Xperia関連のこと(2018-2019)

★Xperia TOPへ戻る★                             注:2019年からは、”Pixel3”とXperiaの話題をお届けします。


2019/12/24(火)
☆クリスマスプレゼント♪

お久しぶりです。
更新さぼってる間に、年の瀬も迫るクリスマスイブになっちゃってました(;'∀')

さて、久しぶりの更新は、「Pixel3」関連。

Pixel3に付属の充電ケーブルは、両端とも、USB-typeCでして、
汎用性に欠けます。

そこで、ずっと、type-Aとtype-Cのケーブルが欲しかったんです。

なかなかチャンスが無くて、今まで来てしまいましたが、
”Amazon”さんにて、いい物見付けたので、自分へのクリスマスプレゼントにしました(*'▽')

これ↓
    

で、本日さっそく、届きました!


購入したのは、赤色の1mケーブル。どうです。赤がカッコよいでしょ(笑)

でもね、
amazonさんの評価コメントに気になるものが



え?古い充電器では使えない??

家にあるものは、古いものばかりです。

ということで、さっそく、実験開始―(*'▽')

@このBLOGも書いてるメインPC
じゃーん。

もう、かなりの年代物のPCです。

さて、充電できるかな?

ドキドキ。接続。



結果は・・・・・


出来ました!問題なし!!!

次っ!

AXperiaにハマっていたころに購入したSONY製充電器”AC-U501AD”


これ、3500円もするのね。よう買ったなー。笑。

で、早速充電。


これ、また、問題なく充電できました。

B愛車 WRXくんのサービスUSB端子


さて、できるのかな?

エンジン掛けて、接続!


結果、問題なくできました(*´▽`*)

なーんだ、僕の環境では、どこでも充電可能。

心配したのは、杞憂に終わりました。

これで、会社でも、車内でも充電できる!

めでたしめでたし♪



おまけ
■PCとのデータ通信はできるのか?

充電はできましたが、PCとのデータ通信がありました。
さて?

早速、実験。

PCに接続。エクスプローラーで確認。
ありますありますよ。Pixel3。


認識はされました。

けど、Pixel3をダブルクリックしても、


え?空?
なんで??

ということで、いろいろ触っていたら、

Pixel3で、「設定」⇒「接続済みのデバイス」⇒「USB」にて


「データ転送なし」になっています。

これを、「ファイル転送/Android Auto」にすると…


出てきました!!!

これで、データ通信も確認。

もう、会社でスマホで撮影した写真をメールで送らなくても済む!
(そんなことやってたの?と、言われそうですが・・・苦笑)

とにかく、全てができた!

終わり。


2019/02/07(木)

☆折れないから、伸ばしてくる??(嘘です)

ソニー、次期Xperiaに21:9ディスプレイ採用か。映画鑑賞に最適、筐体は縦長に
噂:Xperia XA3がデザイン変更、21:9ディスプレイ搭載の逆3辺狭額縁に。公式レンダリングから判明

例によって、画像拝借。


21:9ディスプレイってやりすぎじゃないか?絶対片手操作無理だよ。

映画鑑賞には、良いのかもしれないけれど、
スマホ利用時間に対する、映画鑑賞の時間の割合ってどんなもんよ?

おそらく、5%も切るんじゃないかな?(勝手な推測です)

SONYさん、独自のムーブメントを起こそうとしてるのかもしれないけれど、
世界的には、Foldable(折り畳み可能)に流れてますからねー。

ま、本当に、Foldable(折り畳み可能)が来るかまだ分からないけど、

こんなに、縦に長いディスプレイも来ないと思う。


で、この縦長ディスプレイは、今まで、国内に投入されたことのない「Xperia XA」の最新作?
「Xperia XA3」に採用されるという噂です。

このモデルは、エントリーモデル扱いなので、キャリア投入ではなく、(もしかして、「docomo with」の可能性も??)
ぜひとも、SIMフリーで販売して頂きたいという希望的観測を記して、今日は終わります。


2019/02/06(水)

☆セキュリティーアップデート

一部?で昨日降ってきたと言われるAndroid2月のセキュリティパッチ。
でも、昨日の時点で僕の”Pixel3”には、来てませんでした。



でもね、今日の帰宅後、「アップデートをチェック」してみたところ・・・


おぉ!アップデートが来たみたいです!!


無事に、ダウンロードが始まり。


例によって、再起動が促され、



無事に、セキュリティパッチレベルが、2019年2月5日になりましたー。

操作に関しては、素人がわかる範囲で、変化はないです。

でも、こんなに早く、アップデートが反映されるのって、いいね♪

この体験のために”Pixel3”を買ったと言っても過言ではないので、素直にうれしい。


☆やっぱり、あるのかな?Xperia XZ4 Compact

まさかの3.5mmイヤホンジャック復活!信用あるリーカー、Xperia XZ4 Compactのレンダリングを公開。

画像を拝借。


左のXZ4は、ベゼル頑張ってるのに、
右のXZ4 Compactは、相変わらず、ベゼルが太いなぁ。


2019/02/01(金

☆日本語入力時の「キーボードの変更」キーの消し方

Pixel3”では、”Google 日本語入力”を使用しています。

でもね。”Google 日本語入力”が悪いわけではないんですが、

入力キーボード右下に表示される「キーボードの変更」キーが邪魔です。(Androidの問題です)

これね↓


どのように邪魔かと言いますと、
右手、親指で入力していると、このような姿勢?になりますよね?


すると、親指の付け根が「キーボードの変更」キーに触れてしまい、
キーボード選択画面が表示され、キー入力が中断されてしまいます。



うっとおしくないですか?

ということで、「キーボード変更」キーの消し方です。

@「設定」を開きます。


A「システム」をタップします。

B「言語と入力」をタップします。


C「仮想キーボード」をタップします。


D「キーボードを管理」をタップします。


E「Google日本語入力」以外をOFFにする↓


これで、消せますよっ!


2019/01/27(日)

☆”Pixel3”を一週間使ってみて。

今まで使っていた”Xperia Z5 Compact SO-02H”は、Android7.0(Nougat)止まりでした。
そこへ、いきなり、Android9.0(Pie)の”Pixel3”です。

一番戸惑ったのは、操作方法です。

Android8.0(Oreo)まではあった、「戻る」 「ホーム」 「アプリ履歴」の各ボタンがなくなり、
楕円形のホームボタンだけになっています。

↓Android7.0                         ↓Android9.0
     

じゃあ、どうやって操作するのか?

まず、「アプリ履歴」の出し方↓

Android9.0 アプリ履歴 出すところ pic.twitter.com/pUO5qs44jn

— minno@時給875円 自閉症スペクト (@minno_t) 2019年1月27日

「アプリ履歴」は、上の動画のようにホームボタンの上を短く上スワイプすれば出てきます。

Android8.0(Oreo)までは、横スワイプでアプリ終了でしたが、
Android9.0(Pie)では、上スワイプでアプリ終了となります。

最初は、違和感があり、iPhone Xみたいな操作体系だな。と思いました。
でも、すぐに慣れたかな?

次に、「戻る」ボタン。

実際に、「戻る」ボタンは、無いのですが、
実際に戻りたいなーと思うときには、臨時?で戻るボタンが出てきます。

これが、結構いい感じで出てくるので、便利♪


嫁さんのiPhoneXRでは、頑なに戻るボタンが、画面左上に出るので、
Android9.0の仕様の方が僕は好きですね。

次に、ドロワーボタンが無くなっていることにお気づきでしょうか?

「ドロワーボタン」は、タップすると、インストールされているアプリ一覧を表示させるボタンでした。

では、Android9.0(Pie)では、どのように?と思うかもしれませんが、
先のtwitter動画にありますように、ホームボタンを上に2回スワイプで表示されます。

(これに気づくのに、時間かかって悩みました(苦笑))

大きく変わった点はこんなところでしょうか?

なれれば、こっちの方がいいかな?と感じています。


【”Pixel3”にして良かった点】

@動作がサクサク♪
 CPUがSnapdragon 810⇒845 メモリが2GB⇒4GBになった恩恵ですね。
 やはり、最新っていいですね。

AOSは、もちろんのこと、セキュリティパッチレベルもいつでも最新ってところ。
キャリアモデル(というか、他メーカースマホ)では、こうはいきません!


Bカメラがすごい!
ポートレートモードで撮影した愛猫です↓

知っての通り、”Pixel3”は、単眼カメラですが、この背景ボケ具合はすごい!!

夜景モードで撮影した星空です↓

これ、手持ち撮影ですよ!
オリオン座がしっかり写っているのがお分かりでしょうか?

残念ながら、”Xperia Z5 Compact SO-02H”では、絶対に無理な写真でした。

AIとソフト。(ん?AIもソフトか?)

Googleさん、すごいです!!


【”Pixel3”にして悪かった点】
@やはり、デカかったです・・・
右手、親指だけの操作は、ちと難しい。

結局、本体を左手に持ち、右手で操作が一番しっくりきます。


でも、悪い点は、これだけかな?



いろいろ書いてきましたが、おおむね満足しています。

OSアップデートが対象外になる3年後・・・2021年秋?までは、しっかりと使い倒すぞー!



2019/01/24(木)
☆うわさ

Pixel 4はノッチなし、ベゼルレスの設計に? Googleのスマホ向け意匠登録が見つかる

まぁー何の驚きもないうわさですね。

指紋認証センサーの背面設置は、改善した方がいいと思うけどなー。

シングルカメラにこだわるんすね。まー、”Pixel3”ユーザーとしては、

Pixel4で採用されたソフトウェア技術が”Pixel3”にも反映しやすそうで
うれしい噂ですけどwww


2019/01/22(火)

☆修理代金 0円

最近眠くて、早めに寝てたので、
報告が遅くなりましたが、修理に出していたXperia Z5 Compact(SO-02H)の修理完了
連絡が、19日10:55に来ました!!



ちょうど、一週間でのご連絡。早かったな。

で、注目の修理代金ですが、


約束?通り0円でしたー\(^o^)/

当日、行きたかったけど、19日は予定が取り込んでて、行けず。
20日17:30に来店予約して、取りに行ってきました。

0円の証拠↓


そして、毎度同じ内容の修理レポート↓


いつもなら、そのまま、使うんですが、今回は違います。

手元には、”Pixel3”があります。よって・・・続く。


☆さよなら、Xperiaばいばーい

つづき。

ドコモショップさんから、そのままの足で、”GEO”さんへ。

「買取願います」

待つこと、10分。提示された金額は!


5500円\(^o^)/

奥さんのiPhone6の9000円には遠く及ばないけど、
Android端末でこの値段なら、文句ないかな?3年前の機種だし。

ということで、僕のXperia生活は、売却という形でサヨナラして

Pixel3”との生活が始まりましたよっと。


2019/01/19(土)
☆難題?を解決”Pixel3

残ってた課題。
@ドコモメールをgmailで受信できるようにする。
AドコモWiFiに自動で接続できるようにする。

これを、今日は、やりました。

@ドコモメールをgmailで受信できるようにする。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
Pixel 3/3 XLでドコモメールを送受信するための設定方法【Gmailアプリ使用】

ただし、記事内にも書かれていますように、
dアカウントIDが、ドコモメールアドレス(〇〇@docomo.ne.jp)にしてあることが前提です。
自分の場合は、携帯番号がdアカウントIDになっていましたので、途中でエラーになってしまいました。
でも、いまさら、メールアドレスに変更するのも嫌だったので、
そのままの状態で、受信できるようにしました。


でも、ドコモのメールアドレスをIDにしたい方は、
右のサイトを参考に変更してください⇒”dアカウントのID/パスワードの確認・変更

【やり方】
STEP1:先のサイト(Pixel 3/3 XLでドコモメールを送受信するための設定方法【Gmailアプリ使用】)を参考に、
     ・dアカウントを発行する(すでに持っている方は操作不要です)
     ・マイドコモでdアカウント利用設定を有効にする。
     ・IMAP接続時のIDとパスワードを入手する。
STEP2:以下のサイト内、
     ”ドコモメール その他のメールアプリからのご利用
     
     「Androidスマートフォンアプリでの設定方法」内
     「dアカウントIDがドコモのメールアドレス以外の場合の設定方法」を参考に設定する。

     少し小さいですが、画像を転載しておきます。
     
     
     注意点は、2つあります。
     【7】では、パスワードを入力します。
     上記サイトには、「dアカウントのパスワードもしくはIMAP専用パスワードを入力し「次へ」をタップします。
     とあります。もしくは。とありますが、IMAP専用パスワードを入力してください。

     【8】では、ユーザー名も、パスワードも既に入力済みになりますが、
     ユーザー名は、ドコモメールアドレスになっていると思います。
     しかし、「「ユーザー名」欄にdアカウントのID」と書かれているので、
     そうです。携帯番号を入力する必要あります。

     以上で、gmailでドコモメールが受信できるようになります。

AドコモWiFiに自動で接続できるようにする。

これは、簡単でした。

【やり方】
STEP1:ドコモWiFiの電波のある所へ行く(僕は、近所のファミマでやりました)
STEP2:「設定」⇒「ネットワークとインターネット」⇒「Wi-Fi」で、
     SSID「0001docomo」を探してタップします。
STEP3:ダイアログ内「EAP方式」をタップ
     
     「PEAP」⇒「AKA'」を選択
     
     接続をタップ。
     

     以上で繋がり、一度離れて、WiFiが切れた後、勝手に自動接続されることも確認しました。

終わり。

皆様の参考になれば、幸いです。

☆手帳型カバー

 ”Pixel3”の手帳型カバーが届きました。

 これです。
   

 取り付けた様子↓


閉じたところ↓                     裏面↓
 

なかなか、カバーに厚みがあり、重厚感があって、良い感じだと思います。
カメラ、フラッシュ、指紋センサーの位置もバッチシでした。

ただ、一つ難点があるとしたら、
カバーに厚みがあるので、

カバー表面から、指紋センサーまでに3mmの距離があることです。
認証はできるのですが、ちと、やりにくいかな?

厚みは、重厚感には必要なので、
カバーを取るか、使いやすさを取るかなんですけど。

☆日本語入力をアプリを変更しました。

Pixel3”の日本語入力アプリは、「Gboard」がデフォルトでした。

いままで、Xperiaだったので、日本語入力は、「PoBox」を利用していて、
なおかつ、「片手キーボード」を利用していました。
これは、下のように、キーボードが画面端に寄って、片手入力しやすくするというものでした。
これ、SO-02Hです

これに慣れていた。かつ、”Pixel3”は、幅が広いので、
「Gboard」は、片手じゃ打てないですし、キーボードを右端に寄せることもできませんでした。

「Gboard」↓
ね。画面幅いっぱいにキーボードがある。

んで、代わりにインストールしたのが、「Google 日本語入力」です。
これは、設定で、キーボードを右端に寄せることができたので、
こちらを使おうと思います。
「Google 日本語入力」↓



でも、こうして、画面を見比べると、「PoBox」が一番見やすいと思う。

SonyMobileさん、「PoBox」を単体で売ってくれないかなぁ。

500円ぐらいで。買いますよwww



2019/01/18(金)
☆届いたよ♪”Pixel3

じゃーん。


早速開梱すると・・・



入っていました!!GoogleHomeMini
どーやら、先着1000名に該当したみたいです!(喜)

GoogleHomeMiniは、置いといて、早速、”Pixel3”を開梱。
中身は・・・こんな感じ↓


Xperia(SO-02H)から、SIM抜いて、”Pixel3”に挿入して、セットアップ開始!

Pixel3”の電源を入れて、起動すると、

ずっと、Xperia使ってきたけど、このセットアップ初期画面の言語設定。
いつもは、最初から、日本語が選ばれていたような気がするんだけど?

Pixel3”は、ドコモスマートフォンじゃないから、英語なのかな?

ま、English⇒日本語に変更して進めるだけだけど。なんか、新鮮だった。


データのお引越し。

SO-02Hと”Pixel3”をUSBケーブルでつないで、楽々お引越しができた。


お引越し中、眺める我が家の猫♪かーわいい。


懸念された電話帳。(”Pixel3”はドコモ電話帳が使えない)
これは、事前に、↓のサイトを参考に、Googleコンタクト(連絡帳)に同期しておいたので、
一緒にコピーされました。一つ目の難関?クリア(^^)/
ドコモ電話帳をGoogleコンタクトへ同期する方法

あとは、twitter、FaceBook等々アカウントでログインして、セットアップはほぼ終了。

簡単\(^_^)/

残る難題は、
・ドコモメールをgmailで受信できるようにする。
・ドコモWiFiに自動で接続できるようにする。
の2つ。

それは、また、後日ということで。



んで、とりあえずこれで、「Xperia Z5 Compact(SO-02H)」から「”Pixel3”」へ
使う端末を変えられるんだけど、ちょっと問題が。

gmailで、ドコモメールを受信すると、「メッセージR」が受信できなくなるそうで。

「メッセージR」なんて、どうでもよいやん。と思うかもしれませんが、

SO-02Hの修理完了の連絡を「メッセージR」で、もらうことになっているので、
受信できないと困るんですよね。

とりあえず、SIMをSO-02Hへ戻して、今しばらく、Xperiaを使うことになります。

Pixel3”の使用感などは、また、明日。


2019/01/17(木)

☆新しいXperiaが発表される日

こんな記事がありました。

噂:ソニーモバイル、2月25日に新製品発表。Xperia XZ4に期待

画像を拝借すると、


すごく直線基調な招待状画像ですね。

このため、端末形状が直線基調(平坦)に戻ることを示唆している可能性があると
記されています。

やっぱり、
Xperia Zシリーズの「オムニバランスデザイン」


Xperia Xシリーズの「ループサーフェスデザイン」


そして、Xperia ZX2からの新デザイン「アンビエントフロー」

どれが良かったか?と言えば、
「Xperia Z」の衝撃が記憶に残る
「オムニバランスデザイン」ですよね。

直線基調ってことは、それに、回帰するってことでしょうか?

さて?

直線基調だったら、Xperia XZ4じゃなく、Xperia Z6とかにしたらいいのにwww

さて、どんなデザイン?そして、XZ4 Compactは??

2月25日16時30分(日本時間)から開催される発表を待ちましょうかね。


2019/01/14(月)

☆え?Xperia XZ4 Compactは発売されない??

こんな記事がありました。
Xperia XZ4 Comapctは発売されない? Sony Mobile副社長が意味深発言

記事によると、
CES2019でSony Mobileの副社長Don Mesaさんが以下のような発言をしていたとのことです。

「We stuck with Compact for a very long time, because of the ease of use,"
Mesa explained. "There's always room for different sizes, but people want a lot more surface area for their content now.」

訳すと
「使いやすさのため、長い間Compactにこだわってきたが、人々は、より大きな画面を望んでいる」

このコメントだけでは、

大画面端末が好まれているという事実を言っているにすぎませんし、
XZ4 Compactがキャンセルされたという意味はどこにもありません。
(まーそんなこと言うはずありませんしね)


しかし、先に(2018/12/21参照)予想レンダリング画像を公開した方のツイートで、
XZ4 Compactは、打ち切られたようだと投稿しているそうです。

Bad news for those which were excited regarding the upcoming #SONY #XPERIAZ4Compact... Seems like it has likely been axed... ?? https://t.co/wGkoTGrh0N pic.twitter.com/sXspVKCiVc

— Steve H.McFly (@OnLeaks) 2019年1月12日

Google翻訳してみると
「来るべきソニーに関して興奮していた人たちへの悪い知らせ・・・それはおそらく斧で動かされたそうです」

斧で動かされた??

なんのこっちゃ?

XZ4 Compactが斧で計画変更になった ⇒ XZ4 Compactがキャンセルになった

となるのでしょうか?

レンダリング画像をリークしてくださった方のツイートなので、信じてしまいますが…

真実はどうなんでしょうか?

ただ、記事にはこうも書かれています。

Xperia XZ4 Compactは、日本限定で発売される
(ってことは、全世界でドコモさんだけが取り扱うってこと??
また、MWC2019での発表は無い?ドコモ2019夏モデルでの発表??)

うーーん、真実は??

結果は、2月25-28日に開催される”MWC2019”での発表を待ちましょう。

なんか、ドキドキしてきた。


でも、大画面端末が売れてると言っても・・・まー確かにそうだけど、

僕個人は、小さいのがいいと思ってる。
それに、最近でも、アメリカで”「Palm Phone」正式発表。3.3インチサイズの小型Androidスマートフォン”も発表されてる。

絶対に、小さい端末の需要はあると思う。

Sony Mobileさんが、うまく端末に落とし込めてないだけだと思う。
(蒲鉾Xperia XZ2 Compactは、失敗作だと思うし)

ここまで、大切に育ててきたと思う、Comapactブランド??

絶やさないでほしいなぁ。(←だったら、待って、買ってやれやっ。笑)


2019/01/12(土)
☆発注しちゃった!

ドコモショップさんに行ったとき、
修理に出すんですが、出した状態で、”ドコモOnlineShop”で端末購入しても、
契約違反じゃないですか?と聞いたら、

問題ありません。

との回答でしたので、早速、発注しちゃいました!Pixel3”!!





いえ、どういたしまして。

平日に届いちゃうと、睡眠不足になるので、今度の金曜日。
18日の18時以降、自宅に届くようにお願いしました。

さぁー、楽しみだ!!

このタイミングでの発注なら、GoogleHomeMini”もらえるかな?www



☆SO-02H 修理に出しました。

予定通り、ドコモショップさんに修理依頼をしてきました。

過去4回の修理履歴の紙を持ってwww

おねーさんにアピールした。平均3.5か月毎に壊れていますと。

異常です。落としたとかないので、僕の使い方が悪いのであれば、
ご指導いただきたいので、
SONYさんに、故障の原因と対策をレポートにしてほしいと言いましたが、

予想通り、「承れません」とのこと。

まー、心は、”Pixel3”なんで、お遊びはここまで。(おねーさん、ごめんなさい)

あとは、紳士に修理依頼をお願いしてきました。

同情してくれたのか?分からないですが、おねーさんがお店側と相談して、
今までは、言われたことのない。
修理依頼時点で、修理代0円を宣言してくれました。
(ほんとかなぁ?過去は、すべて、修理工場で自然故障と判断された場合のみ0円と言われてた)

ま、一応。
・前回の修理から半年以内。
・外観検査でキズなし。画面割れなし。水没シールに異常なし。
という理由からですが。

修理代金に関しては、また、レポートしますね。



帰宅後、早速、代替機をセットアップ。
おかげさまで、慣れたもんですから、1時間半ほどで終了。

見た目は違うが、中身はすっかり元通りになりました。

でも、代替機。同じ、SO-02Hなんですが、ボディカラーが白。

画面周りも、白くて、違和感感じます。

↓修理に出した僕の黄色いSO-02H         ↓代替機
  


慣れだと思いますが。



2019/01/11(金)

☆見てからの方がいいのかな?

2019年2月20日

GALAXY S10が発表されるそうです!!
Galaxy「S10」の発表は2月20日サンフランシスコ! CES会場でイベント日を予告 :CES 2019

見てからの方がいいのかな?

革新的だったS8に比べ、マイナーチェンジ的だったS9。

S10は、どーなるのか?興味津々です。

「Xperia XZ4 Compact」もやはり、気になる(2018/12/21参照)

今は、待ちなのかなぁ?

でも、ガジェットは、欲しいときに買う正しいと思うし。

うーーーん。


2019/01/10(木)
☆浮気決定!でも、Pixel3は、ちょっと先

会社帰りに、ドコモショップさんで見てきましたよー。”Pixel3

充電器の不具合で、ノーマル”Pixel3”は、画面が表示されない状態。(電源が入らない?)
なので、3XLを触らせていただきました。ドコモさん、売る気ないのかな?
(注:ノーマルと3XLの違いは、本体サイズ(画面サイズ)だけ。カメラもプロセッサ、メモリも同じ)

古い表現ですが、ぬるぬるのサクサク。

電源の入らないノーマル”Pixel3”も持ってみて、横幅69mmも納得。

これは、良いですと感じました。

浮気決定!!
ごめんね。Xperia。さよなら。SONY。
でも、3年待っても、魅力的な端末をリリースしないあなたが悪いのよ。
なーんて。


帰宅後、早速、事務手数料・頭金不要の”ドコモOnlineShop”で購入と思いましたが、ちょっと待て!

いま、手元にある”SO-02H”です。

知っての通り、カメラが壊れています。



このまま、手元に置いておくつもりはありません。つまり、売りたいのです。

そう、売るためには、カメラを直さないといけません。


直すには、”ケータイ保障サービス”を使います。

試しに”ドコモOnlineShop”で購入手続きをしてみると、途中で、

と表示されました。

ケータイ保障サービスは、二者択一。現在の機種または、新しい機種のどちらかにしなければなりません。

とーぜん、”Pixel3”を対象機種にしたいです。何があるか分からないですからね(苦笑)

うーーん。こうなると、今は、まだ、買えません。”Pixel3

とりあえず、土曜の10時にドコモショップさんに行き、修理依頼をしてきます。

Pixel3”は、それが戻ってきてから。

うーーん、先は長いなぁ・・・


あと、”ドコモOnlineShop”を見てたら、

こんなのが出てきた。もちろん、話題ではないけど、”Pixel3”も、対象♪


加えて、なんと!先着1000名に”GoogleHomeMini”が貰えるそうです!!

スマートスピーカーは、買わないなぁと思っていたので、
無料でもらえるなら、試してみたいです。

先着1000名かぁ。間に合うかな??


2019/01/09(水)

☆浮気の気配 さようならXperia!?

先日のカメラの故障で、なんか、もういいやって感じになってきました。

2010年4月1日発売日に購入した「Xperia (SO-01B)」⇒”2010/04/01をみてね
2011年3月24日これまた発売日に購入した「Xperia arc(SO-01C)」⇒”2011/03/24を見てね
2012年2月24日これまた発売日に購入した「Xperia NX(SO-02D)」⇒”2012/02/24
2013年2月9日これまた発売日に購入した「Xperia Z(SO-02E)」⇒”2013/06/03
2015年11月13日これまた発売日に購入した「Xperia Z5 Compact(SO-02H)」⇒”2015/11/13

現在に至る。

僕のスマートフォン歴は、ずーと、Xperiaと共に来た。

でもね。

昨日から、

https://store.google.com/jp/product/pixel_3”や
https://www.nttdocomo.co.jp/product/pixel/pixel3/?icid=CRP_PRD_pixel_to_CRP_PRD_PIXEL3”や
http://kakaku.com/item/J0000028723/

ばかり眺めている。

嫁さんからは、一応、機種変更の許可は貰っています。
もう、潮時じゃない?と。

うーーん。どうしようかな?

Pixel3”かぁ。

【惹かれるところ】
・なんといっても、Google製。余計なものが入っていない。
ピュアなAndroidってとこが良い。
自作PCみたいだし、OSをクリーンインストールした時のサクサク感みたいで、ワクワクする。

・OSのアップデートが3年保証。
2021年秋には発表されそうなAndroid12?ぐらいまで、行くのかな?
嫁さんのiPhoneは、すぐにアップデート出来て、すごく羨ましかったです。

【悩むところ】
・外部メモリ(SDカード)が対応していない。使えない。

・ドコモスマートフォンじゃないから、ドコモ電話帳に対応していない。
ドコモメールアプリも非対応。
⇒まだ、よく調べてないけど、どうやって、電話帳移行するんだろ?

・サイズ
  SO-02H   Pixel3
幅   65  69
高さ  127  146
厚さ  8.9  7.9
Z5 Compactに慣れちゃったから、今のスマホは全部デカく感じる。
一時期、”P20 Pro”に機種変しようと思ったことあったけど、
実機を見て、あまりのデカさに止めた経緯があります。(幅:74mm 高さ155mm)

そう考えると、幅:69mmは、許せるのかなぁ?

そんなとこかな?


外部メモリは、ROMが64GBもあるし、Googleフォトという、オンラインストレージに
2022年1月31日まで、無料で保存できるらしいから、ま、いっか。
そもそも、写真は、すぐに「DropBox」にアップロードしちゃってるし。
SDカードは、あきらめがつく。

電話帳、ドコモメールは、調べれば対応できるし、Blogネタにもなるからよしってことで。

サイズは、(SO-02Hに比べて)縦に長くなってるから、幅69mmでも細く感じるのかな?


明日、会社帰りに、ドコモショップ寄って、実機に触れてくるか。
それで、決めよう。そうしよう。


「Xperia XZ4 Compact」を待つつもりだったけど、浮気しちゃっても、いいよね??2018/12/21参照


2019/01/07(月)

☆また、また、また、また、また、また壊れた(TT)

ドコモさんのSO-02Hこと、Xperia Z5 Compactのカメラが、またまたまた(もーいい!笑)
壊れました。

記憶に頼るが、これで、6回目!
すべて、同じ症状。

普通にカメラを起動すると、

なにも、見えませんが・・・

背面カメラ周りを少し押してやると・・・

見えてきましたよね?

さらに、しっかり押してやると・・・

奇麗に写ります。(右下は、押している指ですwww)

まったく、同じ症状。

前回は、2018/09/23に修理に出して、2018/10/06に修理上がりを受け取っている。

3カ月しかもっていない。

直せないの?

マジ、むかつく。

いや、ごめんなさい。
正確には、直ってる。
でも、3カ月。これって、一時的って言っても
過言じゃないよね?

壊れるのは仕方がない。
僕だって、モノづくりをしてる端くれ。
物は壊れる。そんなことはわかってる。

でもね、直ったものが短期間でまた同じ症状が出るのはないでしょ。
しかも、6回。
そこに怒ってるんです。

僕が、短気なだけ?

でも、考えてほしい。
自分の車。

何かの故障で、ディーラーに入庫して、直る。
でも、3カ月で同じ症状が出たら?

怒りたくもなるでしょ?

それを、6回も繰り返されたら?

怒るでしょ?

スマフォは、許されて、車は許されないってことはないと思う。

金額に差はあれど、どちらも、大切な自分の財産を使って購入している。
大きいも小さいもないと思う。

今日は、月曜日なので、土曜日にしか、ドコモショップへ行けない。
今週は、写真撮れないね。

うーむ。ちょっとマジにむかつくので、一週間つかって、気持ちを落ち着けてから
ドコモショップさんに行こうと思う。


【おまけ】
証拠
古いものは、紛失しているので、過去4回の記録しかないけど。

↓一番古いもの(2017/09/02受付 2017/09/10修理完了)

                        
                       ↓2か月後

↓2番目に古いもの(2017/11/21受付 2017/12/02修理完了)

 
                       ↓5か月後

↓3番目に古いもの(2018/04/30受付 2018/05/12修理完了)

 
                       ↓4か月後

↓最新(2018/09/23受付 2018/10/06修理完了)


んで、今回。3カ月で壊れている。

間隔が、
2か月
5か月
4か月
3カ月

平均 3.5か月

ね、おかしいでしょ??


2018/12/21(金)
☆Xperia XZ4 Compact予想レンダリング画像??

こんな記事がありましたー

Xperia XZ4 Compactは良い意味でデザイン回帰? ヘッドホン端子や本体横指紋搭載の予測CGが公開

画像を拝借すると。





予想レンダリング画像からわかることは、

・ディスプレイには、ノッチやパンチホールカメラは搭載されない。
・カメラは、メインもサブもシングル。
・指紋認証センサーが背面からサイドボタンに変更。
・3.5mmヘッドホンジャックの復活?。

なにより、背面がフラットになっているのがうれしい。しかも、厚み9.3mm!!
(予想サイズ:139.9*66.5*9.3mm)

参考:Xperia Z5 Compactサイズ:127*65*8.9mm

なんといっても、「かまぼこ」Xperia XZ2 Comapactは、135*65*12.1mmでしたからねー
3mm近くの薄型化!


記事には、売れそうって書いてあるが、

これだったら、Xperia Z5 Compactからの買い替えに応えられそうと感じる
予想レンダリング画像ですね。
(ようやく、機種更新ができそう)

さて、どうなるのやら??

答えは、来年2月のMWC2019前後辺りでしょうかね?

外観的な技術の冒険が一切ない・・・けど、シンプルisベストで、

正直、楽しみです♪


2018/11/30(金)

☆久しぶりのXperiaねた

こんな記事がありました。

Xperia XZ4のレンダリングCGが流出

画像を転載しますと、


これが、Xperia Z4だそうです。

【レンダリング画像から推測できる特徴】
・ディスプレイの側面がカーブしていない。
・画面上部にはノッチがない。
・上部ベゼル部にフロントカメラやセンサー類が配置される。
・画面サイズは、6.5インチのアスペクト比は21:9。
・背面にトリプルカメラを配置
・指紋承認センサーがXZ1以前のように電源ボタン兼用に戻る。

うーーん、正直つまらん。

外観的な技術の冒険が一切ない。

でも、ハード的(CPU、メモリ等)は、十分すぎるほど、進化してるし、
ソフトは、Googleさん次第だし、
やっぱり、差別化は、外観やギミックだと思うけどなー。

ガラケー時代のギミックの豊富さを思い出してほしいなー

画面内指紋認証とか、中国ではやり?のスライドしてフロントカメラ登場とか、
なぜ、採用しないんだろうか?


2018/10/06(土)

☆Xperiaを迎えに行ってきました

まず、症状確認↓

「カメラ故障」を認めてもらったようです。

と、いうことで、



修理代金は、0円でしたー。

っても、毎回、毎回、初期化状態からのセットアップ。

まー、セットアップ自体、作業が嫌いじゃないからいいけどさー。

今回で、5回目のカメラ故障。そのたびに、代替機との交換、修理、戻ってきてのセットアップ。

もう、10回以上セットアップしてる。もう勘弁してほしい。

今回は、カメラ。何か月持つかなー。なんて、おちゃらけてる場合じゃないけど・・・


2018/10/01(月)

☆SO-02H Xperia Z5 Compact修理完了連絡!

ドコモさんから連絡がありました。

依頼して一週間。修理だけは早いな!(苦笑)

注目の修理代金ですが・・・
0円でした!!!(*^▽^*)

自然故障と認めてもらったみたい!




平日は、受け取りに行けないので、土曜日に受け取ってきまぁーす!


2018/09/23(日)
☆また、壊れた・・・( ノД`)

ドコモさんのSO-02Hこと、Xperia Z5 Compactのカメラがまたまた壊れました・・・



症状は今までと同じ。縦に赤い線が入ってしまう。
カメラ周辺を触ると直るから、今回もまた、半田にクラックでも入っての接触不良だと思う。

例によって、今日ドコモショップさんに行って、修理依頼をしてきました。

カメラだけの自然故障なら、無償。
他の箇所にも不具合があれば、5400円の有償。

さて、どっちだろう??

でも、たぶん、これで、5回目の故障。
いー加減にしてほしい。

でも、このサイズがいいんだよね。
最近のスマホは、全部がデカイ!

噂では、XperiaXZ3には、compactがなくて、 XZ4には、あるらしい。
そーなると、来年の夏モデルか?
先は長いなぁー

かといって、”Xperia XZ2 Compact”は、蒲鉾みたいで嫌だしなぁ。

来月早々にGoogleさんのPixel3が発表になるけど、そっちに乗り換えるかなー。
でも、サイズが・・・


ソニーモバイルさん、”Xperia Z5 Compact”気に入ってるんで、カメラ、壊れないように、修理してくださいよー。まじで。(懇願)


2018/08/30(木)

☆Xperia XZ3発表!!



ソニー Xperia XZ3発表 初の有機EL、薄くスタイリッシュに大刷新
ソニーモバイルが「Xperia XZ3」発表 初の有機ELを搭載、側面タップの新操作も

ほんと、半年ごとに、次々良く出すね・・・ホメテナイ
微妙な機種ばかり。

Apple Sumsung Huaweiに都度追いつくならまだしも
全然追いついてないところが、ほんと駄目。

XZ2に比べれば、ましになったと思うけど。まだまだ、魅力的になり切れてない。

1年前にこのスペックだったら、買い替えたかもしれないけれど。

うーーん、ソニーモバイルさんの本気は、まだ先のようですね・・・トホホ



ちなみに、小さいの(Compact)は無いんですかね?

Compactは、1年に一回という気がしてたけど、
Z5 Compact⇒2015/11/13発売
X Compact⇒2016/11/02発売
XZ1 Compact⇒2017/11/17発売
XZ2 Compact⇒2018/06/22発売

XZ1とXZ2は続けて出てるんですね。

今回は??


2018/05/13(日)

☆ドコモショップへ行ってきた

早速、ドコモのおねーさんに昨日の疑問点をぶつける。

「少々お待ちください」
と、5分ぐらい待たされる。

で、結果としては、今回の5400円の修理代金は正しい。となりました。
僕も納得。

おねーさん曰く、、

■カメラ部分の自然故障だけだったら、今回も無料でした。(カメラは自然故障と判断)
加えて今回は、マイクロSDカードコネクタに破損が見つかったので、メイン基板の交換に至った。
カードコネクタの破損は、お客様責任なので、5400円の修理代金となっております。

■昨年9月10日の修理は、

このようなレポートになっている。
この時も、カメラだけだったら、無料であった。
が、液晶ディスプレイ+カメラを保護する部品の破損があった。
ディスプレイとカメラ保護の部品は、お客様責任の破損であったが、
この時は、無料修理だった。

おねーさん曰く、この時、本来であれば、
今回同様、5400円の有料修理と案内しなければならなかったが、
ドコモショップ側の手違いにより、無料と案内してしまった。


こちらの不手際です。申し訳ありません。とのことでした。


ちなみに、昨年12月02日の修理レポートは、

こうなっている。
この時は、カメラの自然故障だけだったので無料で案内できた。
メイン基板交換とあるが、おそらく、修理の際に破損させてしまったと思われる。
これは、修理工場側の問題なので、影響なし。




ということで、昨年9月10日の修理代金の扱いが、間違っていたので、
今回の疑問を持つことになったのでした。


とても、納得して帰ってきましたーとさ。


ちなみに、その9月の修理代金。本来なら支払わなければいけないが、
ドコモショップ側のミスなので、いただくわけにはまいりません。

となり、無料のままでした♪


2018/05/12(土)

☆SO-02Hが帰ってきた!でも・・・・

4月30日にカメラ不具合で入院したSO-02Hくん。
画像がピンクになる不具合

こちらも本日退院でした。

直ったのは良かったけど、修理代金が5400円(税込)となりました。

前回は、無料だったのに、なぜですか?と聞いたら、
ドコモショップのお兄さん曰く、

「カメラの故障だけでしたら、無料でしたが、今回、SDカードコネクタの損傷が確認されましたので
併せてメイン基板交換となりましたので、修理代金が発生しました」

とのこと。

確かに↓とある


そ、そうかぁ。

でもなぁ。前回、前々回は、無料だったのにな。

意地でも、無料にはしないぞ!ということで、
少しでも悪いところを見つけたみたいで、印象が悪い。



で、帰宅後、前回、前々回の修理レポートを見てみた。
前回↓



前々回↓


おいっ!
カメラ以外も修理してるやんけっ!!!!


今日の説明は納得がいかんなぁ。

明日、もう一度、ドコモに文句言ってくるかな(笑)

いやな客と思われるかなぁ??(苦笑)


大蔵大臣(嫁ともいう)と相談してみよう。



2018/04/30(月)

☆ケータイカメラの故障

僕は、”SO-02H こと Xperia Z5 Compact”を使用しています。

そやつが、また壊れました。(同症状4回目・・・・のはず)
カメラの故障。画像にピンク線が入り、全体がピンク色になる症状です。

こんな感じです。

ということで、早速ドコモショップへ行ってきました。

おねーさんに調べてもらうと、
昨年9月と11月に壊れていて、今日で3回目とのことです。あれ?

まーいいや。

ぼくの記憶だと、1回目、2回目は、”ケータイ補償サービス”で5400円(税込)払って修理。

3回目は、無料修理でした。

今回も、無料でお願いできますか?と聞くと、
「ショップでは判断できないんですよ。あくまで、修理工場での判断です」
と言われちゃいました。
仕方ありません。

手続きの途中におねーさんが
「今まで、修理なので、壊れた部品は交換してますがベースは同じものです。
ここまで、故障が続いているので、8100円払って、同じ機種の別個体に交換するのはいかがですか?」
と提案してきた。

え?なんで?

こちらは困っているのに、さらに、8100円払えだと?

なーんてことは言いませんが、
「いや、無料の可能性のある修理でお願いします」
と大人の対応してきました(苦笑)


ということで、修理依頼して、代替端末借りて終了。

今回は、GWということで、2〜3週間かかるとのことでした。

あー、今度こそは、壊れない状態に修理してきてほしいと思いました。おわり。


ってゆーか、魅力あるXperiaが出てくれれば、買い替えるんですよ。
それが出てこない。

ソニーモバイルさん、頑張ってください♪



2018/04/16(月)

☆発表!「Xperia XZ2 Premium」

本日、発表されました。
思ったより早かったという印象です。

MWCでの発表の際に、2眼カメラも開発してますよ。アピールがありましたが、
こうも早く、日の目を見るとは…

ま、とりあえず、写真を。


うーーん。一見して重そう(苦笑)

そして、実際に重いんです。なんと!236g!!

管理者が今使っている「Xperia Z5 Compact(SO-02H)」が、138gなので、

約2倍弱!になります。(正確には、1.71倍)

重いなぁ・・・


XZ2から採用になった背面がラウンドしている形状。

この為だったのではないか?と思っちゃいます。

今回新採用される「背面デュアルカメラ(2眼カメラ)」は、きっと部品厚みありそうだから
板状の端末には搭載不可。
だから、ラウンド形状にして、その頂点に近い部分にカメラを持ってきたのでは?

このPremiumの為のデザインの様な気がします。
(標準Xperia XZ2とCompactがかわいそうな気がする)


さて、この「背面デュアルカメラ」は、RGB/モノクロデュアルカメラとなっており、
超暗所撮影に特化。モノクロセンサーとカラーセンサーを組み合わせることで、
静止画でISO 51200、動画でISO 12800という高級一眼カメラ並の高感度を実現!しています。

すごいとは思うけどね。

重いし、デカイ。なんだかんだで、16:9の旧態依然のディスプレイ。

なんか、ズレてるんですよね。未来の見せ方が。

未来の見せ方が、AppleさんやSamsungさんとかと違う。

SONYさん。もっと、あっと驚く未来を見せてほしいと思う。


参考サイト
・”ソニー Xperia XZ2 Premium発表。2眼カメラに4K液晶、6GB RAMの怪物スマホ
・”ソニー、6GBメモリーや2眼カメラ搭載の4Kスマホ「Xperia XZ2 Premium」
・”「Xperia XZ2 Premium」発表! ISO感度51200・RGB/モノクロデュアルカメラを搭載。
カメラセンサーの巨人、いよいよ本気出してきた



ちなみに
                  サイズ       重さ        CPU      メモリ    カメラ
Xperia Z5 Compact     65*127*8.9      138      スナドラ820    2GB    しょぼい

Xperia XZ2 Premium    80*158*11.9      236      スナドラ845    6GB    すごい

スペック的にはすごいんだけどなぁ。

おまけ





2018/03/03(土)
☆久々のXperia。

お久しぶりです。

スペインで開催されたMobile World Congress 2018(MWC 2018)で新しいXperiaが発表されました
ソニー新スマホ Xperia XZ2 / XZ2 Compact 関連記事まとめ


一言。「デブ〜〜〜笑」

し、失礼しました!これで終わりたいくらい衝撃を受けたのですが
これでは、あれなんで。


気を取り直して。
なんですか?これは??

2013年のXperia Z以降、
「XperiaZ⇒XperiaZ1⇒XperiaZ2⇒XperiaZ3⇒XperiaZ4⇒XperiaZ5」
ほとんど形変わらず。

第2世代?XperiaXでサイド面が丸くなったが、基本的に”オムニバランスデザイン”を引き継いで
「XperiaX⇒XperiaXZ⇒XperiaXZs⇒XperiaXZ1」と続いてきた。

太いベゼル、ぱっと見、前機種との違いがあまりにもわからないデザインが続いてきました。
参考サイト”ソニー Xperia (エクスペリア) 製品や Android 端末情報のまとめ



その変わらない、変わらないと言われてきたXperiaですが、
「XperiaXZ2」でついにデザインを変えてきました!

それがこれです↓



流行りの
・18:9液晶の採用(ようやくですか・・・苦笑)
・指紋センサーの背面化

流行りじゃないけど、
背面をガラス製にしてのワイヤレス充電対応

と変わっていましたが、

見た目がねぇ〜。旧世代のXperiaと何ら変わってないんですよね。イメージが。

せっかくの18:9液晶も、上下の太いベゼルの影響か?見た目の印象が同じく感じます。

そして、変わった背面のまるっこい感じ。全然スマートじゃありません。
先にも書きましたが、デブです。
実際、端末重量も、「XperiaXZ1の155g」⇒「XperiaXZ2の198g」となり、
確かにデブってます!

でも、実際、約150gからや約200gへの33%アップは大きいと思います。
なんで、こんなにしちゃったかな?


いろいろ損してますよね。

昨年のGALAXY S8を、iPhoneXを初めて見たときの衝撃にまるで劣っているのは確かです。

あー、ソニーモバイルさんよぉ〜もっと頑張ってくれよー(TT)



過去のBlogにも書きましたが、僕はずっとドコモで、

XperiaX10⇒Xperiaarc⇒XperiaNX⇒XperiaZ⇒XperiaZ5Compact とXperia一筋でしたが、

いま、心が揺れています(苦笑)



でも、正直、XperiaZ5Compactでも、いま、十分なんですよね。

CPUの性能アップやら、RAMの増加、カメラ機能の増強、来年以降本格化してくる4G→5Gへの変化
スペックを飾る性能アップはありますが

どうせやるのは、Yahooみたり、Facrbook、Twitter、LINE程度。
そんな性能はいらないんですよね。もう、自分にとっては十分な機能なんですよ。


だから、前よりも、新型スマートフォンが欲しいという気持ちは減っていることは確か。

無理して更新しなくてもね。このままかな?

また、何か変化あったらここに書きます。



それよりも、”SUBARU WRX STI”が欲しいと思ってる管理人なのでした。てへ。



★Xperia TOPへ戻る★