね〜
ちょっと楽しみ(^^♪

スペック的には、RAMが2GBと少し寂しげですが、
こんな噂話も聞こえてきます。

NTTドコモはスペックを上げた「Xperia Z5 Compact Premium」を発売予定?

上記リンク先によりますと、サイズはそのままで、パネルがFHDになり、
RAMが4GBになるとのこと。
本家Premiumが、3GBなので、それを超えてくるとは、ちょっとにわかに信じがたいですが、
本当だったら、注目端末になりそうです!!


2015/07/05(日)
☆うわさ

先月、Xperia Z4/Z3+が発売されたばかりですが、
もう、Xperia Z5の噂話です。

Xperia Z5の噂、4,500mhAバッテリーを搭載し、9月に発表されるらしい

上記サイトによると、
・Snapdragon 820 搭載
・4GB RAM 搭載
・IMX230 の 2,070 万画素イメージセンサー搭載
  (注:IMX230は、”コチラ”を参照)
・IFAでなく、日本で9月発表
・デザインは、今までの「OmniBalance」を継承
・前面にはホームボタンが追加??
・4,500mAh の大容量バッテリー搭載??

え?本当に??とやたらと怪しいスペックですが、まぁ、現時点での噂なので。

また、Z5と並行して、
■Xperia Z5 Compact
■Xperia Z5 Ultra
の開発も進んでいるとのことです。

本当かなぁ?

でも、4月にこんな噂記事もありましたよね。

Xperia Z5、Xperia Z5 Ultra、Xperia Z5 Compactが2015年Q4中に新デザインで発表されるとの噂

うーーん、どうなんでしょ??


2015/06/19(金)
☆Xperia Z4 見送りました

10日に発売となった「SO-03G」こと、「Xperia Z4」ですが、
先月中旬から”心の風邪”がひどくなり、物欲が全く無くなったので、
今回は、見送ることにして、予約をキャンセルしちゃいました。


もうしばらく、「SO-02E」こと、初代「Xperia Z」と付き合うことにします。

レビュー等を期待してくださっていた皆様、申し訳ありませんm(_ _)m


2015/05/17(日)
☆Xperia Z(SO-02E)が直ってきた

ドコモさんから「修理が終わりました」と連絡があったので
迎えに行ってきました。


綺麗に直っています\(^o^)/

背面も綺麗。


もちろん、電源ボタン部分の亀裂も綺麗に直っています。


画面もこんなきれいに表示されています。


あと、数週間で、Xperia Z4(SO-03G)になるのに、
このタイミングでこんな綺麗になってしまって。

なんか、使わなくなるのもったいないな。

ドコモさん、買い取ってくれないかな?

調べてみると、”ドコモさん 下取りプログラム”なんてのがあるけど、



今月末まで、と書いてある。

いや違うか。5月31日までの下取り対象機種及び下取り価格・下取りポイントと書いてある。
つまり、6月1日以降も下取り価格は下がるかもしれへんけど、下取りプログラム自体は継続するって
理解でいいのかな?

とりあえず、今月中の価格は、


SO-02Eは、11,880円で下取りらしい。

もちろん、このタイミングで修理したんだから、何もなければ、「良品」だよね♪

買い取り、宜しくお願いしたいですね。


2015/05/13(水)
☆ちっちゃいのは、SO-04G こと、Xperia A4でした。

本日15時より、ドコモ夏モデル発表会が開催され、
SO-04Gも発表されました。

ドコモ、コンパクトな手のひらサイズ 4.6インチのエクスペリアスマートフォン「Xperia A4 SO-04G」発表、6月中旬発売

昨年のZ2(SO-03F)と一緒に出たA2(SO-04F)みたいな方法で来ましたね。
ちょっと残念。CPUもスナドラ801だし。これじゃ、昨年のZ3Compact買った方が良いんでないかと思えるスペック。


(画像をクリックすると拡大表示します)

Compactシリーズは、1年に一回なのかな?

でも、A2の次が何故、A3でなく、A4なんだろう?

Xperia A(SO-04E)⇒Xperia Z1f(SO-02F)⇒Xperia A2(SO-04F)⇒Xperia Z3Compact(SO-02G)⇒Xperia A4(SO-04G)

こうやって、歴史を振り返ると、A5がふさわしいと思うんだけど??
(そもそも、A2の時点でズレてるんだけどね)

とにかく、Xperia Z4(SO-03G)も発表され、
ドコモ、ソニーフラグシップモデル Snapdragon 810 搭載 5.2インチスマートフォン「Xperia Z4 SO-03G」発表、6月中旬発売

共に、6月中旬発売予定!

SO-04Gが、Z4Compactだったら、検討もしたけど、A4なので、
ここは、素直に、SO-03G Xperia Z4を買います。決定。

で、予約受付開始を調べると、なんと今日の午後2時15分から受け付け開始しとる!
ドコモさんのサイト⇒XperiaTM Z4 SO-03G


ということで、早速ネット予約しました!



入荷の連絡が楽しみです♪

ってさ、現在修理中のXperia Z(SO-02E)は、2〜3週間で帰ってくる予定なんだけど、
もしかして、ほぼ同時ぐらいなのかなぁ?(苦笑)


2015/05/11(月)
☆Z4か、Z4 Compactか?何て悩んでいたら・・・

甥っ子、姪っ子と公園で遊んでいました。
ブランコを押してあげていて、ちょいと疲れたので、ブランコの周囲にある
安全柵?に腰掛けた時です。

みしっ!と嫌な音がしました。

Xperia Zくんを見ると、画面にヒビが!
でも、画面は正常に表示されていました。
iPhoneも良く割れたまま使っている人がいるから大丈夫やろ。と思っていたのですが、
画面上1/3ぐらいが反応しません。

Androidユーザーさんなら分かると思うのですが、通知が引き出せません。
Facebookの投稿もできません。
画面を回転させれば、通知を出すことも可能でしょうが、
画面回転させるには、設定を表示させないといけません。
そうです。画面上1/3.が反応しないのでは、設定も出せません。

うーーん、どうしよ?

なんて考えながら帰宅したところ、変わり果てたXperia Zくんがポッケから出てきました。



えーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

もうだめです。再起動しても変化なし。
ご臨終です(人)

もう少し、あと少しでXperia Z4が出るのに…このタイミングで、ですかっ!(TT)

翌日、ドコモショップに行きました。

「壊れました。13日に発表されるであろう、Xperia Z4を狙っているのですが、
それまでの間、格安で過ごせる提案をしてください」

「ドコモプレミアクラブの”無料故障修理サービス”ってやつで対応できませんか?」

おねーさんの回答
「まず、ドコモプレミアクラブの”無料故障修理サービス”は、自然故障が対象であり、
今回のような破損は、対象外になります」

「よって、Z4までの数か月を過ごす方法としては、
@使っていない昔の機種を使用する
A5,400円支払って、修理する。(この場合、修理期間中は代替端末が借りられる
B機種変更する
があります」

@昔の機種を使う⇒昔の機種はすべて友人に売り払っているので手持ちには無いので却下
B機種変更と言っても、1円端末は、MNP対象のみ。昔だったら、機種変更でも1円端末とかあったけど、
今は、在庫を持たない方針なのか?一番古い機種で、昨年夏モデルのGALAXY S5しかないそうで、5万円以上する。
これも却下。

ということで、泣く泣くAを選択しました。
修理代の5,400円は、ドコモポイントで支払えるので、実質無料となりましたが、
悔しい出費です。

でも、あと、数か月で機種変更するのに、修理するなんて変な話です。
資源の無駄やと思う。

月500〜1000円ぐらいで、端末レンタルサービスとかあればいいのに。
とおねーさんに言ってみましたが、
「お気持ちは分かりますが、そのようなサービスはありません。申し訳ありません」
で、撃沈。

代替端末のSO-04E(Xperia A)と一緒に帰宅しました。


追記
今回対応してくださったドコモショップのおねーさん。
とても的確に対応してくださり、好感が持てました。

その襟には、ドコモマイスターのピンバッジが光っており、伊達じゃないなと思いました。


☆5月13日(水)15時から

ドコモさんの2015 夏モデル発表会が開催されます。
ドコモ、2015年夏モデル発表会を5月13日(水)に開催、新型スマートフォンやタブレット、ガラスマなど登場予定

既発表の
Xperia Z4が「SO-03G」
Xperia Z4 Tabletが「SO-05G」
らしいので、
空き番の「SO-04G」がZ4 Compactなのかな?

そのあたりの真相が13日に明らかになりそうです。

スタンダードなZ4も良いけど、その名の通りコンパクトなZ4 Compactも良いなぁ。

なんて考えてる、一番楽しいひと時です♪


2015/04/28(火)
☆Xperia Z4の海外仕様は「Xperia Z3+」??

Xperia Z4には「Xperia Z3+」の別名も存在(海外モデル?)、SCR30のホワイトペーパーで判明

現在では、ググっても出てきませんが、
Sony Mobile の公式サイトで公開された Xperia Z4 用アクセサリー「Style Cover SCR30」のホワイトペーパーに

対応機種:Xperia Z4/Z3+」と表記してあったそうです。




カバーが共通ということは、
Xperia Z4とXperia Z3+は、端末サイズ・形状が同じであると言えます。

おそらく、
国内では、「Xperia Z4」を名乗り
海外では、「Xperia Z3+」を名乗るのだと思います。

国内も「Z3+」とした方が、一部ユーザーは納得できたのかも?
(見た目が、Z3とほとんど同じだからね。残念に思ってるユーザーさんもいることでしょう)

ソニーのスマホ再建 「Z4」に託したつなぎ役”←日経さんの記事です(有料会員対象記事)


2015/04/26(日)

☆もう、決めたんだから、「Xperia Z5」リークは無視しようと思う

Xperia Z5、USB「Type-C」端子を備えて9月にも登場?


まぁ、今後、「USB Type-C」が主流になっていくのは間違いないだろうし、
「Xperia Z5」には当然搭載してくると思うよ。

でも、9月は無いでしょ。IFAで発表かい?

ないない。(と信じてる)


☆気になるツイート

うーん、SO-04Gは微妙かも...

— ぱおぱお@北朝鮮でスマホを買った人 (@paopao0128) 2015, 4月 25
そうなのか?!
(SO-04Gは、Xperia Z4 Compactかも?って噂のドコモ型番です)


☆Xperiaシリーズの噂

先週頭に、「Xperia Z4」が正式発表となりましたが、
その後も、いろんな噂が出てきています。

Sony MobileがE5663/E5803/E6683/E6833を開発中、Xperia Z4 miniやXperia Z4 Ultraとして登場か

ソニー、「Xperia Z4 Compact」と「Xperia Z4 Ultra」も準備中か

Sony Mobile未発表モデル「E5663」、「E5803」、「E6833」、「E6683」の存在が判明

上記リンク先によると、

Sony Mobile Communications製のスマートフォン「E5663」「E5803」「E6683」「E6833」が2015年4月21日付けでPOSTELを通過した。

らしいです。
POSTEL⇒インドネシアの認証機関



E5563/E5803/E6683/E6833はいずれも未発表端末の型番になります。

ソニーモバイルさんの型番規則から、「E5***」は、ミッドレンジで、「E****」は、ハイエンドになります。
この型番規則を当てはめると、「E6833」と「E6683」は、ハイエンド相当
「E5663」と「E5803」は、ミッドレンジと予想できます。

過去、「D58**」がXperia Z3 Compactの型番だったため、「E5803」は、Xperia Z4の小型版に該当する?のか??

「E6683」と「E6833」は、ハイエンドとなるため、それぞれ、Xperia Z4とXperia Z4 Ultraになる可能性もあります。
(初代Ultraの型番は、「C68**」でした)

2013年に発売されたUltraが「C」から始まっており、
2014年に発売されたZ3 Compactが「D」から始まっている事実を考慮すると、

2015年に発売されるモデルに「E」を冠しなおかつモデルナンバーの似ている機種が後継モデルと
して投入されると考えるのは、自然だと思います。

先週月曜日に発表された「Xperia Z4」の型番は「E6553」と知られており、
2015年モデルは、「E」を冠しているという話も信憑性が高まります。

また、「E6***」に該当する型番としては、「E65**」や「E66**」の存在もリークされています。

そうなると、元々「Xperia Z4」には、
ディスプレイの解像度は2種類が存在するとの情報もあり、
発表済みのFHD(1080*1920)に加えて2KクラスのWQHD(1440*2560)も用意されているというもの。

そうすると、FHD版は、「E6553」で、
WQHD版が、「E66**」なのかな?

いろいろ想像が膨らみます♪

Compactはともかく、2013年のUltraユーザーは、後継機種が出るのか、
今後のリークが気になるところです。


2015/04/20(月)
☆ホントに発表されたよ!今日。

え?って感じ。何の前触れもなかったので。
(リークはあったけど)

Xperia Zシリーズの完成形に――ソニーモバイルが「Xperia Z4」を発表














なんか、既視感(デジャブ)な写真もあるけど(苦笑)

本当に登場。

発売は、今夏を予定。

国内向けの発表だったみたいで、まずは、国内から発売開始。
(今までのZシリーズは、CESやMWCやIFAと言った世界発表だったけど、今回は変えてきた。

2月のソニー中期経営計画で、スマホ部門は、「事業変動リスクコントロール領域」とされ、
成長よりもリスク回避が課題になっているから、シェアの高い国内で売り出して
しっかり利益を上げることが先決で
シェアの低い世界展開は、様子見なのかな?)

んで、国内向けの販売キャリアは、明らかにされなかったけど、こんな記事が。

NTTドコモとKDDIにSony Xperia Z4 Tabletを投入、型番はSO-05GとSOT31に

発表済のXperia Z4 Tabletを「SO-05G」として投入するらしいとのこと。

Xperia Z3が「SO-01G」だし、Xperia Z3 Cmpactが「SO-02G」なので、

「Z4 Tablet」が「SO-05G」ということは、「SO-03G」と「SO-04G」が飛んでいることになる。

つまり、
「SO-03G」⇒Xperia Z4で、
「SO-04G」がちっさいの???

なのかな?今日は、Z4だけだったけど、Z4 Compactもあるのかな??って思う。

ということで、ドコモさんが発売することは、間違いない。
(ま、結局、Z3同様、メジャー3キャリア併売になると思うけど)

おっ!そうそう、Xperia Z4のスペック。

RAMがZ3から変わらずの3GBだったり、
画面解像度もFHDでWQHDじゃなかったり、リーク情報より、スペックダウンしてますね。

トピックとしては、フロントカメラの5.1MPで焦点距離25ミリの広角なことぐらいかな。

ちょっと残念ですね♪


で、本日の発表会。

こんな感じだったようです↓
ソニーがフラッグシップ機「Xperia Z4」をついに発表、新製品発表会はこんな感じ


くしくも同じ今日、台湾注目のAtom CPU搭載&4GBメモリのモンスター!
5.5インチ&4GバイトRAM 「性能怪獣」うたうSIMフリースマホ「ZenFone 2」国内発売
国内発売発表が行われました。



こちらの発表会は、こんな感じ↓
「ZenFone 2」の利点・機能・性能を見せつけるタッチ&トライ会場での速攻フォトレビュー


気のせいでしょうか?
「ZenFone2」の方が盛況な感じがするのは???

でも、個人的には、「ZenFone2」は背面デザインが好きじゃないし、

Xperia Zユーザーとしては、Zシリーズの完成形?!とアピールされている

「Xperia Z4」 ホワイトを買いますよっ♪

これだけ、待たされたし、初代Xperia Z(SO-02E)も奥さんのiPhone6に比べるとすっかりもっさりクンなので。
(加えて、折れ曲がってるしね 苦笑)

もちろん、予約して発売日にねっ!
(奥さん、了承済み♪)


2015/04/16(木)

☆もう、なにがなんだか?

「Xperia Z4」はタッチ式指紋リーダー付きで9月に発売されるという噂


2015/04/15(水)
☆情報が錯綜しております

まずは、今までのXperia Z4(と思われる)レンダリング画像やリーク写真は、
Xperia Z4の物ではなく、Xperia Z3のマイナーチェンジ版だという噂

Xperia Z4のリーク情報は「Xperia Z3 Neo」のものだったという噂


そして、次は、なんと、5日後の20日に、Xperia Z4が発表されるという噂

Sony Xperia Z4 gets April 20 announcement date?

まぁ、4月23日には、国内で、GALAXY S6が発売されますし、
総務省のお達しで、今年5月以降に発売される端末は、
SIMロック解除に対応しなくてはいけない。
総務省、「SIMロック解除に関するガイドライン」を改正
キャリア的には、SIMロック解除なんてやりたくないのが本音。

だから、20日発表&今月中に発売ってのも、意外とあったりするかも?
とも思いますが、

でもねー。

ないわ。

昨日の今年Q4にZ5発表とか、なんか、情報が錯綜していますね。


2015/04/14(火)
☆え?・・・・・デマだと思う。

Xperia Z5、Xperia Z5 Ultra、Xperia Z5 Compactが2015年Q4中に新デザインで発表されるとの噂
Sony Xperia Z5, Z5 Ultra, Z5 Compact: New Details Leaked [Exclusive]

Xperia Z4ですら、発売日どころか、発表さえされていないのに、
Xperia Z5ファミリーが、2015年Q4に発表されるという噂です。

えっ??マジですか?!

リンク先によると、
・4K解像度の液晶
・Snapdragon820採用
・「Omni Balance」じゃない新デザイン採用
・指紋リーダー採用
とのこと。

え?「Omni Balance」じゃない新デザイン?!

正直、初代Z〜Z3(Z4も?)見た目の変化に乏しく、飽きてきているので、
新デザイン、すっごく気になります!




でもなぁ〜。Snapdragon820って、2015/03/02(月)に書いたけど、
サンプル出荷が今年後半という話なんで、
それを搭載したXperia Z5が2015年Q4(10月-12月)に発表されるとは到底思えない。

火のないところに煙は立たないと思うけど、
こればっかりは、デマやと思います。



2015/04/06(月)
☆またまた Xperia Z4の実機画像が流出

Xperia Z4の実機写真が流出? Micro USBコネクタが下部に挿されている













写真の端末は黒いボディなので分かりにくいですが

3月17日に紹介した
レンダリング画像とほぼ一致していますね。
2015/03/17(火)☆Xperia Z4 レンダリング画像!!

リンク先画像と比較してみてください。

パッと見、Xperia Z3と何が違うのか?
分かりませんが、micro USBコネクタがボディ下部に挿さっているので、
Xpria Z3ではないことは確かです。

ここまでの完成度で、発売しないのは、やっぱ、
フラッグシップは年一回の発売タイミング調整なのかな?と思います。
(個人的意見ですが)

それとも、やっぱりのSnapdragon810の発熱問題?!

あと、下記リンク先記事では、
Sony Xperia Z4の実機画像がリーク、ディスプレイはFHDと2Kの2種類を用意か

■ディスプレイは約5.2インチで、解像度はFHD(1080*1920)と2KクラスのWQHD(1440*2560)の
2種類が用意されると伝えられている。

■システムメモリの容量は3GBと4GBの2種類が用意される可能性がある。

と書かれています。

早く、リリースしてくれ!


2015/04/05(日)
☆一応 ご紹介

Xperia Z4画像リークらしいです。

Xperia Z4? Sony Mobile E6533の写真がまた流出
http://in2mobile.gr/2015/04/04/sony-e6553-leaks-in-pictures/





正直、もう、飽きてきた。

はよ、リリースしてください。


2015/03/22(日)

☆Xpria Z4 ディスプレイユニット写真の流出

Xperia Z4のディスプレイユニットの写真がまた流出、
パーツサプライヤー情報によると5.2インチWQHDディスプレイを採用


ま、以前から、FHD(1920×1080)じゃなく、
WQHD(2560×1440)が採用されると噂になっていましたが、
写真まで出てきて(写真じゃ解像度は分かりませんが・・・)
ほんと?なのかなぁって感じです。

ま、SAMSUNG GALAXY S6もWQHDなんで、
まだ、半年先にリリースされる(はず)のZ4がFHDじゃお話になりませんが。








2015/03/18(水)
☆Micro SDカードスロットはあるらしい

Xperia Z4の発表は9月でMicro SDカードスロットは搭載しているらしい



2015/03/17(火)

☆Xperia Z4 レンダリング画像!!

でも、早すぎへんか?
発表、9月のIFAでしょ?? ガセかな??

「Xperia Z4」の画像が新たにリークされる…Z3に良く似たデザインに
次期フラッグシップSony Xperia Z4の新たなレンダリング画像がリーク
Xperia Z4のプレス画像とやらがネット上に出回る(画像追加)

でも、本物かどうかはともかく↓









今日は、とりあえず、画像貼っただけ。

覚えてたら、後日、いろいろ思うこと書きますね。


2015/03/13(金)
☆なんだこれ?



中国ソニーさんのWeibo公式アカウントで一時的に公開されていたらしい
レタリング画像。

中国語で、SONYは、「索尼」と書くから、


確かに、公式アカウントだよね?

なんだこれ?

Zシリーズのアイデンティティである丸い電源ボタンが無いから
Xperia Z4じゃないことは明らか。

でも、一時的にせよ、公式アカウントでの公開だからなぁ。。。

SONYが考える、理想のスマートフォン??

それにしちゃあ、夢が無いデザインだな。

なんでしょうね??


2015/03/07(土)
☆Xperia Z4とされるフレーム画像がリーク!

「Xperia Z4」の本体フレームを捉えた画像がリークされる
Leaked Sony Xperia Z4 chassis suggests an even thinner device without a microSD slot
Xperia Z4のものとされるフレーム部品の写真が流出、Micro USB端子は下部に移動

それじゃ、一気に行きましょう!

っと、その前に、Xperia Z3の配置をドコモさんの取説で確認しましょう。



再確認できましたか?じゃ、Z3とZ4らしきものを比較しましょう。

1枚目

↑ヘッドフォン端子が無い+右側面にシャッターキーが確認できるので、おそらく、端末下部と推定できます。
そうなると、Z4らしきモノは、
micro USBコネクタがiPhoneみたく、端末下部中央に来て、
なおかつ、”ソニー担当者が語るXperia Z4 Tablet”同様にキャップレス防水対応に進化ですね\(^o^)/


2枚目

↑これは、ヘッドフォン端子があるので、端末上部ですね。
1枚目ではそんなに思わなかったんですが、2枚目のこの写真を見る限り
艶消し処理されているZ3に対し、Z4らしいモノは艶が見て取れます。
指紋跡が付きそうで、嫌ですね。

ヘッドフォン端子は、当然のキャップレス!
(僕のSO-02Eは、キャップ付きなんですよ(TT))

3枚目

↑Z3側にマグネット充電端子があるので、右側面と思われます。
Z4にはありません。ん?もしかして?!ワイヤレス充電???

それと、Z3のストラップホール穴がZ4らしきモノでは無くなってます。

そして、気になるのが、Z3のmicroUSB端子の防水カバーと同じ位置に
カバーらしきものが確認できます。なんですかね?これ??
Z4らしいモノのmicroUSB端子は、1枚目で端末下部に確認できています。

??


4枚目

↑Z3と同じく、Zシリーズ共通の電源ボタン+ボリュームキー+シャッターキーが
Z4らしいモノにも確認できます。

電源ボタンの上のカバーは、Z3では、SIMカード&microSDカードスロットでした。
Z4らしきモノには、見当たりません。

そうなると、3枚目の不明なカバー部は、SIM&microSDカードスロットなのでしょうか?
でも、microSDカードスロットだと、通常カバーにmicroSDと印刷があるはずですが、
先の写真では、それが確認できません。

そうなると、不明なカバー部は、SIMカードスロットのみで、
Z4では、microSDカード廃止&iPhone見たく、内蔵ストレージ容量違いになるのでしょうか?

個人的には、microSDカードは欲しいので、3枚目の謎のカバーは、SIM&microSDであって欲しいです。


5枚目


6枚目

↑5枚目、6枚目からは、僕の力では、何も読み取れません。
すみませんm(_ _)m


さて、この写真たち、本物なのかな????

答えは、”IFA2015”?!

【追記2015/03/08】
ヒントになるものがあります。
先日発表された「Xperia M4 Aqua」です。

こいつの側面写真を見てみましょう。

左側面↓

左から、キャップレス防水microUSBコネクタにmicroSDカードスロットカバーが確認できます。
やはり、microSDカードの入る部のカバーには、”microSD”と刻印してありますね。

右側面↓

左から、シャッターキー、ボリュームキー、電源ボタン、そして、SIMカードスロットだと思われます。


以上から、SIMカードスロットのカバーには、刻印なし。
microSDカードスロットのカバーには刻印あり。

そうなると、先の3枚目の写真の謎のカバーは??
刻印が確認できないので、SIMカードスロットになります。

でも、SIMカードだけにしては、カバーが長細い気がするんですよね〜
どう思います??

3枚目写真 再掲


さて、真実は??
これは、本物の写真なんでしょうか?

引き続き、watchしていきます。



2015/03/06(金)
☆光学手振れ補正より、飛び出さない光学ズームが欲しいな

Xperia Z4、新たに「光学式手ぶれ補正機構」(OIS)を搭載か



確かに、1:15以降に「SONY Xperia」と発音しているのが聞き取れますね。
(他は、なに言ってるかさっぱりわかりませんがwww)

載せてくるのかな?

個人的には、光学手振れ補正より、飛び出さない光学ズームを載せてほしいですが。


☆やはり、Xperia Z4は、今年の秋かぁ。そうなると、”IFA2015”やね。発表は。

Sony Mobile、Xperia Z4を今秋に投入予定、「リリースサイクルを12ヶ月に変更したわけではない」とも言及
Sony promises Xperia Z4 release date before Sptember

インタビューでの言葉↓

 「Z4 は我々にとっての次世代スマートフォンです」

これを信じて、秋(10〜11月発売?)まで待ちましょうか♪


2015/03/03(火)
☆地味にうれしい情報♪

一夜明けて、いろいろ情報が出てきています。Xperia Z4 tablet

ソニー担当者が語るXperia Z4 Tablet 『いかに薄く軽く、機能を最新に』

■Snapdragon810採用に関して
⇒メディアが"発熱問題"を報じていました。ソニー担当者にその点について尋ねると
その話は聞いているが、本機種では問題はない』としています。
試用した範囲でもパフォーマンスの低下は感じませんでした。

一安心♪

■microUSB端子はソニーの10インチタブレットとしてはじめてキャップレス防水に対応。
充電時にわざわざカバーを外さなくて済むので便利です。

地味だけど、うれしい仕様♪

Xperia Z4も同仕様でお願いしますね♪


2015/03/02(月)
☆これぐらいのスペック端末でいいのかも?

ソニーモバイル、防水対応 Android 5.0 搭載 5インチスマートフォン「Xperia M4 Aqua」「Xperia M4 Aqua Dual」発表





■ スペック

デザインも悪くないし、スペック的にも、普通に使う分には申し分ないレベルと思う。
数年は、使えると思う。

でも、日本は、全体的にハイスペック志向だし、
そもそも、Xperiaブランドがハイスペックってイメージだから、変に導入しちゃうと
せっかく築き上げたブランドがおかしくなっちゃうからね。

ということで、日本での、導入は無いでしょうね。

個人的にも、Xperia Z4と並んでいたら、月々サポートで少ない負担で入手できちゃう
Z4を買うと思いますし(苦笑)


☆Snapdragon810搭載でした!


ソニー、厚み 6.1mm Snapdragon 810 搭載 2K 解像度 10.1インチ新型エクスペリアタブレット「Xperia Z4 Tablet」発表、6月発売

予定通り発表されました。

個人的には、発熱問題で揺れていたSnapdragon810を採用してくれていたことがうれしいです\(^o^)/

■ スペック


何はともあれ、これで、Xperia Z4も「Snapdragon810」採用確定ですね♪

あー、ほっとした。

安心して、発売日を待つことが出来そうです。


2015/02/27(金)
☆やっぱり、10インチでしたね。

Xperia M4 AquaとXperia Z4 Tabletの実機とみられる写真が流出

Xperia M4は、海外向けなので、無視させていただきます。
で、Xperia Z4 Tabletのリーク写真。



ということで、10インチでした♪

Xperia Z2 Tabletの後継ですね。
8インチは、Xperia Z3 Tablet Compactが当分頑張るのでしょうwww

ベゼルがそんなに細くないですが、Tabletの性質的に画面に指を掛けて
持つと思われるので、これは、これでいいと思います。

僕、個人的にTabletは、”ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL)”を購入したばかりなので、
スルーですよ。

ちゃんと使ってますよ♪

ナビとして(苦笑)


2015/02/25(水)
☆Xperia Z4 Tablet 写真 流出?!

それとも、故意にかな?
Sony Mobile、「Xperia Z4 Tablet」のデザインを一部公開
Sony outs Xperia Z4 Tablet with 2K screen

流出元は、Sony Mobile 公式アプリ「Xperia Lounge」に誤って?掲載された
同機種で行われる予定のコンペティションの概要で、「Xperia Z4 Tablet」の名前を確認できます。



拡大すると、こんな感じ♪



Xperia Z3のような丸みを帯びたデザインですね。

はっきりと、「Xperia Z4 Tablet」と書かれており、
「Compact」じゃないので、”Xperia Z2 Tablet”後継の10インチタブレットだと思われます。

こんな噂もありましたね。
2014/11/12(水)☆XperiaZ4 兄弟の噂情報
この記事の時点で、CompactじゃないXperia Z4 Tabletのリリースも噂されていました。

コンペティションは 3 月 3 日に開始と書かれているので、
製品は MWC 2015 で発表されると思われます。

兄弟端末を先に発表かぁ。。。

Xperia Z2 Tablet”とXperia Z3の発売時期を考えると、そうなるんかなぁ?


2015/02/23(月)
☆Xperia Z4 Dualスクリーンショット流出!?

中国の”Digi-Wo”で、Sony Mobile 未発表の「Xperia Z4 Dual」で撮影したとされるスクリーンショット画像が
投稿されていました。

Xperia Z4 Dualのスクリーンショットが流出? Snapdragon 810を搭載している模様
次期フラッグシップSony Xperia Z4 Dualのスクリーンショットがリーク、Snapdragon 810を搭載

Dualなんで、SIMカードが2枚入るタイプなんですが、
Z4のDual SIM機種であり、これのシングルSIMタイプが
今年のフラッグシップXperia Z4だと思われます。

まぁ、Dualってことは置いといて、リークされたスクリーンショットをみると、



SoCは、QualcommのSnapdragon810を意味する「MSM8994」とあり、
チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 810となることが分かる。

また、OSは、Android5.0.2 Lollipop Versionになる模様。
カーネルもAndroid 5.0で主流の3.10系になっています。

一部で、Snapdragon810搭載見送り?という情報も流れましたが、
無事に搭載してるようですね。一安心。

その他のリーク写真は、以下。








既存の Xperia Z3 とは異なるデザイン・カラーリングの UI を備えているようです。
LollipopのMaterial Design 方式をほぼそのまま採用しているような印象を受けます。

さて、この情報、信じていいんですかね?

個人的には信じたいですがwww



2015/02/11(水)
☆また、僕のXperia Z(SO-02E)が折れ曲がる(TT)

昨日の現場仕事で、尻ポッケに入れて、コンクリートの床に座ってたら、
マナーモードのXperiaくんがブルッとした。

なんだろ?と思ってみると、電源スイッチを押してもスリープから復帰しない。
電源スイッチを長押しすると、boot画面が起動した。あれ?電源落ちてる。

こうしたことが2回あった。

帰宅後、よーく観察してみると、折れ曲がってる・・・
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン



ね?

しかも、よーく見ると。。。



さらに拡大!


ヒビ入ってまんねんっ!!!!!( ̄▼ ̄|||) ( ̄▼ ̄|||) ( ̄▼ ̄|||) ( ̄▼ ̄|||)

今日は、一日、電源が落ちることはなかったんですが…

今後も、折れ曲がる方向へ力を加えると、電源落ちが再現する予感。

うーーん、私的な理由ですが、Xperia Z4シリーズ早くリリースしてくれっ!

ちなみに折れ曲がったのは、昨年の4月にもあって、そん時も勝手に電源が落ちるということで、
調査に出して、結局原因不明でリフレッシュ品と交換してもらったんだよね。

2014/04/26(土)☆XperiaZ(SO-02E)に”亀裂”がっ!
2014/05/21(水)☆XperiaZ(SO-02E)が調子悪い
2014/05/25(日)☆XperiaZ(SO-02E)のその後
2014/06/03(火)☆ドコモさんへ行ってきたよ。

さて、今回の症状は、どうなっていくんでしょうか??( ̄ー ̄;


☆MVNO向けと噂される「PM-0612-BV」がFCC通過


MVNO向けXperiaスマートフォンPM-0612-BVがFCC通過、ハードウェアはSony Xperia A2と同一に

2月7日の記事では、イオンの格安MVNO向けXperiaと書いていましたが、
どうやら、So-netさん向けのようです。

FCCとは?⇒アメリカさんの「連邦通信委員会」です。アメリカで売るために必要な認可
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A


☆2015年第一弾Xperia・・・「Xperia E4」


昨日、今年最初のXperiaが発表されました。
グローバル端末でエントリーモデルに該当します。



Unlock entertainment and endless fun with Sony’s new Xperia? E4



エントリーモデルとはいえ、こうやってしらっと、発表しちゃって、
来月の”MWC”では、Sony Mobile Communicationsとして、何をするんでしょうか?

噂では、
この時期になっても、報道関係者には招待状も配信されておらず、
カンファレンスもプレスイベントもしないで、小規模な歓迎イベントをするに留めるらしい
とのことですが。


2015/02/09(月)
☆やっぱり?

SonyはMWC 2015イベントではプレスカンファレンスを行わないらしい

こんなうわさが流れてきました。

プレカンファレンス無しで、Xperia Z4みたいなフラッグシップモデル発売は考えにくいから、

やはり、Xperia Z4は、9月の”IFA”で発表⇒10月頃発売で確定なのかな?

待たされます(TT)

Sony’s 2015 MWC unveiling on 2 March ? no press conference scheduled


2015/02/07(土)
☆イオンと組んで出す格安Xperiaは、これか?

【2015/2/11 訂正 ⇒この機種は、イオン向けではなく、So-netさん向けらしいです】

今春発売の国内向けSIMフリーXperia はXperia Z1fやXperia A2の改良版? 「PM-0612-BV」が技適を通過



Sony Mobile の「PM-0612-BV」が 12 月 11 日付で工事設計認証を取得しています。

ちなみに、
「PM-0610-BV」が Xperia Z1f SO-02F で、
「PM-0611-BV」が Xperia A2 SO-04F
だったので、「PM-0612-BV」は、Z1fかA2の改良版である可能性が高そうです。

ちなみによく聞く「技術基準適合」(いわゆる技適ってやつ)ではなく、
「工事設計認証」です。

「工事設計認証」とは、

特定無線設備が技術基準に適合しているかどうかの判定について、その設計図(工事設計)及び製造等の
取扱いの段階における品質管理方法(確認の方法)を対象として、登録証明機関が行う認証制度です。
無線設備そのものではなく、工事設計を対象としており、
実際の無線設備は認証後に製造される点が、技術基準適合証明と異なります。
技適マークは、工事設計認証を受けた者(「認証取扱業者」)が付します。

Z1fやA2はもちろん「技適」を受けていますから、今回は、「工事設計認証」なのかな?

でも、改めて申請しているということは、何か目的があるはず。

やっぱり、イオンと組んでやる格安?Xperiaって考えるのが自然かな?

1月27日の記事⇒”☆え?ホントに参入するの??


☆Xperia Z4のディスプレイユニット リーク写真!

またしても、中国の”Weibo”からのリークです。



ディスプレイユニットのリークは2回目で、
昨年の11月17日にもリーク写真が出回っており、こんなこと書いてました
⇒”☆XperiaZ4 ディスプレイユニット画像リーク!

昨年のリークは、ブラックモデルだけでしたが、
今回は、ホワイトモデルも写っています。

形状的には、昨年11月のリーク写真と変わっていませんね。

形状が変わっていないところから推測するに、
Xperia Z4。開発自体は順調なんじゃないかな?
(以下の2点がなければ、もう発表できる段階なんじゃないか?と思う)

9月発表にずれ込む理由は、
@Snapdragon810発熱対策対応のため
Aソニモバの方針変更(フラッグシップモデルの年一回)による発表日程調整のため

そのどちらかが理由だと思う。僕個人の意見ですが。


☆そのMWCでSONYさんは、3月2日に新製品発表会をやるらしい

何を発表するんだろ?

ソニー、3月2日に新製品発表の見込み ―「Xperia Z4」の発表は?



Xperia Z4が発表されないとすると、何を持ってくるんでしょうか?

別の意味で期待しちゃいますね♪


☆信じていいのか?


Sony Mobile、Motorola、OPPOは今後のスマートフォンでSnapdragon 810を採用

発熱問題の噂されるSnapdragon810ですが、Qualcomm自身がその懸念を払拭するかのごとく、
プレスリリースを発表しました。

Qualcomm Snapdragon 810 Processor Powers Premium Tier Mobile Experiences of 2015

プレスリリースの中で、現在60種類ものデバイスが810採用で開発が進んでおり、
今後、順次発表されるとしています。

その中に、sonymobile幹部のメッセージもあり、

「Whether it’s long-lasting battery life, watching the latest movies or enjoying music in Hi-Res Audio quality,
our customers are increasingly demanding more from their Xperia device to deliver the latest content and
entertainment experiences,” said Gen Tsuchikawa, senior vice president and chief strategy officer, Sony Mobile.
“We’re excited about the new capabilities of the Snapdragon 810 processor and are looking forward to working
with Qualcomm Technologies as we bring new Xperia products to consumers later this year.」


英語は苦手なので、詳しくは分かりませんが、
最後の一文で「new Xperia products to consumers later this year」
と書いてあるので、

「810を積んだXperiaを今年の後半に消費者にお届けする」ってことでしょうか?

810の発熱問題が解決しているのか?
開発が進んでるという内容だけでは判断できませんが、
Xperia Z4は、やはり、9月のIFA発表、10月頃発売なのでしょうか?
待たされますね・・・

だったら、3月のMWCでは、何を発表するのでしょうか?


2015/01/27(火)
☆Xperia Z4は、3月のMWC 2015で発表されない?

CESで何も発表無かったので、”MWC(Mobile World Congress)”での発表だと思ってたのに…

MWC 2015で「Xperia Z4」は発表されないとの噂が浮上
Xperia Z4、発表時期は今年の夏頃になる見込み

うーーん、先日、技適通過の噂を書いたばかりなのになぁ。
あれれ?これ↓
NTTドコモ向けSony Xperia Z4と思われるPM-0793-BVが技適通過
KDDI向けSony Xperia Z4と思われるPM-0792-BVが技適通過
SoftBank向けSony Xperia Z4と思われるPM-0794-BVが技適通過

やっぱり、Snapdragon 810の発熱問題関係なんやろか?

それとも、ソニモバの方針転換「フラッグシップリリースは年一回」ということで、
9月の”IFA”で発表しての10月発売?

そうなると、Xperia Z3(2014年10月23日ドコモ)からちょうど一年ですね。

待たされるなぁ・・・


2015/01/17(土)

☆Snapdragon810は、やはりやばいのか?


発熱問題からSnapdragon810の開発遅延は以前から噂されていましたが、
こんな情報が出てきました。

Galaxy S6、Snapdragon 810の搭載を見送りか

Samsungは、次期GalaxyS6にSnapdragon810搭載を見送り、
自社の14nm FinFETプロセスを使用して製造される「新型Exynos」を搭載するとのことです。

うーーん、810発熱問題、思ったより、深刻なのでしょうか?

でも、各社フラッグシップにSnapdragon810搭載して発売とのリークも
次々に出てきています。

韓国LGの次期フラッグシップモデル「LG G4」のスペック情報が一部リーク
次期フラッグシップモデルHTC Hima、MWC 2015開催前日に正式発表か

一昨日書いたように、小米科技(Xiaomi)もSnapdragon810搭載の”「Mi Note Pro」”を発表しています。
(これも、発売日に関する情報はありません)

うーーん、どうなんでしょうか?

各社発表だけはしといても、
実際の発売日は、Snapdragon810の開発次第ってところでしょうか。

さて、我らが、XperiaZ4は、どうなるんでしょうか?

他社同様に810で発表だけするのか、
安定性を取って、実績のある805搭載で来るのか?

いちファンとしては、発売日未確定でもいいので、Snapdragon810搭載での発表を望みます。


2015/01/14(水)
☆順調みたい。

CES2015は空振りでしたが、
XperiaZ4は発売へ向けて、着々と作業が進められているようです。

NTTドコモ向けSony Xperia Z4と思われるPM-0793-BVが技適通過
KDDI向けSony Xperia Z4と思われるPM-0792-BVが技適通過
SoftBank向けSony Xperia Z4と思われるPM-0794-BVが技適通過

XperiaZ3に続き、国内3キャリアから併売されるようですね。


2015/01/12(月)
☆「Z4」の無いまま、CES終わっちゃいましたね。。。

ソニーさんのプレカンファンレンスが行われましたが、
今回は、スマートフォンの発表は無し。
XperiaZ4の「Z4」というキーワードさえありませんでした(TT)

ソニー CES 2015 プレスカンファレンス。Android搭載ブラビア、新型ウォークマンZX2など発表

あえて、言うなら、


ソニー、Xperia Zシリーズ全機種に Android 5.0 Lollipop を来月提供へ。国内は対象外

初代XperiaZを含む、Zシリーズ全機種にAndroid5.0を提供することぐらいです。
例によって、国内は対象外ですが・・・(悲)

そんな中、CESとは関係ないところで、XperiaZ4に関してこんな噂が・・・

Xperia Z4には、フルHDモデルとWQHDモデルの2つが存在か
Xperia Z4はUSBコネクタのキャップレス防水に対応? CES 2015でパートナー企業の関係者にのみ公開されるとの噂もあり

@以前から噂にはありましたが、
2560×1440のWQHDのディスプレイが採用されるようです。
しかし、今まで同様の1920×1080のFHDモデルもあり、
WQHDは、米国市場のみに投入らしいとのことです。

ま、ぶっちゃけ、FHDで十分なので、バッテリー消費の高いWQHDにあまり魅力は感じませんので、
別に米国市場だけと言われても悲しくはないですね。

日本市場とは違い、米国市場では、Xperiaはほとんどブランド化されていないので、
WQHDは、差別化としていいのかもしれません。

ACES2015で、パートナー企業にのみ公開されていた?!

As i twit 19 dec,no SONY mobiles showed to public..but in the secret room something's happens...same things of GALAXY S6..TMO,ATT,VER,SPRINT

— Ricciolo (@Ricciolo1) 2015, 1月 6


上の意味深なツイートからも推測できるように、パートナー企業には、
T-Mobile、Sprint、Verizon、AT&Tの関係者が来場するとの話もあります。
米国の大手 4 社全てが Xperia Z4 の投入を計画しているのでしょうか?

Xperiaの米国での進撃が始まるのでしょうか?

BXperiaZ4のコードネームは「lyv」(リブ?何て読むんだろ?)

「lyv」らしいです。噂ですが。

CUSBコネクタが側面から下部に移動して、遂に「キャップレス防水」に対応するらしい。


さて、CES2015では何も発表の無かったXperiaZ4ですが、
次のタイミングは、3月のMWCでの発表でしょうか?

さすがに、9月のIFAってことはないでしょうから。

引き続きウォッチしていきます。

って、希望的観測ですが、CESで発表がなかったってことは、
SoCは、Snapdragon810採用なんですかね?

3月発表で、Snapdragon805採用だったら、ガックリ来ちゃいますよ・・・


2014/12/31(水)
☆何が出るでしょうか?

ソニー、2015年1月6日午前10時より米国ラスベガスで CES 2015 プレスカンファレンスを開催
新製品を複数発表予定


■ ソニー CES 2015 のプレスカンファレンス開催日時
米国ラスベガス 2015年1月5日午後17時より (日本時間1月6日午前10時より)

■ 発表されそうな Android 端末

噂のXperia4兄弟(勝手に命名)
 Z4
 Z4 Compact
 Z4 Ultra
 Z4 Tablet Ultra

さて、”先の噂”のように、CES2015では、Xperia Z4とXperia Tablet Ultraのみの発表で
Z4 CompactとZ4 Ultraの発表は見送られるのでしょうか?

噂の真相が明らかになる発表に注目していきたいと思います。

なお、発表予定の1月6日は出張なので、更新が遅れるかもしれません。
あらかじめ、ご了承くださいませm(_ _)m


2014/12/26(金)
☆Xperia Z4 Tablet Ultra 続報!

12月19日に書いた、12.9インチのモンスタータブレットの話を覚えていますか?
これ⇒”12月19日の日記へのリンク

噂程度の話だったんですが、下記リンク先によると、
2015年上半期にもソニーより正式に登場する見込みと報じられています。

Large-size Sony tablet coming in the first half of next year?
Sony ready to launch large-size tablet in 1H15

日本語のサイト↓
ソニー製大型ディスプレイ搭載タブレット、2015年上半期中にも正式発表か

10インチは、”Xperia Z2 Tablet”に任せて、
8インチ(Xperia Z3 Tablet Compact)も出したし、
今度は、12.9インチですか??
(あ、6.4インチの”Xperia Z Ultra”もタブレットなんかな?)

先日のソニモバの十時社長のインタビューの中で、
ソニーモバイル十時新社長に聞く
このように語っておられます↓
_____________________________________
タブレットは、今の状況で、ビジネスとして
大きな意味のあるボリュームになっていません
日本ではドコモさんに扱っていただいているので、
販売自体はそれほど悪くありませんが、
日本を除くと競争力やプレゼンスがあるという状況ではありません。
特徴を出せていないというのもありますし、だからと言って、
価格競争の面で優位性があるわけでもありません。
また、タブレットのマーケット自体、グローバルで見るとあまり伸びていないこともあります。
ですから、今の延長線上で大きくしていくことは、あまり考えていません。
時間をかけ、商品企画をやり直して新しい提案ができるようにしたいと考えています。
_____________________________________

今の延長線上で大きくしていくことは、あまり考えていません。
つまり、これは、過去に出したインチのタブレットの更新はしないで、
(同じ10.1インチを更新したXperia Z Tablet ⇒ Xperia Z2 Tabletのようなこと)
新たなサイズに力を振り、シェア?市場?を獲得していくという意味だったのかな?

どうなんでしょうね?
でも、これだけ、モンスタースペックなら、長期間競争力を維持できる
タブレットになるでしょうから、この戦略を裏付けるタブレットでもありますね。

引き続き、ウオッチしていきたいと思います。


2014/12/19(金)
☆同じ、インタビュー記事でも、こんなに印象が変わるんですね。

日経新聞さんの記事↓
ソニーモバイル社長「構造改革は15年度内に終了」

PC Watchさんの記事↓
ソニー、タブレット事業戦略を見直し規模を縮小 〜ソニーモバイルの十時新社長が言及

SONYファンとしては、PC Watchさんの記事の方が好感が持てるなぁ。


☆Xperia Z4のデザインリーク


今回は、リーク元がSONY社内のメールなんで、情報の正確性は高いと思われます。

リークの原因が、ちょっと残念なんですが、
北朝鮮さんの関与が疑われている、Sony Pictures Entertainmentさんへの
サイバー攻撃による情報流出です。
ソニー・ピクチャーズへのサイバー攻撃は組織的かつ計画的 「前代未聞の犯罪」

この流出情報内のメールに、007シリーズの最新作となる「SPECTRE」の関連資料があり、
「SPECTRE」映画内でプロモーションとして「XperiaZ4」が使われる予定らしく、
その画像が含まれていたそうです。

これ↓


まぁ、なんとも、角度が微妙で、何とも言えませんが、
パッと見の印象は、XperiaZ3と変わりませんねwww。

上部のベゼルが狭くなっているのか?も、この画像からは分かりにくいです。

Did Sony Reveal Its Next Smartphone in Leaked Bond-Movie Product Pitch?
Xperia Z4のデザインがSonyのメールから流出 juggly.cn

気になることに、メールには、
XperiaZ4は、5 月〜 11 月のスケジュールで投入される見込みとの情報も記されていたそうです。

ん?やたら長いな??

グローバルにおいて、順次投入するから、スパンが長いのかな?

おそらく、日本は、早いと思われるので、5〜6月頃には、市場に出てきそうですね。



☆モンスタータブレット やん!!

Xperia Tablet Z4 Ultraのリーク情報です。

ソニーのモンスタータブレット「Xperia Tablet Z4 Ultra」 情報がリーク?
Sony Xperia Z4 Tablet Ultra looks so powerful it could be an actual monster
索尼大法好!12.9寸大屏工作室?平板曝光,4K屏/6GB内存/12100mAh?池



驚愕のスペックです!



Xperia Tablet史上最大の約13インチ
4Kディスプレイ!
当然のSnapdragon810搭載
RAMは、怒涛の6GB!!!!

なんですか?これは??

ホントかなぁ?ホントだったら、売れる売れないは別にして、ホントに驚愕なスペックだなぁ・・・


2014/12/14(日)
☆え?Snapdragon810??

こんなリークがありました。
Sony Xperia Z4 Compact and Z4 Ultra Full Specs Leak [Exclusive]
Xperia Z4 CompactとXperia Z4 Ultraのスペック情報が伝えられる juggly.cn

XperiaZ4 CompactとUltraの情報です。
上記サイトによりますと、

Xperia Z4 Compact で伝えられているのは次の内容です。
Xperia Z3 Compact から全体的にアップグレードされているという印象です。音質はさらに良くなっていそうですよね。


Xperia Z4 Ultra で伝えられたことは次の通り。
ディスプレイサイズは 5.9 インチという噂もありますが、今回の噂では Xperia Z Ultra と同じです。
Xperia Z Ultra のバッテリーの持ちは悪い部類に入るので、その容量が増えた点に個人的には注目しています。


そして、注目情報としては、
当初この 2 機種は Xperia Z4 と Xperia Z4 Tablet と同時期に発表になる予定だったのが、
期間はわかりませんが、遅れるとしています。

遅れる?

11日のリークで、XperiaZ4自体は、Snapdragon805搭載との情報でしたが、
兄弟機のCompactとUltraは、Snapdragon810搭載で、発表(発売)が遅れる?

ソース元には、
「our source seems to think that it could happen in Q2 of next year.
と書かれているので、CompactとUltraは、4月〜6月頃の発表(発売)なのでしょうか?


遅れる・・・のであれば、Snapdragon810搭載の可能性も大きいと言えますが、
フラッグシップである、XperiaZ4に805搭載で、兄弟機に810搭載なんて、ありえるのでしょうか?


全て、噂にすぎませんが、なんか解せない情報ばかりです。

さて、さて???


2014/12/11(木)
☆やっぱり、Snapdragon810 じゃなく 805 みたい(TT)

Xperia Z4の姿を捉えた内部プレゼン用資料がリーク ―スペック情報も判明
Alleged Xperia Z4 screens peg the phone with a 5.2" display diagonal, upgraded chipset

CESか、MWCか分かりませんが、XperiaZ4の発表の場。

CES2015なら、もう一ヶ月を切っています。
そんなタイミングですが、ソニーさんの内部向けプレゼン資料の写真がリークされています。
これ↓



上部上にはっきりと「XPERIA Z4」と書かれています。

注目は、左上のちょっとピントがずれている部分。
拡大すると↓


Quaicomm Snapdragon805 と書かれていますね・・・(TT)

ぼやけていますが、810とは読めない・・・(TT)

これで、確定かなぁ・・・

年始に出る 年一回のフラッグシップとしては、寂しいなぁ・・・ね?


でも、ちょっと待ってください!!
注目点がもう一点あります。もう一度よく見てください。




背景にXperiaと思われる黒い端末が2台写っています。
床?に立っている状態で撮影されているため、下端は3台共に揃っていると思われます。

注目のXperiaZ4と思われる白い端末は、後ろの黒い端末と比べて背が低いですよね?

12月1日に書いた、これ覚えています?
________________________________________
Xperia Z4はXperia Z3よりもコンパクト? juggly.cn

百聞は一見にしかず。まずは見て頂きましょう。


_________________________________________

そうです!XperiaZ4は、Z3より、10.2mmも縦寸法が小さいという記事です。

今回のプレゼン資料は、この情報と一致しているように思えます。

確かに、中央の白い端末は、上部のベゼル幅がZ3までの印象よりも狭くなっているように思えます。

え?これは、もしかして???

805は、残念な情報でしたけど、狭ベゼル化は、期待できますね!

わぁーーー、楽しみになってきたぞっ!


2014/12/09(火)
☆Qualcomm、Snapdragon 810のリリースは予定通り?

先週、韓国メディアさんが810に問題が発生しており、
搭載予定スマフォのリリースに遅れが生じるかも?と書いていましたが、

「2014 年後半にサンプル出荷を開始し、搭載製品は 2015 年上半期に発売される見込み」

Qualcommの広報担当者が、出荷スケジュールに変更がないと声明を発表したらしいです。

4K Ultra HD on mobile: Snapdragon is ready with DASH 英文

上記サイトで、
Many of the flagship smartphones expected to be released in 2015
will be able to support 4K Ultra HD video content, and DASH is up to the task.

task(仕事)にDASH(突進?)と書いてあるので、
間に合わせるってことかなぁ?

本当なら、
XperiaZ4も2015年上半期発売と思うんで、810搭載されないかなぁ・・・希望


2014/12/05(金)
☆Sony Mobile Communicationsも MVNOに端末卸せばいいのに。

MVNO”でセット販売される端末というと、AscendやASUS、Huawei、freetel、ZTEなどの海外格安スマホが
主流でしたが、国内メーカーからも、
先日、富士通さんから、今日シャープさんからSIMロックフリースマホが発表されています。

富士通がコンシューマ向けのSIMロックフリースマートフォン「ARROWS M01」を発表、12月5日にイオンで発売 juggly.cn
シャープ、4.5インチフルHDのIGZO液晶を搭載したAndroidスマートフォン
「AQUOS SH-M01」を発表、MVNO事業者向けに投入 juggly.cn


XperiaZ3は、遂に全キャリアから発売されてますが、
もっと、販路を広げるという意味で、国内でもSIMフリー端末を販売したらいいと思うのにな。

それこそ、グループ会社の、”So-net”さんが ”MVNO”事業やってるのに。

なんか、もったいない気がするよなぁ。

MVNO”なら、ハイスペックじゃなくてもいいと思うので、海外向けの(特に中国か?)
売れ残った(安くて売れるはずだった)Xperiaとか卸せばいいのに。

素人には良くわからんけど、難しいことなのかなぁ?

MVNO”事業者も(日本ではブランドが確立している)Xperiaをセット販売したいと思うんだけどなぁ。


☆Snapdragon810に問題発生?


Snapdragon 810の問題でSamsung GALAXY S6やLG G4のスケジュールに遅れが発生か

上記サイトによると、
韓国メディアが、
Qualcommが開発中のチップセット「Qualcomm Snapdragon 810」に問題が発生しており、
韓国SumsungやLGのフラッグシップスマートフォンに影響が出る可能性がある
と報じています。

これが、本当なら、XperiaZ4シリーズは、以前のリークのように
Snapdragon 805 搭載の可能性が高いですね。

XperiaZ4の発表時期は、おそらく、CES or MWCだから、
810の問題に付き合わされるわけにはいかないと思う。
だから、発売スケジュールを守るために805に落ち着くってとこかな?

さて、どうなるでしょう?


2014/12/01(月)
☆ま、あくまでも予想ってことで。

こんな記事がありました。

Xperia Z4はXperia Z3よりもコンパクト? juggly.cn

百聞は一見にしかず。まずは見て頂きましょう。



ごらんのように、XperiaZ4とXperiaZ4 Ultraの本体サイズを比較した画像が中国の掲示板サイトに
投稿されていたというものです。

記事では、
「これまでに伝えられてきた情報に基づき作成されたサンプル画像」
と書かれています。

画像によると、XperiaZ4の縦寸法は、XperiaZ3よりも10.2mmも短いことになっています。
画像見ても分かるように、上下のベゼル幅が狭くなっています。

また、XperiaZ4 Ultraに至っては、5.9インチディスプレイを搭載されていると噂されていますが、
極端な狭ベゼル採用により、縦寸法が、XperiaZ3と同じになると書かれています。

これが、本当だったら、めっちゃワクワクでうれしくて、
XperiaZ4 Compactでなく、XperiaZ4が本命になりそうですが、
ま、噂ですから、あんまり気にしないでおきましょうwww

参考⇒”[?YY] XPERIA Z4 和 XPERIA Z4 Ultra ???照



2014/11/28(金)
☆Android4.4.4はどうやらガセだったようですm(_ _)m

改めて、ドコモさんの公式案内を見てみますと、
XperiaTM Z SO-02Eの製品アップデート情報

今回は、「OSバージョンアップ」とは書かれていません。

というこで、今回は、ビルドアップのみで、OSはAndroid4.4.2のままでいいと思われます。

ま、4.4.2と4.4.4は、あんまり変わらないしねwww



2014/11/27(木)
☆XperiaZ(SO-02E)にAndroid4.4.4がキター?

NTTドコモ、Xperia Z / Z3 / Z3 Compactのソフトウェアアップデートを開始 juggly.cn

予想もしてなかったんですが、突然SO-02Eのアップデートが発表され、
今日から、OTA開始でした。

アップデートの主目的は、
「バックグランドで動作中の一部アプリケーションが意図せず終了する場合がある不具合改善」
ですが、

Android4.4.2 ⇒ 4.4.4へのアップデートも含まれています!

アップデート前↓


アップデート確認↓


インストールしようとしたら、怒られちゃいました(^^! ↓


充電した。↓さぁ、気を取り直して・・・


無事、アップデート後↓


あれれ??
ビルド番号は、10.5.1.B.0.68に上がったけど、Android4.4.2のままやよ?


Android4.4.4は、がせ??

あれ??


2014/11/25(火)
☆頑張って欲しい。いちXperiaファンとして思う

ソニー、スマホはモデル数絞り込み・高付加価値モデル集中 Xperia継続購買率向上に取り組む ITmedia

11月16日付で、ソニーモバイルコミュニケーションズの鈴木国正社長が退任(事実上更迭)し、十時裕樹社長に代わった。

本日、十時社長は、モバイル事業の今後として、
モデル数の削減とハイエンドモデルへの集中を改めて説明した。

そして、
構造改革も進め、ハイエンドモデルに集中しながら
2016年度以降に安定的に収益を確保できる体制構築を急ぎ、
「次のチャレンジ」にリスクを取れる体制を整える
としている。

まずは、赤字を止血して、構造改革で体力をつけて、
2016年度以降の、チャレンジングな端末の発表、登場に注目したい・・・ですね。

期待してまっせっ!

十時ソニーモバイルコミュニケーションズ!

でも、ま、結局ローエンドモデルも、高かったんだよね。
だから、Xiaomi(小米)などの中国メーカーにコテンパンにやられちゃった。

ハイエンドモデルも、日本でこそ、そこそこだけど、海外ではだめ。
Xperiaじゃなきゃ!って強みがない。記事にもあるけど、継続購買率を上げるためには
どうしたらよいのか、本気で考えてほしい。

コモディティ化がますます進む中で、答えは簡単に出ないだろうけど。
ソニー銀行を作り、So-netを成長させた十時さん。なんかもう、勝手に期待しちゃいますっ!

「ポスペ」消えても1000億円企業へ 日経ビジネス” ←十時社長の考え方がちょっとわかりますよ。

僕は、XperiaZ4 Compact(ホントに出るのか?)を買って、
2016年度以降のワクワクする商品を待っていたいと思います。


2014/11/24(月)

☆えーーーーー!!


こんな情報が流れてきました。
Xperia Z4 / Z4 Ultraのスペックに関する新たな噂、Snapdragon 805を搭載していると伝えられる juggly.cn

@発表のタイミング
 ⇒2015年1月5日のCES2015で発表されるらしい

AXperia Z4とZ4 Ultra のプロセッサ
 ⇒Snapdragon810搭載と噂されていましたが、Snapdragon805になるそうです。

もともと、810は、2014年末〜2015初旬に発売されるプロセッサなので、
ホントかな?と疑うところもあったんですが、
フラッグシップモデルの年一回化にするんだったら、先行入手して
本当にあるかも?と期待半分に思っていたんですが、やはり、現実路線なのかなぁ?

ちょっと、残念なニュースでした(TT)

ネタ元⇒”Alleged 5.4" Xperia Z4 specs and pictures leak, coming January 5th alongside a 5.9" Z4 Ultra


2014/11/17(月)
☆同じこと書いてるっ!
SonyがAF性能を高めた2,100万画素のExmor RS IMX230を発表、Xperia Z4に搭載? juggly.cn

でも、良く考えてみたら、XperiaZ4って、SONYの曲面イメージセンサー”「Curved Exmor RS(IMX271SMK)」”が
採用されるかもって噂無かったっけ?

でも、IMX230の方が良いなぁ。


☆これ、2015年4月量産開始だけど、先行してXperiaZ4に搭載されないかな?


業界初※1、像面位相差AF信号処理機能の搭載で高速AFを実現した SONYニュースリリース

サンプル画像が↓なんだけど、すごい解像度じゃないですかっ!!

IMX230 恐るべし!!
これは、XperiaZ4に搭載すべきですよ!



☆XperiaZ4 ディスプレイユニット画像リーク!

Xperia Z4のものとされるディスプレイユニットの写真が流出、ベゼルがXperia Z3よりも細い juggly.cn
Sony Mobileの次期フラッグシップSony Xperia Z4のデジタイザとされる画像がリーク blog of mobile
Leaked Sony Xperia Z4 LCD Touch Digitizer

注目の画像は…
↓この3枚です。








リーク記事には、「ベゼルがXperiaZ3よりも細い」とありますが、
ぼくには、違いが分かりません・・・・

細いですか??

前面カメラと照度センサーの位置が入れ替わっていること、
スピーカーの穴が端によっていることは分かりますが…

さて、リーク写真が本物か?過去のZシリーズのディスプレイパネルと
比較してみます。

XperiaZ


スピーカーのカット形状がリーク写真と違う

XperiaZ1


前面カメラがロゴの右側にあるので、今回のリーク写真と違う。

XperiaZ2


前面カメラがロゴの右側にあるので、今回のリーク写真と違う。

XperiaZ3


スピーカーの位置が違う。

リーク写真と形状が一致する過去のXperiaZシリーズはなさそうです。
以上より、今回のリーク写真は、本物??の可能性が高そうです。

続報に期待したいですね。



2014/11/14(金)
☆XperiaZシリーズ 一覧表 更新しました

先日のリークで、XperiaZ4 Compactの存在が明らかになりましたので、
表を更新しました。
(tabletには興味がないので、Xperia Z4 Tablet、Xperia Z4 Ultraは、割愛しています)

↓クリックすると別ページで拡大表示されます。



続報が楽しみです。



2014/11/13(木)
☆XperiaZ4 発表あるのかな?

Sony、1月5日にCES 2015のプレスカンファレンスを開催 juggly.cn

PRESS DAY: Sony Press Conference *INVITATION ONLY* 2015CESサイトから

以前載せた歴代XperiaZシリーズ一覧表によると、



XperiaZは、CES2013で発表されています。が、
XperiaZ2は、2月のMWC2014で発表されています。

さて、XperiaZ4は? 1月のCES? 2月のMWC?

来年が楽しみです♪


2014/11/12(水)
☆XperiaZ4 兄弟の噂情報
なんと!Z4どころか、Z4Tablet、Z4Ultra、Z4Compact 全4兄弟のリーク情報ですっ!

Xperia Z4、Xperia Z4 Tablet、Xperia Z4 Ultra、Xperia Z4 Compactに関する最新の噂情報 juggly.cn 

上記サイトによりますと、

・4兄弟もといっ!4機種は同時期に発表される。 
(フラッグシップを年一にするなら、春秋とか、分ければいいのに)

・XperiaZ4は、Qi 準拠のワイヤレス充電に対応していることや、
その代わりにマグネット充電端子が廃止となったこと、
さらに、Micro USB 端子のカバーが無くなったものの、IP68 の防水・防塵に対応している。

・Xperia Z4 Tablet については、10.1 インチの Quad HD(WQHD)パネルを搭載しているものの、
4K(3,840 × 2,160 ピクセル)のパネルでもテストされているそうです。
また、薄型軽量が売りの Sony Mobile 製タブレットは Xperia Z4 Tablet で
前作(Xperia Z2 Tablet)よりもベゼルが薄くなっており、
発表時には最もコンパクトで軽量な 10.1 インチタブレットになるだろうと言われています。
内部仕様は Xperia Z4 とほぼ同等で、Snapdragon 810 プロセッサ、4GB RAM、32GB ROM、
背面に 1,300 万画素以上のカメラ、前面に 800 万画素カメラを搭載しているそうです。
カメラの仕様はおそらく Xperia Z4 よりも下げられていると思います。

・Xperia Z4 Compact については、Xperia Z3 Compact と同じ
.6 インチディスプレイを採用しているものの、
解像度は 1,920 × 1,080 ピクセルに向上しているそうです。

・Xperia Z4 Ultra については、Xperia Z Ultra と同じ
6.4 インチディスプレイ(解像度は Quad HD または 4K)を採用していること以外の情報は
知らされなかったと述べています。

わぉ!XperiaZ4Compactが出るんだ! 
Z4とほぼ、同じスペックなら、4.6インチのコチラだな!

続報が楽しみです!

ネタ元”Sony Xperia Z4, Z4 Tablet, Z4 Compact, Z4 Ultra: Exclusive Leak



2014/11/03(月)
☆もし、Sony MobileさんからNEXUSシリーズがリリースされるとしたら?

2012年にも、SONYさんからNEXUSモデルが出るんじゃないか?という噂がありましたが、
残念ながら実現されていません。
SamsungやSony Mobile、HTCからもNexusブランドのスマートフォンがリリースされるという噂 juggly.cn

そんな噂ではなくて、今日は、もし、Sony MobileさんからNEXUSシリーズがリリースされるのなら
こんなスペックが良いな。というデザイナーさんの希望的コンセプトの2014年バージョンです。

これ↓


デザイン的には、XperiaZシリーズの”オムニバランスデザイン”を採用?しているようで、
背面に「NEXUS」ロゴがプリントされています。
何気に「NEXUS」ロゴがカッコいいと思ってしまいますが、それ以外には
可もなく不可もなくといったデザインですね。

気になるスペックですが、
5.2 インチ WQHD ディスプレイ、Snapdragon 810 64bit の 8 コアプロセッサ、
4GB RAM、32GB / 64GB ROM、4,000mAh バッテリー、
背面に光学手ブレ補正対応の 2,100 万画素カメラ、前面に 800 万画素カメラ

という感じで、先日噂に出ていた”XperiaZ4”とほぼ同じ内容となっています。

【参考】
「Xperia Nexus」コンセプトの2014年バージョン
Sony Xperia Nexus Has a 64 Bit Processor, Quad HD Screen


2014/10/21(火)
☆au版 XperiaZ3(SOL26) 販売前倒し!

ドコモさんだけではありませんでした!
auさんも攻勢をかけてきます!

事前発表では、au版XperiaZ3は、ドコモさんの翌日24日発売予定でしたが、
23日に前倒ししてきました!

KDDIがXperia Z3 SOL26の発売日を前倒し、10月23日より販売を開始

公式サイトでも、
XperiaZ3 SOL26” 23日発売に変更されています。

さらに、ドコモさんみたく、値引きとは言いませんが、

先着25000名様に4200円分のmoraミュージッククーポンプレゼントキャンペーンをやるそうです。

au×XperiaZ3 お好きな楽曲プレゼントキャンペーン

え?今更”mora”?とも思いますし、大部分のユーザーにとっては、何にも得しない?
キャンペーンかもしれませんが、SONYさん的には、美味しい?キャンペーンですね。

でも、こちらの原資も、どっからでているのでしょうか?


こんなニュースもあります。
KDDIがGALAXY Note Edge SCL24の発売を一部地域で延期

Edgeは、生産が難しいので、世界的にも一部地域でしか販売されないとは聞いていましたが
その影響でしょうか?

それとも、auさんも、XperiaZ3の「ワントップ」?なのでしょうか?


☆ドコモ版 XperiaZ(SO-01G) 意外に安く手に入るんですね!


iPhoneは、16GB版なら、ほぼ無料で機種変更できていいなぁと思っている僕を含めたみなさん!
こんなニュースがありました。

NTTドコモ、Xperia Z3 SO-01Gの月々サポートを増額する「Xperia Z3スタートキャンペーン」を発売日より実施 juggly.cn

ドコモ公式でも
XperiaTM Z3 スタートキャンペーン

概要は、XperiaZ3(SO-01G)を購入の際「月々サポート」適用条件を満たすお客様に
月々サポート」割引増額でご利用料金24か月合計10368円引いてくれるというもの。

ドコモさんのONLINE SHOPを覗いて見ると、(docomo Online Shop XperiaZ3

機種変更の場合、
24回払いの場合は3618円/月で、支払総額は86832円です。

月々サポートは
機種変更で契約期間が10年未満の場合と新規契約の場合、-1998円/月を最大24回適用して最大-47952円となり
実質負担金は38880円です。

契約期間が10年超の場合、-2430円/月を最大24回適用して最大-58320円で
実質負担金は28512円
です。

僕の場合、ドコモユーザー歴17年8ヶ月なので、28512円(1188円/月 24回払い)となります。

これに、先の ”XperiaTM Z3 スタートキャンペーン”を加えると、さらに、10368円引いてくれるので、

実質負担金18144円(756円/月 24回払い)となり、
iPhone並みとはいきませんが、結構気軽に機種変更できる金額になりますね♪

SC-01Gこと GALAXY Note Edgeに関しては、このようなキャンペーンは発表されていないので、
2CELLOSの曲(Docomo「ドコモのツートップ 2 TOP(2CELLOS)」篇 チェロ演奏 YouTube)が
今も印象に残っている 昨年の「ツートップ」戦略ではありませんが、
実質、XperiaZ3(SO-01G)の「ワントップ」戦略なのでしょうか?

Xperiaファン(自称)としては、
iPhoneばりに、 ”XperiaTM Z3 スタートキャンペーン”をCMでガンガン宣伝して、
XperiaZ3の売り上げに反映して欲しいと思うのですが、他メーカーに配慮して、露骨にはできないのでしょうか?

気になるのは、 ”XperiaTM Z3 スタートキャンペーン”の原資です。

iPhoneは、キャリアも扱いたいので、Appleさんに言われるがままの販売台数を達成しなくちゃいけないので、
既存ユーザーの・・・と言いますか、キャリアの自腹で、iPhoneばらまきをやっていると思いますが、
XperiaTM Z3 スタートキャンペーン”は、SONYも協力しているのでしょうか?
それとも、iPhone同様、ドコモさんの自腹?

ドコモさんの自腹なら、Xperiaブランドも強くなったと思いますね。

なにはともあれ、ちょっと、気になります。

あとは、iPhone同様、XperiaZ3からは、3キャリア併売になりますから、
今以上のXperiaブランドの確立につながって欲しいと思います。


2014/10/20(月)
☆発売日決定

ドコモ版 ”SO-01G” こと XperiaZ3が10月23日発売と発表されました。

au版 ”SOL26” こと XperiaZ3は、翌24日発売と発表されました。

NTTドコモ版「Xperia Z3 SO-01G」は10月23日に、KDDI版「Xperia Z3 SOL26」は10月24日に発売 juggly.cn

さて、softbank版 XperiaZ3は? 今のところ、11月下旬以降となっていますが…


そして、XperiaZ3のライバルであろう”SC-01G”と”SCL24”こと GALAXY Note Edge は、
同じく23日発売と発表されています。
(まずは、チャコールブラックのみ。両社とも、フロストホワイトは、11月中旬以降発売予定)

買う予定も、欲しくもないけど、+160ピクセルのエッジは体験してみたいですね。
SHOPに行って体験してこようと思います。



☆別のサイトからも


土曜日に書いたXperiaZ4ネタですが、
下記のサイトでも紹介されています。

ネタ元(androidOrigin)”は同じなので、内容も同じですが、
複数のサイトで紹介されるということは、”ネタ元(androidOrigin)”の信頼性が高いってことですかね??

Xperiaの次期フラッグシップ「Xperia Z4」のスペック情報が早くも流出 Gigazine
ソニー、次期フラグシップモデルとなるエクスペリアスマートフォン「Xperia Z4」の噂2015年3月登場の可能性 Gpad



2014/10/18(土)
☆久しぶりの更新の話題は、XperiaZ4!?

お久しぶりですm(_ _)m

すっかり更新をさぼってる間に、9月3日のIFA2014でXperiaZ3が発表され、
9月30日には、ドコモさんからも正式にリリースが発表され、まだ、予定ですが
今月下旬には、発売されそうですね。

でも、事前リーク通り、あまり変わり映えのしないXperiaZ3で、正直、
全くワクワクもドキドキもしませんでした(TT)

XperiaZ3(ドコモHPより)
つまらないですね。

歴代XperiaZシリーズスペックを表にまとめてみました。(クリックで拡大します



僕は、いまだに「SO-02E」こと、初代XperiaZを使っているんですが、何の不満もありません。
って、言いたいんですが、嫁が、先日、iPhone4S⇒iPhone6へ機種変更して、そのサクサク動作と
比較すると、XperiaZくんは、ちょっと、もっさり感じるようになりました。

でも、でもですよ。今月下旬発売予定”XperiaZ3”のスペックを見ても、おっ!っと思える進化がないんですよね。
ほんと、半年に一度のフラッグシップモデル出しているから、マイナーチェンジとしか思えない内容。Z1からZ3まで。

買い換える動機が、今のがもっさりしてきたから。は、なんか嫌なんですよね。

これ!欲しい!って思える端末が欲しい。

デザイン上でも、スペック上でも構わない。ものすごく物欲がそそられる、端末が欲しい!

ってなことを思っていたら、まだ、10月下旬ということだけで、発売日さえ確定してない”XperiaZ3”ですが、

なんと!XperiaZ4のリーク情報が出てきました!


Xperia Z4(仮称)は2015年3月に発表?
5.5インチWQHDディスプレイやSnapdragon 810、4GB RAMを搭載するという噂


Sony Xperia Z4 Specs Leaked, No More Bi-Annual Flagship Releases

その
スペックは驚きの内容です!

驚き@ ZからZ3までずーと 1920×1080のFHDだったのに、
一気に2560×1440のWQHD (Wide-Quad-HD)へ!

驚きA Z:Snapdragon S4(APQ8064)
     Z1:Snapdargon 800(MSM8974)
     Z2:Snapdragon 801(MSM8974AB)
     Z3:Snapdragon 801(MSM8974AC)

と、僅かずつしか進化してこなかったのに、Snapdragon 805を飛ばして
Snapdragon 810(MSM8994)の採用ですって!!

注)Snapdragonシリーズについて詳しくは⇒”Snapdragon【ウィキペディア】

驚きB スマートフォンなのに、RAM:4GBって!?

驚きC 噂の”曲面Exmor RS”採用です!


デザインは不明ですが、スペック的には、すごく意欲的です!
これか!?これなのか?待っていたのは???

と言いつつ、5.5インチは、さすがに大きいので、先の歴代XperiaZスペック表にもある
コンパクトなZ4にも期待したいところです。

現在の最新ライバルのスペックと比較すると、



こうなります。
Z4が半年先のリリースだとして、(来年5月かな?)
もうすぐリリースされるGLAXY Note Edge、NEXUS6のSnapdragon 805(APQ8084)を超えていますし、
RAMも勝ってる。
解像度は同じ。
カメラの曲面ExmorRSは、Sony本体が他メーカーに供給するかで、独自性になるか分かれます。

SONYとしても、Z4で独占したい気もあると思いますが、イメージセンサーでのシェアも守りたいと思うので、
難しいところですね。


また、先のリーク情報によると、
「来年からフラッグシップモデルを半年に 1 回のペースで出す戦略をやめる方針らしく、
2015 年のフラッグモデルは「Xpeia Z4」のみになるそうです」

なんと、半年に一度ペースはやめるそうです。

ま、前機種との差別化がわかりにくいですし、
あのSamsungでも、主力の
GALAXY Sは春 GALAXY Noteは秋
と、年一回ペース。

みなさんご存知、iPhoneも毎年9月の年一回です。

フラグシップは、年一回が良いと思います。買い時が分かりませんもん。半年に一度じゃ。

好きな人は、常に最新機種が良いと思います。
僕もそう思いますが、半年に一度じゃ、さすがに毎回機種変更なんてできません。
実際、SO-01B(2010年4月1日発売)⇒SO-01C(2011年3月24日発売)⇒SO-02D(2012年2月24日発売)
⇒SO-02E(2013年2月9日発売)とその年のフラッグシップ機種を発売日に買いを使い続けてきた僕でも、
SO-01F(2013年10月24日発売)からは、スルーしてますもん。
ホントは、追い続けたいですけど、財政的に無理です(TT)
そうゆうユーザーの気持ちを無視してるって感じですもんね。
半年に一度のペースは…

ということで、XperiaZ4は、先のスペックで、2015年を戦うわけです。

でも、先のようなスペックであれば、2015年後半は先頭集団死守は厳しいかもしれないが、
前半はぶっちぎり、後半もなんとか、なるんではないか?と思えるスペックだと思う。

あとは、デザインですね。

もう、いい加減、初代Zから続く、”オムニバランスデザイン”をもう少し、進化というか、変化させた方が良いと思う。

前から言ってる、「狭ベゼル」とかね!
↓予想が外れたXperiaZ3コンセプト画像



ま、とにかく、XperiaZ3は、スルーして、XperiaZ4に期待します!

それまで、初代XperiaZと付き合っていきたいと思います。

来年の”MWC2015”が、楽しみですね(^^)/

XperiaZ4 引き続き、ウォッチしていきたいと思います。



2014/07/28(月)
☆信頼性ガタ落ち??

今日は、XperiaZ3のリアパネル?とされる写真がリークされましたが・・・

Xperia Z3のバックパネルの写真?



よく見てください!!写真左下を。

もう一度、載せますね。



拡大すると、



あ、逆に読みにくくなったかも??(苦笑)

リアパネルの入っているトレイに「sirius」と書かれています。

「sirius」は、「XperiaZ2」のコードネームでした。

これは、ガセ写真の可能性が高いですねwww

と、いうことは、今までのも??

今までのリーク写真で、代わり映えのないデザイン、スペックに
もう、諦めてかけていましたが、XperiaZ3、もしかしたら、もしかしますね!

少しだけ、9月のIFA2014が、また、楽しみになってきました。


2014/07/12(土)
☆Xperia Z3画像リーク 再び

またもや、中国がリーク元で、掲示板サイトからです。
(なんで、こんなにリークするんやろ?秘密保持って考えはないのか?)

写真を見る限り先に紹介した写真と同じと思われるノートPCが背景に写っているので
同じ人なんですかね??

で、写真をずらずらっと並べてみます









最後に、SamsungのGalaxy Noteと並べた写真です。



まぁ、感想は、先の記事とおんなじなので、ここでは、割愛します。

参考ページ
blog of mobile
juggly.cn


☆Xperia Z3 実機画像リーク!?

またしても、中国版twitter 微博(Weibo)で、Xperia Z3と思われる
実機画像がリークされました!(該当 微博ページへのリンク⇒”http://www.weibo.com/u/3167329877”)

↓これ



うーん・・・
なんかなー。 想像してたのよりベゼル細くないし、ぱっと見た感じ Z2と何が違うの?と思う。
Z3のコンセプト画像を元に勝手に妄想して買う気満々やったけど
これも、スルーかな〜??

Xperiaの半期に一度のフラッグシップモデルリリース
もう、やめたら?と思う。
普通の人には、違いが判らんよ。

僕も使ってるXperia Z(SO-02E)って、デザインも性能も革新的やったし
今でも、十分現役として使えてるし満足している。

新しいの出し続けて、スマートフォン界での先進性を印象付ける為に
フラッグシップモデルは大切な位置づけやと思う。
でも、もう少し、前モデルとの明確な差別化をしないとと思う。

下手に価値の分かりにくいフラッグシップモデルを乱発すると、
Xperiaはダメだなぁって誤解を招く可能性もあると思う。
よく分かってない人だと、
「え?もう、旧モデルになっちゃったの?」
と不快感を感じることもあるだろうし。

フラッグシップモデルも大切やけど、
ちょっと目先を変えて、良い旧モデル(例えば初代XperiaZ)とかは、
生産し続けて、開発コスト、量産立ち上げコストを回収できたら、
安く売ればいいのに。
初代XperiaZは、今でも、十分売れると思いますよ。

iPhoneだって、国によっては、(特に、低価格が求められる新興国)
いまだに、4Sを売っているんだよ。

Xperiaも、良い旧モデルは、生産し続けて、安く新興国で普及させて
Xperiaブランドを拡大していくって方法もアリだと思う。
(世界では、日本ほど、Xperiaはブランド化していないのですよ)

さらに、日本国内でも、良い旧モデルと安いSIMセットで、So-netでMVNO事業始めるとかね。

せっかく、良いモデル作ったんだから、アイディアで製品寿命を延ばして
ソニモバの収益率を改善していけばいいのに・・・と思う。

また、話は変わるけど、
来年からSIMロック解除の義務化の話もある。
今までのキャリア商習慣で、フラッグシップモデルも安く手に入っていたけれども、
SIMロック解除が義務化されたら、月々割や、月々サポートというものもなくなって
ハイスペックが主流のXperia端末は、高くて、売れなくなるかもしれない。

だから、良い旧モデルをどう、活かしていくかってことも、今後大切になると思う。

全然、話がそれちゃったけど、
とにかく、Xperia Z3は、デザイン的に革命どころか、
何も変わりそうにないってことに残念で、今回も機種更新スルーの可能性が高くなりました。

スペック的にも、今更SONYさん独自で何か出てくるわけないし、
Project Ara”みたいな独創的なモデルも期待できない。

なんか、寂しいなぁ〜

ま、それだけ、XperiaZ(SO-02E)がすごい端末だったってことなんでしょうけど。


参考ページ
画面ONのXperia Z3(L55t)の実物写真が流出?


2014/07/01(火)
☆謎のSony Mobile製スマートフォン2台の実物写真が流出、Xperia Z3!?

突如として、中国の掲示板に謎の端末写真が掲載されました!

ソニー「Xperia Z3」とされるエクスペリアスマートフォンの実機写真がリーク、「Xperia Z3 Compact」とされる製品も一緒に登場

謎のSony Mobile製スマートフォン2台の実物写真が流出、Xperia Z3か?

で、これ↓




記事によると、
左の白いのが、XperiaZ3で、
右の黒いのが、XperiaZ3 Compactの可能性が高いそうです。

うーーん、左右のベゼルは、狭いと思うけど、上下がこの厚みかぁ・・・

それに、歴代Zシリーズは、ボディ色が何であっても、
前面パネルは、黒で、スリープ状態だと、真っ黒だったんだけど、
このリーク写真では、前面パネルが白色。

なんか、ベゼルが強調されてる感じがして嫌やなー。

やっぱり、以前から紹介している コンセプト画像の方が先進性を感じるよなぁ・・・

Sonyファンによって作成された「Xperia Z3」と「Xperia Z3 Cyber-shot」のコンセプトデザイン




どうなんだろ??

個人的には、今回のリーク写真は、嘘であってほしいと思います。


真相は、9月のIFA2014まで、お預けですかね???


2014/06/17(火)
☆2014年 後半 Xperiaシリーズ コードネームがリーク!

こんな記事がありました。
A:”次期XperiaのコードネームはPegasus・Aries・Leoが存在
B:”2014年後半用のXperiaスマートフォンのコードネーム“Pegasus”、“Leo”、“Aries”が伝えられる

A、B 両方ともに、2014年後半用のXperiaシリーズのコードネームリークを扱っています。
リーク コードネームが、

“Pegasus”
“Leo”
“Aries”

である点は共通ですが、

記事Aでは、“Pegasus”がXperiaZ3 “Aries”がXperiaZ3  Compactであると報じています。

対する
記事Bでは、“Leo”がXperiaZ3 “Aries”がXperiaZ3  Compactであると報じています。

XperiaZ3のコードネームが  “Pegasus”と“Leo”と異なっています。

どちらが正しいのでしょうか?

ネタ元の中国版twitter 微博(Weibo)で確認してみましょう。
http://weibo.com/p/1006062764114452/weibo#_loginLayer_1403012023308



もちろん、中国なんで、さっぱりわかりませんが、
アルファベットを頼りに、なんとか、探ってみますと、

“Leo”がXperiaZ3 “Aries”がXperiaZ3  Compact
と、書いてあるように、読めます。

記事Aは、翻訳ミスでしょうか?


記事Aに

Sony Mobile Communicationsはドイツのベルリンで開催されたIFA 2013で当時フラッグシップのSony Xperia Z1を発表しており

と書いてあるように、Z1は、IFA2013で発表されました。

よって、
次期フラッグシップ XperiaZ3 は、
9月5日からドイツで開催予定の”IFA 2014(国際コンシューマ・エレクトロニクスショー)”で
発表される可能性が高いです。

コードネームがなんなのか?
本当に、

Xperia Z3はスリムベゼル & 7mm厚で、新デザインを採用しているという噂、7インチ〜8インチのタブレットも発売か?
この記事のように、
狭ベゼル&新デザイン&7mm厚で
↓こんなコンセプトみたいなのが発表されるのでしょうか?

Sonyファンによって作成された「Xperia Z3」と「Xperia Z3 Cyber-shot」のコンセプトデザイン




発表がとっても楽しみですね♪



2014/06/04(水)
☆XperiaZ3の噂

Xperia Z3はスリムベゼル & 7mm厚で、新デザインを採用しているという噂、7インチ〜8インチのタブレットも発売か?

噂やけど、XperiaZ3は、新デザインで狭ベゼル採用だって!
SoCも、Snapdragon805でないという話。

XperiaZからZ2まで、代わり映えしないデザインで
この僕が、XperiaZ購入後から購入意欲が湧かないでいる。
...
でも、遂にっ!新デザイン&狭ベゼル採用という噂。

SoCも805でないということは、808/810???
でも、snapdragon808/810は、サンプル出荷が2014年下半期と言われてるのに??
今の調子だと、秋には発売されるXperiaZ3に搭載されることはないと思うんだけど?

ということは、XperiaZ2と同じSnapdragon801??
でも、フラッグシップのZ3でそれはないと思うので、
記事が間違っていて、805搭載ってことかなぁ?

この噂を聞いて、がぜん、欲しくなってきましたよ。

XperiaZ3

ソニモバさん、期待してまっせ!!



2014/06/03(火)
☆今度は、褒めてみますwww

ちょっと、責めすぎたので、今度は、ドコモさんに感謝してみます。

1日からカケホーダイ新プランが始まりました。
自分の契約状態、料金、パケット量が確認できる
スマホアプリ”My docomoアプリ”が更新されて、新プランに対応されました。

早速、データ更新してみると

 

おぉ!6月ご利用料金が7600円になっています。
しかも、通話定額でパケットも2GBを超えなければ、
これ以上支払いが超えることはありません!

今まで、1万円前後/月の支払いだったので、
確実に安くなっています。

新プラン万歳!

地味に「ずっとドコモ割」が効いていますねwww

でも、この恩恵を最大限に受けるには、契約年数15年以上が必要です。

あれだけ、MNPキャッシュバックキャンペーンを繰り広げておきながら、
15年以上って、ちょっと、ひどいと思いますがwww


あと、こんな記事がありました。
携帯電話の料金は高い――けど、定額制の通話サービスはいらない?

ドコモさんの新プランは、カケホーダイ2700円ばかり注目されて、
高い!って意見が多いですが、
ポイントは、パケット2GB 3500円の導入とずっとドコモ割の導入だと思いますよ。
(僕の場合。夫婦二人家族で、奥さんは、softbank iPhoneなので、ドコモは僕だけ。パケあえるは使えない
ので、パケあえるのメリットに関しては、考えたことがないので、どこまでお得なのか、分かりません)


通話APRUの低下で収益が悪くなってるキャリア。
そこで、どれだけどこにかけても定額といった心理的安心感というメリットと引き換えに、
今までのプランより高い2700円を提示してきた。
その代わりに、2GB 3500円とずっとドコモ割の設定してくれた。
(今までの3GB 4700円からすると、1GB当たりは割高だが、1GB/月程度しか使わないので、
不要な買い物をする必要がなくなる)

キャリアは、音声APRUからの安定収入を得て、
ユーザーは、適正な通信量設定である2GB 3500円とずっとドコモ割を手に入れた。
Win-Winだと思うけどな。 文句ばかり言ってちゃ、しょーがないですよ。


同じようなことをtwitterでつぶやいたら、ドコモ公式サポートアカウントから返事がきました。
   

@minno_t こんにちは。ドコモ公式サポート河野です。新料金プランがお客様にとって最適なプランとなり、うれしく思います!カケホーダイプランには時間や回数の制限がありませんので、大切な方とのお電話にぜひご活用ください。ご参考までに、SMSはカケホーダイプランの定額対象外です。

— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) 2014, 6月 2



SMSは、カケホーダイ対象外なのか!

ショックや!


☆ドコモさんへ行ってきたよ。


6/1(日)のお話になります。


結論から行きますと、
直りました。無料で。

でも修理とは、言い難い。
やると言っていた調査も、ずさん・・・でした。

まず、調査結果から。(画像をクリックすると拡大表示されます)



納得いかないこと@
■事象確認 ⇒電源断/電源再起動を確認できませんでした。

んなわけない!毎日4〜5回/日は発生してたんやで!
確認できないはずがない!


よく話を聞いてみると、修理受入れの段階で
最初に、ROM初期化&OSを含むアプリの再インストールをするそうです。
(これは、今回に限らず、決まった手順だそうで)

ここで言う「ROM初期化&OSを含むアプリの再インストール」とは、
端末上で行う「初期化」ではなく、
ドコモショップのおねーさん曰く
端末ROM内をまっさらにフォーマット?して
再度、AndroidOSとプリインストールアプリをインストールする作業のことだそうです。

この作業をやった後に、電源投入⇒放置をしたが、症状は再現しませんでした。
とのことだという。


ソニーモバイルの修理担当者の方は、アホですか???
調査・修理の基本が間違ってます!!!!


僕は、長年、設備のメンテナンスを経験してきました。(トータル約15年+現在進行形)
(今の会社でもやってるけど)

設備の不具合、故障のメンテナンスの基本は、
現状をよく観察して、まず、真因(原因)を掴むことがメンテナンスの第一歩です。
不具合症状の再現を確認して、確認した症状から、原因を推定する。

これをやらないと、解決までの道のりは、無駄に長いものになってしまいます。
これは、経験上の間違いない鉄則です。

でも、ソニーモバイルの修理担当者は、最初のステップから間違いを犯しています。

最初にROMのフォーマット&OS+アプリのインストールをしちゃってます。
現状観察せずに、不具合対象の状態を変えてしまっているのです。

これでは、症状が再現しなくなっても、真因(原因)が見えなくなっても
当たり前としか言いようがありません。

やる気あんの?

例えるなら、事件現場で、現場保管せず、いきなりリフォームしたうえで、
現場検証する警察みたいなものでしょう。

はなから、真因を特定する気が感じられません。
とても、残念です。
一ヶ月時間ください。調査します。と話されていた
ドコモショップのおねーさんが哀れに思えます。


納得いかないことA
■実施した内容
 ⇒メイン基板の交換を行いました。
 ⇒カメラ周辺部分の部品交換を行いました。
 ⇒ケースの交換を行いました。
 ⇒保守用部品の交換を行いました。

なんか、ようわからんけど、部品の交換しかしていません。

過去、先輩に口酸っぱく言われたことがあります。

チェンジニアにだけにはなるな。
症状を確認し、理論的に原因(真因)を特定して
必要な部品を交換する。それがエンジニアだ。

エンジニアになるんだ
と。

チェンジニアとは、うちの会社だけの造語だったんだと思いますが、
とにかく、表面上の症状だけで、あ、あそこかな?で、部品交換。
直らないので、つぎは、あそこかな?で部品交換。
思いつきでやっているので、直るはずがなく、設備停止時間も無駄に伸びるし、
保守部品も無駄に消費していく。
理論的に原因を追究せず、ただただ、部品交換をする。
チェンジするだけだから、チェンジニアと言っていました。

ソニーモバイルの修理担当者のやっていることは、
まさにチェンジニアですwww


もともと、端末の状態をいきなり変化させ、それでいて、
症状の再現ができませんでした。って言ってるぐらいだから、
はなから原因特定しようとしてない。
特定されない原因に対しては、
怪しい部品を徹底的に交換するしかない。

それが、今回の結果やと思う。

それで、いいんですか?ソニーモバイルさん!!!

真因の追及は、ひとつでは、大変なことをやっただけかもしれませんが、
データ化して傾向を掴めば、故障・不具合の傾向が見えてきて、
今後の修理を効率よく行える可能性があります。
また、設計へフィードバックすることにより、未来の商品では、
故障率が下がるかもしれません。
それは、ソニーモバイルさんの修理担当者の方の負担が減り、
もっと、新しいほかの仕事ができるかもしれないんですよ。

なんか、そういうのを全て放棄しているように感じる。

改めて言います。それでいいんですか?

2015年度に8000万台売る目標があるんでしょ?
端末の魅力も大切ですが、壊れない、
壊れても納得のいくサポートがスピーディに受けられたら、
ユーザーの満足度が向上して、次もソニーモバイル端末を買おうと思ってくれるんじゃないんですか?

こんな、しょぼすぎる対応してたら、あかんよ。ほんとに。

納得いかないことB
■診断結果
⇒お預かりしました携帯電話につきまして、無線機特性試験と各種機能動作確認を行い
お申し出内容の確認並びに故障原因の究明に努めましたが、確認することが出来ませんでした。
内部目視検査により搭載部品の一部に不良、破損を確認しました。
外観目視検査により、外装部品の破損を確認しました。
防水性能試験を行い、防水性能が保持されていないことを確認しました。
診断の結果、お客様のお申し出の故障及び異常は確認できませんでした。
不良に関しましては、偶発的に発生した部品不良と推定いたします。
防水性能不良、外装破損に関しては、何らかの圧力が加わったことにより破損にいたり、
防水性能が保持できなくなったと推測します。
破損に関しては、、何らかの圧力が加わったことにより、破損に至ったと推測いたします。

お預かりした携帯電話機は、不具合部品を交換し、正常異常がないことを確認して
ご返却させていただきます。


なんですか?これは??
表面的な事実がならべてあるだけで、
突っ込んだ事実、考察がまったく書かれていません。
学生のレポートですか?www
これが、プロの方が書かれた診断レポートなんですか?

僕は、プレゼン資料作成や報告書といったレポートを書くのが苦手です。
ま、それから逃げるように、転職したと言っても過言ではありません。

でも、こんな報告書やったら、僕でも書けますよ。
そもそも、読みにくいし。
読んでもらおうという意識がまったく感じられない。

残念だよ。パトリシアwww


納得しないことC
上記の診断結果に書かれている
「内部目視検査により搭載部品の一部に不良、破損を確認しました」
これの別紙レポートも頂きました。
↓これ(クリックすると拡大しますよ)



コイルと思われる部品の上面にひびが入っています。
だが、その周りの部品には何の変化もみられません。
そもそも、ひびの入った部品を囲んでいるシールドケース(四角い金属の部品のことです)
は、いっさい変形が見られません。

ケースに入った状態の基板の特定部品だけ、ひびを入れるのは、
普通に使用しては、絶対に無理です。

上記、診断結果では、
「不良に関しましては、偶発的に発生した部品不良と推定いたします」
と書いてあります。
確かに、経年劣化でひびの入った可能性もゼロだとは思いません。
ただし、まだ、買ってから1年3か月。
その可能性は、限りなくゼロに近いと思います。

つまり、どうゆうことか?

基板の製造工程で起き、基板の外観検査で検出できずに市場に流出したと考えるのが
自然です。

まー、どうでもいいけど。

それよりも、このコイルのひびが、勝手に電源落ちに関係しているのか?
それが知りたかったです。

基板の回路図はとうぜん、メーカーですから知っているはずです。
対象のコイルがどういった役目をしているかも
回路図を見れば自然にわかると思います。

で?そのコイルにひびが入ると、勝手に再起動する可能性があるの?
そういった理論的な説明が欲しかったです。

ただ、目視検査で発見したので、基板ごと交換しました・・・じゃなくてね。

納得しないことD
■結果⇒お客様のお申し出に対し、詳細に診断を実施しました。

どこが、詳細に診断したんですか?
現象さえ確認してないんですよ!

苦笑いしか出ませんよwww

納得しないことE
■故障受付票(お客様控え)です
↓これ(クリックすると拡大表示されます)



注目は、赤丸で囲んだ「保証期限」です。
2014年2月8日になっています。

既に過ぎてますwww

今回修理したんでしょ?
なんで、修理完了日から1年間にしないの?
同じ症状が出たら、保証してくれないの?

これはおかしいでしょ!

ディーラーで車を修理してもらったら、
普通は、修理個所に関しては、保証期間が設定されます。

修理したのに、保証期間がないのは、修理内容に自信がないから。
そんなメーカーは、こちらから願い下げです。

修理内容に保証のないメーカーの商品なんて、誰が買いますか?

これに、おかしいと感じないのかな?
僕は、違和感ありありなんですが。

この保証期間が設定されないことに対しては、
ドコモショップのおねーさんに突っこみました。

最初は、「あくまでも、保証は、新規ご購入されてから1年間です」
と言い切り、今回の修理に伴う、新たな保証期間は無いと言いました。
これは、ソニーモバイルに限ったことではなく、
Samsungも、SHARPも、富士通も同じだと。

それは、おかしいでしょ!
貴方の車をディーラーに修理出して、直ったとしても、
保証期間が無かったら、再発した場合、どうするんですか?
また、お金払って、車預けて、代車で不自由な生活を受け入れるんですか?

そんなん、ディーラーに怒りませんか?

そういうと、
「少々お待ちください」と言い残し、
またもや、バックヤードに消えていきました。

ドコモショップのバックヤードには何があるんや??

困ったお客対策のマニュアル本でもあるのか?www

帰ってきたのち、
「メーカーの保証は、新たに発生しませんが、”ドコモプレミアクラブ”で
ご購入から3年間は”無料故障修理サービス”で保証させていただきます。
ただし、水没、全損(内部基板の変形・破損)は除きますが」

勝手に電源落ちは、水没、全損(内部基板の変形・破損)に該当しない故障なので、
補償されるってこと。3年間も。

そうそう、最初からこれを言ってもらえれば、こちらとしても、安心できる。

なんで、ドコモショップのおねーさんは、こちらの意思をくみ取って
適切な案内が出来ないのかな?

なんで、こちらが突っ込まないと、答えが出てこーへんの?

お客の質問に的確に答えるのがあんたの仕事じゃないの?
仕事している意識ある?
プロ意識もって仕事されていますか?

なんか、いろいろ突っ込んだせいで、気まずい雰囲気になっていたので、
最後の方に和やかな話題を振ってみた。

僕「今回、XperiaAを代替機として借りることが出来たんですが、
これで、十分ですね。いままで、フラッグシップ機に拘っていたんですが、
ミッドレンジ機でも、今では、十分ですね。サクサク動きますし。
夏モデルだと、XperiaA2が出ますよね。
ただ、VoLTEに非対応だからな。
どうせ、新たに買うのなら、VoLTE対応が良いですよね?」

おねーさん「そうですか。端末にご満足いただけ、うれしく思います。
ところで、ボルテって新しい機能なんですか?」

え?マジですか…・

ドコモショップの看板しょって、窓口で対応してるのなら、
自分とこのサービスぐらい把握しておいてよ!
ホントに、プロ意識あるの???
仕事、なめてんじゃないぞ!

もう、VoLTEの説明をするのも うっとおしかったので、
僕「ドコモさんが6月から始めるサービスですよ」
って言うのにとどめておきました。

おねーさん「はぁ」
でしたが。



まー、結果的に、最初は、窓口で症状が確認できないので、
5000円払って、修理に出してくださいと言われたものが、

約一ヶ月の調査・修理で、症状が確認できたら、
ドコモプレミアクラブ”の”無料故障修理サービス”で
無料修理させていただきます。
になって、

実際は、一週間で、調査も終わり、
納得いかないことだらけですが、
部品交換の嵐で、ほぼ新品になって帰ってきたXperiaZ(SO-02E)

お陰様で、昨日一日は、勝手に電源が落ちる症状は発生していません。

勝手に電源が落ちないケータイっていいもんですね♪
当たり前なんだけどwww



いろいろ、文句を書かせていただきましたが、
これを読んでいる方の中には、
「おまえは、知識が豊富だから、うがった見方しかできないんや」
と思われる方もいるでしょう。

でも、僕の知識なんて、底辺に近いと思いますよ。

Androidもrootの取り方なんて知らないし、
ドコモサービスについても、twitterなどで、常に最新の情報を入手しているだけ。
auさんやsoftbankさんのサービスなんて、ほとんど知りません。

つまり、そんな、人に自慢できるような知識レベルじゃありません。
素人に毛が生えた程度です。

どっかの遠隔操作で犯罪を起こしたK氏のように、
スマートフォンからタイマーで任意の時間にメールを送る操作なんて知りませんしwww

そんな程度です。

そんな程度の僕に、突っ込まれる ソニーモバイルの修理担当者の方や
ドコモショップのおねーさんの努力が足りないと思います。

仕事の種類に優劣はないと思います。
どんな仕事だって、誰かの役に立っていると思いますし、
どんな仕事だって、大切な仕事です。

でもね。
素人から、変だな?この人、真面目に取り組んでいるの?
と疑われるような仕事はしちゃダメだと思います。

プロなんだから、素人からは、すごいなって思われないと。
そうじゃなきゃ、いけないと思います。僕は。

ホントに。

反面教師として、僕は、自分の仕事に今後も精進していきたいと思います。



2014/05/31(土)
☆SO-02E お預かりした製品について、ご返却の準備が整いました?!

先ほど、ドコモショップさんからメールが来ました。



え、えーっと・・・まだ、1週間しか経過していませんが、
ご返却の準備が整いました。との連絡です。

え?調査・修理には、約1ヶ月必要だって言ってたじゃん。

まだ、1週間だよ???
直らなかったの???(って疑っちゃいますwww)

なんだろ??
とにかく、今日はすでに閉店していますし、
明日は、休日出勤なので、行けるか分かりません。

うぉー早く会いたいよ。

直ってるのかな?修理不可だったのかな?

とにかく、近日中に行って、報告させていただきますね。



2014/05/25(日)
☆XperiaZ(SO-02E)のその後

22日(木)に初期化しました・・・が
翌23日(金)も、3回、勝手に電源が落ちていました。

初期化、効果なしっ!

ということで、24日(土)の午後 ドコモショップへ出向いてきました。

で、気になる
XperiaZ2を買うか?
修理か?・・・ですが、
最近、カメラも買ったことですし、魅力を感じていないXperiaZ2を
無理して買う必要はないなと結論を出していたので、

修理を依頼
に出かけました。


15時チョイ過ぎに着いたのですが、結構混んでました。
しかも、”マイショップ来店予約”なるものが始まっているらしく、
なおかつ、その利用者が多い!・・・と感じた。
こちらは、結構待ってるのに、後から来たお客が先に案内されてる。

時々、「ご予約のお客様を優先に案内させてもらいまーす」と
聞こえたが、時々だけ。

案内されるお客はいるのだが、だれが、予約してきた人で、
だれが、素直に待っていた人なのか?分からない。
見える化が出来ていない。

だから、待たされてるこっちとしては、ちょっとイライラしてきた。

店内にでっかい電光掲示板を設置して、
ご予約来店予定人数と、現在の店内予約なし待ち人数を表示してくれると、
少しは、ストレスが緩和されるのに、と思った。(この意見は、後程、おねーさんにお伝えしました)

結局、3本程タバコを吸っており、気づくと、1時間半ほど待たされており、
ようやく、僕が呼ばれた。

話が脱線したが、ここからが本題。
カウンターに座り、おねーさんとお話し開始。


おねーさん 「今日は、修理依頼だとか?」

僕「はい。最近、4〜5回/日で勝手に電源が落ちて困っています。
一昨日、初期化もしてみましたが、昨日も3回電源が落ちたので、来ました」

おねーさん 「そうですか。まずは、症状をお聞きしたいと思います。
電源が落ちるタイミングは、決まっていますでしょうか?」

僕「いえ、仕事中、シャツの胸ポケットに入れているんですが、
ふと、スマフォを触ろうとしたら反応がなく、電源ボタンを長押しすると、
ブルっと震えて、立ち上がります。
また、会社で電話がかかってくるんですが、さっきかけたけど、
電源落ちてるよと言われて気づくこともあります。
また、朝、充電ケーブルから外したタイミングで、ブルっと震えて、シャットダウン
したこともあります」

おねーさん「わかりました。タイミングは決まってないようですね。
電源が落ちる際、起動していたアプリが決まっているとかありませんか?」

僕「基本的に、使い終わる際は、すべてのアプリを終わらせているので、
それはないと思います。ただ、Facebookとか、twitter、LINEとか、バックグラウンドで
動いているアプリは、どうなのか分かりませんが・・・」

おねーさん、XperiaZくんをいろいろチェック。

おねーさん「水没の形跡はありませんね。うーーん」

僕「今後、どういった対処がありますでしょうか?」

おねーさん「修理ですと、5000円の自己負担でできますし、
調査というものがあります。
修理ですと、10日間ぐらいお預かりになりますし、調査ですと、
1ヶ月ぐらいのお預かりになります」

僕「え?そんなにかかるんですか?
以前、SO-02Dでタッチパネルが反応しないと持ってきたとき、
その場で、交換してもらえましたけど」

おねーさん「それは、1年以内で、かつ、その場で症状が確認できたからです。
お客様の機種は、購入後、1年3か月経過しておりますし、
今回の電源落ちは、ここでは、症状が確認できませんから、有償で修理か、
調査になります」

僕「え?ここに、2013年冬モデルより前は、3年間、無償修理とあるではありませんか?
SO-02Eは、2013年春モデルですよ」

↓ここ


おねーさん「これは、この場で症状が確認できた場合のみです」

なんか、釈然としない。勝手に電源落ちなんて、
この場で確認できるはずないやんけ!!!


僕「僕の友人が、端末を犬に噛まれて、僕と同じ機種がボロボロになった時、
翌日には、リフレッシュ品をもらえたと聞いたんですが?」

おねーさん「そのご友人の方は、月額380円のケータイ補償サービスに加入されていたんだと思います」

うーーん、たしかに、僕は、ケチって、そんな保険には加入していない。

僕「話がよくわからなくなってきたので、簡潔にまとめますと、

・修理だと5000円の自己負担で10日間ぐらいかかる。
・調査だと、1ヶ月かかる。
・ケータイ補償サービス未加入では、2〜3日中にリフレッシュ品と交換にはならない
ということですね」

おねーさん「はい、そうなります」

じゃ、次の手だ。

僕「このサイトを見てください。ドコモプレミアクラブ会員だと、購入から3年間無料で修理すると書かれています」
無料故障修理サービス

おねーさん だまってサイトを詳しく読む。
       「ちょっと、お待ちいただけますか?」と言って、バックヤードへ消える。

僕 友人に電話「おまえってさ、ケータイ補償サービスはいってるんの?」
友人「はいってるよ。だから、すぐに、リフレッシュ品もらえたんや」
僕「あーそ、やっぱり。ありがと」

友人は、加入していた。
うーーん。未加入の僕は、お金払って、直すしかないのか?でも、
ドコモプレミアクラブ会員だしな。

おねーさん 再登場
       「確かにお客様のご指摘通り、ドコモプレミアクラブ会員様は、3年間無料修理となっております。
ですが、この場で、症状が確認できないので、やはり、対象外になります」


なんじゃ、そりゃ!
どこにも、その場で症状が確認できない場合は
除くなんて書かれてないやん!

僕「そうですか。勝手に電源落ちなんて、この場で確認しようがないですもんね。
じゃ、その調査ってやつは、今までの実績から、必ず、原因がはっきりと判明するもんなんですか?」

おねーさん「いえ、それは、何とも言えません」

僕「では、調査の結果とかレポートみたいな詳細な情報は頂けるのですか?」

おねーさん「そのような物は発行いたしておりません」

なんだそりゃ???納得がいかんなー。

僕「では、調査で、原因が判明した場合の修理代金はどうなります?」

おねーさん「その場合は、原因が確認できましたので、その原因が
・水濡れ・全損(内部基板の変形・破損)でない限りは、無償で修理させていただきます」

僕「わかりました。では、その調査の間は、代わりの端末を貸していただけるのでしょうか?」

おねーさん「もちろんです」

僕「無料でですか?」

おねーさん「はい」

うーーん、5000円で10日間か、無料の可能性ありで1ヶ月か・・・?どちらがいいのか?

ちょいと悩んで、結論出しました。


僕「じゃ、調査お願いします」

おねーさん「かしこまりました」といって、調査依頼書みたいなものを作り始めた。

僕「代替機は、どのような端末なのでしょうか?」

おねーさん「ご希望ありますか?」

僕「Xperiaで、なるべく新しいものでお願いします」

で、おねーさんが持ってきたのは、
XperiaA(SO-04E)でした。
昨年のツートップじゃん!!

参考⇒”「Xperia A」と「Xperia Z」の違いは?

XperiaZ(SO-02E)よりも新しい。

まー、こいつで、一ヶ月我慢するか。

いろいろ書類作成後、一緒に確認して、XperiaAを貸してもらって、帰宅の途に。

ということで、僕のXperiaZくんは、
約1ヶ月の調査入院になりました。
(SONYの木更津工場に行くと思う。木更津が今の国内ソニモバの修理拠点になってるはずだから。
ちゃんと、調査して原因を判明させてくださいね。ソニモバさん♪)



なんていうか、おねーさんのお話、分かりにくいわー。
もっと、簡潔にお話できないもんかね。
お客様に丁寧にわかりやすく伝えようとする意識が感じられない。

なんとか、無難にやり過ごそうという感じがプンプンと感じた。

今回は、とりあえず、原因が判明すれば、無償修理ということに落ち着いたが、
何も知らない人は、普通に修理依頼したら、5000円払っちゃうぞ。
そんな、不公平はおかしい。

知識のある人も、無い人も、同じ公平なサービスを受けられないと。

どんな接客教育受けてんだか??

ドコモさん、お客様の立場で、はっきりと明瞭に簡潔に
説明するように心がけてください。お願いです。



で、もらってきた契約書類に目を通す。


なぜか?よくわからないが、
修理代金が「0円」
になっている???

これは、原因が判明しなかった場合は、どうなるんだろう??

また、これは、面白くなりそうだ(笑)




で、さっそく、代替機 XperiaA(SO-04E)のセットアップをする。
一昨日、初期化⇒復旧作業をしたばかりってのもあるが、ホント簡単だね。

アドレス帳も、ドコモクラウドに保存してあるからアカウント入力して同期するだけだし、
メールもドコモメールで、IMAP方式になったから、こちらも同期するだけ。
アプリは、Playストアから、マイアプリから必要な物を選んでインストールするだけだし。
メインのSNSは、全部アカウントで同期だし。

なんといっても、アップデートが不要なのがいいね。

スマフォのアップデートは、本体初期化しても、保持される。

WindowsPCだったら、HDD初期化したら、CDからOSインストールして、
地獄のWindows up dateがあるもんね。ひたすら待つ。そして、また、アップデート検索して
アップデートが検索される限り、アップデートし続けないといけない。
これが一番面倒。

ま、ということで、XperiaAくんも、僕のXperiaらしくセットアップできました。



で、今日一日、使ってみての感想。

なんか、これで、十分な感じがしてきました。

初代Xperia(SO-01B)”からのユーザーである僕は、
Androidは、常にフラッグシップでないと、サクサク動かないという印象を持っていた。
(2012年の末頃までは、その傾向は確かにありました。2013年初頭から変わってきたのかな?)

でも、それも、昔の話ですね。

今は、ミッドレンジのスマフォでも、十分。

どうせ、SNSがメインの使い道なんで、フラッグシップにこだわる必要なんてないのかも。

XperiaZ1、Z2とフラグシップは、デカいしね。
XperiaAは、FHDでなく、HDやけど、全く違和感なし。

HDの方が、画素が少ないから電池の消費量も少なくなるやろうし。
また、4.6インチの本体約131mm×約67mm×約10.5mmがちょうど手になじむ大きさで心地いい。

次は、XperiaZ3を狙うのではなく、Z1fの後継機種あたりを狙おうかな?
(ただし、VoLTEには、対応してること)

そんなことに、気づかされた一日でした。


おまけ
機種変更時のLINE
機種変更時にLINEのアカウントを引き継ぐ方法
↑のサイトでは、

<引き継がれない情報>

・過去のトーク内容

とありますが、確かに、トーク履歴は、アカウント同期しても消えちゃうんですよね。
でも、別の機種で、、ログインして、トーク履歴が消えますがよろしいですか?
と聞かれて、OKです。を選択した後でも、

PC版LINEにログインすると、過去のトーク履歴、残ってるんだよね?
なんで?しかも、PC版は、すべてのトーク履歴が一気に表示されなくて、
「以前のトークを表示」をクリックすると、表示される方式。
確かにクリックすると、どこまでも、遡って表示される。
←PC版LINE

これって、LINEサーバに読みに行ってるんじゃないの?

残ってるのなら、スマフォも機種変更の際、トーク履歴も引き継げればいいのに。

なんで、できないんだろう???不思議だ。



2014/05/22(木)
☆XperiaZ(SO-02E)を初期化したよ

今日も2回電源が勝手に落ちていた。

もー我慢ならない!

ということで、ドコモショップへ電話。
僕 ⇒ 「勝手に電源が落ちるんですが、やはり、ショップへ行っても、
    まずは初期化してくださいですか?」
ショップのおねーさん ⇒ 「そうですね」
僕 ⇒ 「じゃ、自分でまず、やってから、それでもダメな場合、ショップへ行った方が良いですね」
ショップのおねーさん ⇒ 「そうなります」
僕 ⇒ 「わかりました。ありがとうございます」

ということで、めんどくさいが、儀式みたいなものなので、やりました。

必要なデータは、バックアップして・・・



覚悟を決めて、「携帯端末をリセット」をタップ!
で、


初期化中・・・・

すっきりしたので、必要なアプリをインストールして、
データをインポート。
で、5時間後。
できました。


さて、どうかな?

明日と土曜日の午前中、様子見て、勝手に電源落ちが発生したら、
土曜日の午後に、ドコモショップへ行く予定です。

XperiaZ2を買うか?修理か?

まだ、悩んでいます(苦笑)



2014/05/21(水)

☆XperiaZ3のフレーム???


Sony Mobileの次期フラッグシップモデル”Xperia Z3″のフレーム部品とされる写真が流出

 

なにこれ?と思われる方もいると思いますが、
XperiaZ3のフレームの側面側だそうです。

ホントかな?

でも、側面側じゃ、狭ベゼルか、分かんないじゃん!
注目は、そこなのに!!

これ希望↓
Sonyファンによって作成された「Xperia Z3」と「Xperia Z3 Cyber-shot」のコンセプトデザイン




☆XperiaZ(SO-02E)が調子悪い

最近、(5月13日頃から)
3〜5回/日ぐらい、勝手に電源が落ちます。
ってか、気づくと、落ちています(><)

※5月13日には、SO-02Eのアップデートがありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/support/utilization/product_update/list/so02e/
これがきっかけ?とも思うんですが、
そのような情報は、ネットに見当たりません。
また、頻度は、高くありませんでしたが、
13日以前も勝手に電源落ち症状はあったので、
頻度が高くなったのと、アップデート実施は、偶然?タイミングが一致しただけ?


また、電波を喪失することも多く、
その度に、再起動が必要になります。


また、バッテリーの残量表示もおかしいです。
20%ぐらいだったので、帰宅後、充電ケーブルに繋いだら
いきなり、40%前後に増えたと思ったら、また、20%前後に
落ちて、充電を継続…??なんだこりゃ??

電池使用量を確認すると、
見事に凸凹です・・・(苦笑)


バッテリー弱ってきてるのかな?
でも、スマフォのバッテリー状態判断をみると、


良好だって、言うんだよね。
ま、こんなの当てにならんと思うけど。

うーーん。
仕事でも、自分のケータイに連絡入るから、
勝手に電源落ちは、困るんだよね。
マジに。

うーーん。

選択は、2つ。

@今日発売のXperiaZ2(SO-03F)を買うか?
でも、まだ、2年縛りが、9か月残ってるんだよね…
せっかく、新プランで、月額使用料下がるってのに、
もう一台の分割金額払って、月額料金上がるのも、癪だし。
そもそも、XperiaZ2(SO-03F)に魅力を感じてないし。
無理して買うことはないなぁと思う。

A修理に出すか?
外装に傷あり↓

(先日、ドコモショップで聞いたように)
だから、5000円の負担は、あるけど、
5000円で、勝手に電源落ちが直るのなら・・・

うーーん。悩むなぁ。

ガジェット好きとしては、SO-03F 試してみたい気はするんだよね。
でも、また、今年の秋には、XperiaZ3が出るだろうし・・・(今の半年に1機種のペースなら)

魅力的でない端末に投資するのも・・・

でも、まぁ、放置はできないので、
今週、いっぱい様子見て、週末にドコモショップへ行ってこようと思う。
どちらかを選択して。


2014/05/13(火)
☆ってか、だだ漏れでしょ?!

明日の発表端末の顔ぶれ

発表されそうな製品

というような予想ですが、

「ARROWS NX F-05F」情報リーク、5インチ フルセグ対応 Android 4.4.2 Snapdragon 801 搭載(更新)
7インチ WUXGA 解像度 IGZO 液晶採用の EDGEST 薄型軽量タブレット「AQUOS PAD SH-06F」登場
画面をギリギリまで大きくした5.4インチ EDGEST スマートフォン「AQUOS ZETA SH-04F」情報リーク(更新)
ソニーの4.3インチ小型エクスペリアスマートフォン「Xperia A2 SO-04F」情報リーク(更新)
ソニーの防水 4K 動画撮影対応スマートフォン「Xperia Z2 SO-03F」パンフレットリーク(情報更新)

情報、だだ漏れ・・・しすぎじゃないですか??


☆明日 発表のドコモ版Xperia Z2パンフレット

明日の午後12時からドコモさんの2014年夏モデル発表会が開催されます。
告知ページ

ドコモ、2014年夏モデルとなるソニーの「Xperia Z2 SO-03F」パンフレットリーク(情報更新)



予想通り、Xperia ZL2ではなく、背面がフラットなXperia Z2が発表されそうです。



2014/05/10(日)
☆Xperia Z3 コンセプト画像

Sonyファンによって作成された「Xperia Z3」と「Xperia Z3 Cyber-shot」のコンセプトデザイン



SONYファンが考えた Xperia Z3 コンセプトデザイン
デザイン的には、Z→Z1→Z2と全く進化してなくて面白くない。
でも、このコンセプトZ3は、細いベゼルの狭額縁デザイン!
狭ベゼルは、僕も、先進性を感じます。

これ、ホントに発売されたら、絶対に買いますよ!
ソニモバの関係者の方、読んでくれないかな?(笑)...

でも、Xperiaも(iPhoneみたいに)こういうファンの方による
コンセプトデザインが出てくるようになったんですね。
Xperiaファンとしてはうれしい。



2014/05/08(火)

☆au Xperia ZL2

本日開催された auさんの夏モデル発表会で、Xperiaが発表されました。

au Xperia ZL2 発表、4K対応20.7MP カメラのソニー製端末。

え?Xperia ZL2??

なぜ?ZL2なの?

背面パネルが、もっこりしてて、全然スマートじゃありませんっ!
こんなん、嫌やっ(笑)



なぜ?グローバルで発表されたXperia Z2を出さないのか?
↓Xperia Z2 背面パネルがフラットで、スマートですよね♪



振り返ってみると、ドコモさんがXperia Zを発売した時、auさんに割り当てられたのは、
グローバル版のXperia ZLでした。ZLも背面パネルがもっこりしてた。
au版XperiaZLこと”Xperia UL SOL22”とグローバル版”ひねくれ者にXperia ZL

続く、Xperia Z1は、ドコモさんもauさんも同じものをリリースしました(デザイン上は)

この時のXperiaZ1の売り上げが芳しくなかったのかな?ドコモさん。

で、ドコモさんが、Z2はauさんには渡さないっ!みたいなことを言って
Xperia Z2では、auさんがZL2、ドコモさんがZ2になってるのかな?

さて、ドコモさんの発表会(5/14)では、グローバル版Xperia Z2がそのまま発表されるんでしょうか?
たぶんそうだと思うけど・・・


2014/04/29(火)
☆2014年 Xperia夏モデル パンフレットリーク!

ドコモ、2014年夏モデルとなるソニーの防水 4K 動画撮影対応スマートフォン「Xperia Z2 SO-03F」情報、パンフレットリーク
ドコモ、2014年夏モデルとなるソニーの4.3インチ小型エクスペリアスマートフォン「Xperia A2 SO-04F」情報リーク

■Xperia Z2 SO-03F スペック



これは、2月に発表されたグローバルモデルそのままですね。

予想と異なったのが、下の「Altair」です。

■Xperia A2 SO-04F スペック



当初は、「Xperia Z2」の小型モデル「Xperia Z2 f / Compact(Altair)SO-04F」
として登場すると思われていましたが、
蓋を開けてみたら、昨年12月19日に発売された「Xperia Z1 f SO-02F」と、殆ど同じ製品となりそうです。
デジタルノイズキャンセリングや4Kビデオ撮影などに対応せず、廉価版的な位置付けのようです。


いやぁ〜、裏切られましたね。
さすがに、昨年12月中旬の全機種からの期間が短すぎて、本当に出るの?とは思っていましたが、
廉価版ときましたか。
さすがに、このスペックでは、「Z」の冠は授けられないと判断して、「A」になったのでしょうか?


ドコモさんの夏モデル発表会は、5月中旬(15日?)に開催予定らしいです。



2014/04/26(土)

☆XperiaZ(SO-02E)に”亀裂”がっ!


先日、気づいたんですが・・・
側面の真ん中へんに、亀裂が入ってるんです!(両側ともに)



拡大すると…


ね?

水平面の上に端末を置くと・・・


左側が浮いていることが確認できます(><)

(天然”G Flex”みたいだな・・・)

やっぱ、ジーパンのお尻のポッケに入れてるからだよね・・・(苦笑)

今のところ、不具合は、ありませんが・・

VoLTEも始まることだし、機種更新の時期かなぁ??ん???



2014/04/03(木)
☆久々のXperiaネタ

Xperia Z2 SO-04Fはグローバル版とは少し仕様が違う? バックカバーの写真が流出

こんなニュースが出ています。
上の記事の写真は、


です。

2月に発表になった siriusこと、XperiaZ2の背面デザインは、


こうなので、
LEDフラッシュの位置と、Gレンズロゴの位置が異なります。

また、Xperia Z1f が、SO-02Fなので、

XperiaZ2は、SO-03Fとして発表されるはずです。

そうなると、先の記事( ”Xperia Z2 SO-04Fはグローバル版とは少し仕様が違う? バックカバーの写真が流出”)
は、タイトルからして、Xperia Z2 SO-04Fとしているので、怪しい記事だと思われます。

で、先の写真を思い出してください。
これ。



このデザイン、どこかで見たことありませんか?

そうです。カメラ右にLEDフラッシュで、左にGレンズロゴ。



そうです!SO-02Fこと、Xperia Z1fですね。

そうなると、先の記事の写真は、Xperia Z1fの後継機種の物???
(デザイン的には、あまり変わらないようですね)

こんな記事もありました。
Sony Mobile SO-04F”AltairがFCCの認証を取得

コードネーム”Altair”だそうです。

初めて聞きました。

まとめると、

コードネーム:sirius
製品名:Xperia Z2
ドコモ型番:SO-03F

コードネーム:Altair
製品名:Xperia Z2f
ドコモ型番:SO-04F

これが正しそうですね。

つまり、Xperia Z1fの後継機種が発売されるってこと。
ただし、デザイン的に大きな変化はない。

Xperia Z2が春モデルって噂なので、
Xperia Z2fは、夏モデルあたりにでもなるのでしょうか?

続報を待ちたいと思います。


でも、今のMy機種 Xperia Zから機種変更させるだけの魅力は残念ながら、なさそうですね。
なんだか、寂しいです。

何度も書いていますが、スマフォも、来るとこまで、来ちゃったのかなぁ?
今後のブレイクスルーは、期待できへんのかなぁ?



2014/02/24(月)
☆MWC2014で XperiaZ2 発表!だけど・・・

噂通り、Siriusこと、XperiaZ2が正式発表になりました。
MWC 2014 : Sony Mobile、4K動画も撮影可能な新フラッグシップ「Xperia Z2」を正式発表
ソニー、防水防塵 4K 動画撮影対応の5.2インチスマートフォン「Xperia Z2」発表
【速報】MWC 2014、ソニーブースで「XPERIA Z2」発表!
ソニーXperia Z2 発表。ソニーの総合力を結集した5.2型フルHD フラッグシップモデル

僕の現在の愛機であるXperiaZと比較すると・・・

Xperia Z Xperia Z1 Xperia Z2
コードネーム Yuga Honami Sirius
日本発売日 2013年2月9日 2013年10月24日 2014年3月?
NTTドコモ型番 SO-02E SO-01F SO-03F?
OS(発売時) Android 4.1 Android 4.2.2 Android 4.4
CPU Qualcomm Snapdragon S4 Pro
APQ8064 Quad-core 1.5GHz
Qualcomm Snapdargon 800
(MSM8974) Quad-core 2.2GHz
Qualcomm Snapdragon 800
(MSM8974AB) Quad-core 2.3GHz
GPU Adreno 320 Adreno 330 Adreno 330
RAM 2GB 2GB 3GB
ROM 16GB 16GB 16GB
サイズ 139×71×7.9mm 144.4×74×8.5mm 146.8×73.3×8.2mm
重量 146g 170g 158g
ディスプレイ 5インチ TFT 液晶
(Reality Display 443ppi)
5インチ TFT 液晶
(TRILUMINOS Display X-Reality for Mobile)
5.2インチ TRILUMINOS 液晶
解像度 1920×1080 Full-HD 1920×1080 Full-HD 1920×1080 Full-HD
カメラ 13MP(背面 CMOS EXmor RS)
LEDフラッシュ付
2MP(前面)
20.7MP (背面 1/2.3インチ Exmor RS G-lens 採用)
LED フラッシュ付き
2MP(前面 CMOS)
20.7MP (背面 1/2.3インチ Exmor RS G-lens 採用)
LED フラッシュ付き 2MP(前面 CMOS)
センサー GPS・Gセンサー・デジタルコンパス
近接センサー・光センサー
NFC
GPS(GLONASS), Gセンサー,
デジタルコンパス, 近接センサー,
光センサー, NFC (A/B)
GPS(GLONASS), Gセンサー,
デジタルコンパス, 近接センサー,
光センサー, NFC (A/B)
バッテリー Li-Poly 2330mAh
(バッテリー交換不可)
Li-Poly 3000mAh 3200mAh
その他 テザリング、クリアオーディオ、Mobile Bravia 2、xLOUD、防水(IPX5/IPX7)、防塵 (IP5X) 対応 防水防塵(IP55/IP58)、テザリング
4K 画面出力、DLNA、Miracast 対応
防水防塵(IP55/IP58)、テザリング、
4K 画面出力、DLNA、Wi-Fi Direct、
Miracast、PlayStation Mobile 対応、
デジタルノイズキャンセリング搭載

こんな感じ。

うーーん。。。微妙なスペック向上ですね。

新しいところとして、
・CPU 2.2GHz⇒2.3GHz
・RAM 2GB⇒3GB
・画面が5インチ⇒5.2インチに大きくなりながら、横幅サイズが74mm⇒73.3mmへ
・厚みが8.5mm⇒8.2mmへ
・重量 170g⇒158gへ
・XperiaZ1では、非対応だった4Kでの動画撮影に対応
・動画を120fpsで撮影してスローモーション再生できる(タイムシフトビデオ)
・デジタルノイズキャンセリング
・ハイレゾ音源再生対応

なんかがあるんですが、
アップデート部分が細かすぎます。
一般ユーザーには、まったく理解してもらえんぞ。
このスペック向上内容で、新しいモデルを出す意味があるんだろうか?
とも思ってしまいます。

なんていうか、SONYさんの独りよがりな気がします。

勢いのあった頃のiPhoneみたいに、買いたいっ!って思わせる
魅力ある機能がないんですよね。

半年に一度、フラッグシップモデルを投入する!という発言を実行に移している
ということは分かりますが、肝心の魅力が追い付いていないのでは?
と思います。

SONYさん、モバイルとゲームとデジタルイメージングに注力すると言ってるけど、
こんな僅かな差別化でニューモデルと言ってるんじゃ、
もう、モバイルは、コモディティ化しちゃってて、これ以上の進化はないのでは?
あ、モバイルはってのは言いすぎかな?GoogleGlassなどのウェアラブル端末がまだ来るはずだもんね。
でも、スマートフォンは、来るところまで、来ちゃったってかんじかな?
こっから先のブレイクスルーは難しいと思います。

当然、僕は、XperiaZ2もスルーです。

以前注目した、ベゼルが細い、Xperiaが出るかー、
思わず、買いたいっ!って思えるXperiaが出るまで、様子見ですね。



2014/02/14(金)

☆最近のXperia

ブログを更新しなくなっている間に、
Honamiこと XperiaZ1(SO-01F)
Amamiこと XperiaZ1f(SO-02F)
が発売になりました。

常にハイスペック派の自分としては、いつもなら
当然のごとく、Z1に機種変更しているはずなんですが、
現在の保有機種Yugaこと XperiaZ(SO-02E)でも十分満足しているし、
Z1は、ZのVerUP版であり、そこまで劇的に変化がなく思えたので、
あんまり苦労せず、買わないことを決めることができました(笑)

と言うのもありますし、今まで所有してきた
Xperia(SO-01B)⇒Xperia arc(SO-01C)⇒Xperia NX(SO-02D)⇒Xperia Z(SO-02E)
と言う流れで、Androidも来るところまできたかな?と思うんです。

だから、Xperia Z1に魅力を感じない。所有欲が湧いてこないんですよね。
今までは、その年のXperia!って感じで、毎回ワクワクするような
スペック向上、デザイン向上があり、買いたい意欲を抱かせる何かがあったんですが、
Z1には、それが、感じられなかったんですよね。

で、今月24日のモバイル・ワールド・コングレス(MWC)2014で、早くも
Siriusこと Xperia Z2が発表されるそうです。

次期フラッグシップ Xperia Sirius(SO-03F)リーク情報
でもこれも、VerUP版のようなので、スルー予定。
なんだか、XperiaZで満足しちゃってて、欲しいっ!って思えないんですよね。

そんな中、こんな写真がリークされています。
WALKMANアイコンも見えるので、Xperiaだとは想像できます。

注目は、”ベゼル”細い!!!

SHARPさんが最近リリースした”AQUOS PHONE Xx 302SH”の狭額縁(狭ベゼル)に未来を感じていたんで、


先の写真が将来のXperiaなら、是非、購入検討したいと思います。

狭額縁(狭ベゼル)Xperia 待ってますよ!!
そして、今後は、この情報が正しいのか、注目していきたいと思います。

★Xperia TOPへ戻る★